Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
弧竜
弧竜 (
@satinasi
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
102
0
0
0
OA
箱根温泉・大涌谷の「黒たまご」黒色物質の起源推定
RT @ztkszero: 箱根温泉・大涌谷の「黒たまご」黒色物質の起源推定 https://t.co/a4iUdwEEEu 皆知ってる箱根の「黒たまご」。あの卵の殻が黒い理由はよくわからないまま硫化鉄のせいだと言われていたんですが、実は外層に付着したタンパク質様物質のメイラー…
144
0
0
0
OA
An efficient mass culture method for Beroe cucumis
RT @JELLYFISHAQ: 以前当館の「カブトクラゲの安定した大量繁殖方法」を研究した論文がPlankton and Benthos Researchという英文誌に掲載されました。 今回は「ウリクラゲの安定した大量繁殖方法」が同雑誌に掲載されました。 この2種を安定して累…
3
0
0
0
OA
淡水微細藻類の採集と培養株の確立(植物分類学研究マニュアル16)
RT @KimagureBiology: 1:29:00/3:21:17 >いっぴき 狙って 吸う ? 人間,慣れると意外にできるんですよ。絶妙な太さで使いやすい管を作るのが一番重要ですが,これにはコツや熟練が要りますね(言葉で説明できない)。 詳しい採集の方法は以下参照。 h…
21
0
0
0
OA
北海道における固定式視線誘導柱への鳥類の営巣
RT @nanashinico1: 北海道、というか北国どうでもいい知識として、道路幅の矢羽根ポールの中はだいたい春から夏頃はスズメの巣になっている。。。と思ってたら最近論文書いている人がいた。調査のスタンスがめっちゃ好き https://t.co/eAY3zAeeeK ht…
31
0
0
0
OA
海棲爬虫類、特にウミガメ類に見られる内温性 -体サイズと代謝速度に着目して-
RT @rex_toyo: ウミガメの仲間はどのようにして高い体温を保っているのか? 主に「大きなものほど冷めにくい」の理屈で説明できるようですが、オサガメにはいくつかの特殊仕様が追加で組み込まれていると。 論文フリー(本文日本語) #とよけら論文紹介 https://t.co…
23
0
0
0
OA
魚譜
RT @HTanattyo: クリスマスだから国立国会図書館デジタルコレクションで生物のゆるい図版でも探すか。 https://t.co/zMX83nq6tW https://t.co/wrAfjpbcsF
9
0
0
0
OA
平衡を感じる素子-受容から姿勢制御へ
RT @katzkagaya: ザリガニの平衡感覚器について僕の先生の先生の比較生理生化学の解説: https://t.co/vogxa2NlJj
26
0
0
0
OA
走行中のブラジャー着用時の乳房振動とずれの特性
RT @Two_and_sheep: 走行中のブラジャー着用時の乳房振動とずれの特性を検証した論文 下カップの正中側がずれやすいらしい
353
0
0
0
OA
Ameronothrus twitter sp. nov. (Acari, Oribatida) a New Coastal Species of Oribatid Mite from Japan
RT @yatsume_project: 遅くなりましたが、 https://t.co/8khfVwm8Ip 銚子市で見つけた新ダニはチョウシハマベダニ(Ameronothrus twitter) となりました。 学名に twitter の名を頂いた生物としては2種目だったかと…
1
0
0
0
OA
中等教育の調理実習における揚げ調理の実態調査
学校教育と揚げ物調理に関しての文献を何故か探していた結果の産物 https://t.co/RBIrfU48ks 実際に揚げ物を行う調理実習を行っている学校も少なく、教科書に記載があるものも多数派ではない ということでした
1
0
0
0
OA
中等教育の調理実習における揚げ調理の実態調査
@KotoUmiPiano めっちゃガチめによんだ結果からいうと、揚げ物教育自体が中学校時点では行われておらず、14歳でなら家庭科の教科書では学んでいないと思われる https://t.co/RBIrfU48ks
15
0
0
0
OA
生物の飛行メカニズム
ついでにあったがちなpdf 生物の飛行メカニズム(物理) https://t.co/nzvLz3sElz
2
0
0
0
OA
蔓脚類の系統の研究 (総説)
これ読んでた https://t.co/Zl1xaZG3Ph
2753
0
0
0
