st4rdus2 (@s_hskz2)

投稿一覧(最新100件)

RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。「コペンハーゲン解釈」の起源。 https://t.co/d80iUxrWe8 量子力学の解釈問題。波束の収縮あるいは崩壊という概念をボーア自身が主張したわけではない。波束の崩壊という考えに批判的なソ連の学者が『…
RT @fushunia: https://t.co/DhwRxh1irU 「上古中国語の音韻体系の再構~春秋戦国・秦・漢出土資料を中心に~」 こういうのはよく知らないのですが、文部科学省などが出す補助金事業(KAKEN)の研究計画の報告だそうです。 研究内容の概要の部分が…
RT @hayashiyus: エキゾチックな対称性の破れとゲージ場の幾何学 https://t.co/Fd3qdmHB5c… https://t.co/AV9douq0t0
あっ。古田彩さんのだっ。 https://t.co/td5mqeXosq
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。日経サイエンスから殴りこみ。https://t.co/jU5738C46z エントロピーを増やさず計算するには? 計算の基本操作は物理。「なら、君たちは間違った物理を使っている!」古典操作だけではだめなんだ。それ…
https://t.co/YIiC0Yl6J8 おっ。褐鉄鉱之匂いがしてきた。
RT @freeliving_mite: 懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説がある…
いいみたいなんだよね。 不思議だが本当だ。本当だが不思議だ。 https://t.co/9Z6c1W0I6J https://t.co/Bvh3gEybHS
RT @bukuro8810: 2023年のノーベル物理学賞の受賞対象であるアト秒物理に関して、この記事がざっくりと理解するには良さそうです。 https://t.co/VkfOjTQeuw
RT @seki: 「鹿沼土はどうやって生成されるのか」とBlueskyで英語で聞かれたので、この1983年の日本の論文を紹介して機械翻訳で読んでくださいと伝えたら、 https://t.co/yTKByLEnib 「私が(英語の)検索で見つけた何十個の論文よりも詳しい」 と言…
https://t.co/MibzyZTlqp より。
あっ。URLが間違えたかも。 再投稿します。 https://t.co/1EYmYBqCLS
すると、コレもおもしろくなってきますね。 馬の字音について 三沢諄治郎 https://t.co/1EYmYBqCLS
いろいろ悩ましいことです。 https://t.co/F0xLF6lNEn https://t.co/DXfJdl37mF
メモ 有賀 暢迪, 科学史入門 18世紀ヨーロッパの力学研究 : 学者たちの交流と論争, 科学史研究, 2014-2015, 53 巻, 272 号, p. 473-, 公開日 2020/12/14, Online ISSN 2435-0524, Print ISSN 2188-7535, https://t.co/1MTA8SZP1n , https://t.co/zDCipq9Ymm
メモ 有賀 暢迪, 科学史入門 18世紀ヨーロッパの力学研究 : 学者たちの交流と論争, 科学史研究, 2014-2015, 53 巻, 272 号, p. 473-, 公開日 2020/12/14, Online ISSN 2435-0524, Print ISSN 2188-7535, https://t.co/1MTA8SZP1n , https://t.co/zDCipq9Ymm
@fushunia https://t.co/Mma6VoCM2t 詳しいですね。
概ね、台杉、と言われている人工的な杉。室町時代に遡ると言う。 ところが、岐阜県には、自然状態で台杉のようなものがあるらしい。 株杉と現地では呼ぶととのこと。 https://t.co/3H1bBYbTSl
@fushunia 同じ著者の関連論文がありました。 https://t.co/YeVsTi1fSA 銀杏 (イチ ョ ウ)の 語源 https://t.co/G1kw5zdaYA 隠れ銀杏、ギリ可能性がワンチャン……

お気に入り一覧(最新100件)

日本物理学会誌は宝の山。近隣分野にはつい辛口になる。https://t.co/gdZeKjkunR 陽子のスピンは 1/2 。クォークとグルーオンに分解したくなるのはわかるが、観測量と結びつけるのは至難。なにしろグルーオンには光子が当たらないので間接測定。不定性が大きすぎて私は思考停止。
「鹿沼土はどうやって生成されるのか」とBlueskyで英語で聞かれたので、この1983年の日本の論文を紹介して機械翻訳で読んでくださいと伝えたら、 https://t.co/yTKByLEnib 「私が(英語の)検索で見つけた何十個の論文よりも詳しい」 と言われた。そういうことはいくらでもあるだろうと思う。 https://t.co/rSRlI6ir77
須藤 靖「一般相対論ミニマム」 https://t.co/on2nw1VSYq ≪怪しげな実験的/観測的「発見」が取りざたされるたびに,ただちにラグランジアンをちょこまかといじくって膨大な数の「新モデル」を発表することに汲々としている昨今の職業的理論物理屋も,再度本来の一般相対論の心に立ち返り,≫
常圧下での室温超伝導体の実現 https://t.co/1LmsYw4fGK 秋光先生を信じろ!
将棋AI がプロ棋士の棋譜に与えた影響 ―定量的分析からの考察― 興味深い論文ですね。直近10年における40手目以降の平均損失(1手平均でどれだけ将棋AI最善から評価値を落としたかの値。棋力と相関あり)は、A級棋士のみ有意に向上しており、その他のクラスでは差がないと。 https://t.co/LO0w8Pi5hq

フォロー(41ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(132ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)