関 勝寿 / Katsutoshi Seki (@seki)

投稿一覧(最新100件)

団粒構造が発達した土壌の水分特性曲線の回帰手法の改良 — dual-van Genuchten モデルの パラメータ決定の自動化に向けた取り組み— https://t.co/E5gm0MQn8b 論文掲載
RT @ishikun3: 日本における大学進学率は、すごい地域間格差と男女格差がある。 https://t.co/OrNlMfnouZ https://t.co/Y2JJciJKOB
「鹿沼土はどうやって生成されるのか」とBlueskyで英語で聞かれたので、この1983年の日本の論文を紹介して機械翻訳で読んでくださいと伝えたら、 https://t.co/yTKByLEnib 「私が(英語の)検索で見つけた何十個の論文よりも詳しい」 と言われた。そういうことはいくらでもあるだろうと思う。 https://t.co/rSRlI6ir77
J-STAGE Articles - 一般化透水モデルによる不飽和透水係数の閉形式解 https://t.co/7B7n4wxI3U
フランスの普通科高校では、2 年次に進級するときに科学系(S)、経済・社会系(ES)、人文系(L)の 3 つの系に分かれるから、科学系を選ばないと数学と理科はやらなくなってしまうのかも。 https://t.co/Ka8zPVOdS0 https://t.co/o29D0kAK9U
RT @kenjin33: @HiromitsuTakagi ひろみちゅ先生がおっしゃってたことなんでしょうけどDeepFakeでeKYCの脆弱性つつけることを日立製作所さんが立証しているののを無視して自治体が「安全」というのは怖いです。https://t.co/sXOEXOe…
RT @SYAMIIYU: Deepfakeを用いたe-KYCに対するなりすまし攻撃と対策の検討 https://t.co/AwC8AihmGb
私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い! タイトル勝負。中身はまとも。 https://t.co/TFfKWmZVLb
RT @msrmz: 「セシウムは年々土壌に固定され稲に吸収されにくくなる」 ふくしま再生の会と東大農学部で地道に続けてきた研究の成果が論文公開されました。 https://t.co/m3UH5HY3X5
RT @8th_month: 全米アカデミーは約8割が連邦政府機関からの支出(1億6000万ドル)。 英王立協会は55%(2587万ポンド)が国費。 https://t.co/vakjGdwrDN 割合の差こそあれ、ほぼ全てのアカデミーが政府から支援を受けている。 https:…
RT @HiromitsuTakagi: 反社会的研究の例がまた一つ。対策されているのを承知で乗り越えようとする研究。こういうのは普通、攻撃対策のために攻撃手法の研究をするものだが、こいつらは攻撃のための研究を発表している。電波法違反(通信の秘密侵害罪)で処罰されるがよい。 h…
RT @apj: これはもっと共有されるべき。この状況で博士課程進学はおいそれと勧められない。 > J-STAGE Articles - 博士課程修了者の大学教員ポスト採用率 https://t.co/YPKwrh6iLW
https://t.co/FxbsvJ66A0 この論文ですね。 https://t.co/MUzF9C4zaM 図2を見ると、1990年では全事故率がATとMTでほぼ同じだったのが、次第にMTの事故率が下がって90代後半ではかなりの差がついています。
RT @hahaguma: 諸外国における大学の授業料と奨学金 (pdf) https://t.co/jBalm4Q7Mp
RT @h_okumura: 3.11後の情報の混乱を扱った私の拙い英語論文,やっと出た。無料 https://t.co/YUcxSltmXY
RT @Ryofuwi: この科研費報告書すごい・・・https://t.co/a5zkUfEryn 「他研究室の学生に、当研究室の装置を壊されるという、予期せぬ事態に直面し、当初計画よりも遅れている」とか「データをねつ造しない、嘘をつかない学生を育てていく。」とか相当な怒りが…
広島原爆被爆者の子供における白血病発生について http://t.co/T26dFhqyId これかな。今、フランスにいるので、日本の図書館取り寄せは面倒なんだよな。
RT @sora9760: 地学雑誌「延性帯地熱系の把握と涵養地熱系発電利用への展望」:「火山のない普通の陸域でも深度10km程度まで開発すれば発電が可能…わずか3 〜4 kmの掘削で延性帯涵養地熱系発電が可能な火山帯は、東日本やフィリピンなどに限定される」https://t.…
フランスのバカロレア試験における評価観--問題作成と採点に関する議論の歴史的検討を通じて (PDF) http://t.co/XOxQxFUARg
フランスのバカロレア試験における評価観--問題作成と採点に関する議論の歴史的検討を通じて http://t.co/vK4r5S2bPH バカロレアを参考にするとは言うけれど、こうして見ると日本とはあまりにも違うよなぁ
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 回転するパックマンが知覚的に一時停止する現象について(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)(篠原 幸喜ほか),2012 http://t.co/Sqx4st4y4Z
RT @riehas: 読み進むほど胃が痛くなる…涙出る。 RT @munyon74: 芥川賞を受賞された円城塔さんが4年前に日本物理学会誌に書いた寄稿が話題に。これが現状ですよね。/ポスドクからポストポスドクへ(日本物理学会誌) http://t.co/mZtC58eH
RT @k4403: これ,かなりヤバくね? watching: 仮想マシンモニタを改変することでリアルタイムに仮想マシン上のAES鍵を奪い取る手法 http://t.co/fYqEhATv

お気に入り一覧(最新100件)

@ShinShinohara 気になって調べてみました 降雨中に相当量の窒素とリンが含まれているみたいですね まだはじめに、を読んだだけですが https://t.co/5QledtUvhL https://t.co/cwudJIREyr

フォロー(3098ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1075ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)