OA
種数-面積関係の展開 : 種間相互作用ネットワークと生息地面積との関係(<特集1>種間相互作用の島嶼生物地理)
RT @DLYDDDDK: やべぇ研究者がおったんやな・・・https://t.co/CBu7Ygts5b https://t.co/2ei0tN3DIK
1
0
0
0
ハシブトガラスによるソテツの種子散布の観察〔英文〕
ソテツ 種子散布で見てたサイト ハシブトガラス https://t.co/PXrxweMj28 ネズミの話 https://t.co/wIg0TcxLTs
122
0
0
0
OA
バーチャルYouTuberの人格権・著作者人格権・実演家人格権
RT @ran_koga_mas: バーチャルYouTuberの人格権・著作者人格権・実演家人格権 - 静岡大学 原田伸一朗准教授 https://t.co/5eVkVzWF6I VTuberの権利的問題に関して述べた文章ではこれ以上に恐らく参考になるものはないだろうってくらい…
3675
0
0
0
OA
生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―
RT @yotaka_trpg: 知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5…
1273
0
0
0
OA
接触による力学的反応を自動生成するアバター
RT @suzukake0: アバターの論文が掲載されました! 物理エンジンを用いてアバター同士の貫通を防ぐ研究です ダウンロードは有料です。ご興味あれば、ぜひ! https://t.co/e5tXEjP8Nh #情報処理学会 #VRoid https://t.co/sRD1O…
126
0
0
0
OA
A New Hydromedusa of the Genus Eirene (Leptomedusae; Eirenidae) from Toba, Japan(Systematics and Taxonomy)
RT @ChannelYurufuwa: どういうこと?と気になって調べたら、新種として発見された場所が鳥羽水族館の海水タンクだったんですね。他の複数の水族館でも発見されている。 一方、Google Scholarで学名調べた限り、自然界から採集された記録が確かになさげ。不思…
26
0
0
0
OA
対称性の視知覚とその役割
RT @Mushi_Kurotowa: RT>「対称性知覚」ですね。おそらくエサ(高栄養の動物)を見つけるときに有用な視覚システムでしょう。先に輪郭線を見つけ、左右対称検出が並列で行われてるので高速とか長軸より対称軸が優先とか、コレ虫を見つけるための視覚機能じゃないかと勝手に感…
1
0
0
0
OA
コラーゲンの分子構造・高次構造
@Leber_gebe コラーゲンはメイン構造が3重螺旋構造で固定なものの、高次構造がいろいろあるかんじ https://t.co/tXQcc6c3EY まぁどの大きさでもそのまま吸収されるわけなくアミノ酸単位に分解されるから変わらんが
8
0
0
0
OA
錐体オプシン遺伝子と色覚の進化多様性:魚類と霊長類に注目して
人間で現在存在する4色色覚について20分ちょい調べた結果 女性のみに数%いる 先祖返りとは別の形 ということがわかった https://t.co/ZoA8nTNTam https://t.co/gfOsFt3QZa
6844
0
0
0
OA
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討
RT @rei_ktrg: @ka_zuan 論文が出てますね https://t.co/g6D9PQIh4Y
1338
0
0
0
高齢者とペットの関係を考える(座談会) (特集:よりよき人と動物の関係を目指して)
RT @shiinama: 参照文献 https://t.co/PR9fOtX1zr
544
0
0
0
OA
女性と判定される声の特徴
RT @tokoroten: ボイチェンしながら、どれくらいの周波数に設定すればいいかいろいろと探った結果、MtFの女性の女性判定率の論文から、母音を270Hzくらいまで引き上げられれば、女性と判定されるようだということが分かった。 とりあえず、母音が270Hzになるように設…
10443
0
0
0
OA
入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
お気に入り一覧(最新100件)
フォロー(1659ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1582ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)