サトマキ45 (@satomuch)

投稿一覧(最新100件)

アーレントの"凡庸な悪"については、組織迎合的な人間を良しとする日本の労働者は肝に銘じとくべきだと思うけど(自分も)、読み通すのも大変なので、以下の百木漠先生の論文が分かりやすいです
RT @yu78730833: こういった問題関心が芽生えたのは、調査協力者の方々とのやり取り、そして先日夭逝された社会学者ケイン樹里安さんの論文のおかげでした。ケインさんの論文も大変おもしろいので、ぜひお読みいただければと思います。 https://t.co/OEAbLz9N…
RT @ayammin: デフリンピックの話をすると、毎回必ず「なぜパラリンピックに参加しないのか、自分達だけで孤立しようとするのは良くない」云々おっしゃる方がいるので貼っておきます。 「国際ろう者スポーツ委員会がパラリンピックを脱退した要因について」 https://t.c…
RT @VetCheers: 日獣誌:重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2感染により呼吸器症状を呈した飼い猫の1例 https://t.co/wnkim6UCN4
RT @haradaiko1: 西井さんの論文にMGTAの概念関係図はきれいに銃所や因果、影響関係を整理していて良いよ 周縁化された男性の生活体験の臨床社会学的探求 - 「非モテ」現象にかかわる男性のナラティブをとおして- https://t.co/L9UDtrW1ou ht…
RT @odawaranodoka: 74年、東博のモナリザ展で米津は《モナリザ》に赤いスプレーをかけた。文化庁が「付き添いを要する障害者、老人、乳幼児連れの人たちの入場を混雑で危険なため断る」と方針を出したことへの抗議だった。 参考:二階堂祐子「1970年代の障害者運動におけ…
RT @Yuuji_Nishibaru: わったー先祖が受けた仕打ちを知ることは大事やさ。 ことばの遺伝子、高良勉 https://t.co/Kl3eROX82q https://t.co/FRcoQ5S7ba
RT @ishiken_bot: M字カーブの解消は停滞しており、最近では働く女性の自殺率が高まったことが報告(https://t.co/i3T0p43Pgk)された。 また、性別役割分業が解消されつつあっても、規範的要因(ex. https://t.co/a3o2kBiXq…

1424 0 0 0 OA 大正大震火災誌

RT @wayto1945: 関東大震災の際に在日コリアンが至る所で民衆に殺傷された事、その原因たる朝鮮人暴動なる流言が全くのデマだった事は、当時の警視庁すら断言しています。 https://t.co/bnybdHJyPz その事実を否定するばかりか慰霊の実質的妨害すら許可する…

お気に入り一覧(最新100件)

作家や遺族の承諾も、その交渉において、ほぼ脅迫的な説得がなされるのは明らか。行政がそれを行うことが、どれだけの圧力であるか。 ちなみに、粟生田弓さんの、川崎市市民ミュージアムの被災に際する写真作品(木村伊兵衛賞)の作家 へのインタビュー集https://t.co/IYzTGT83peも参考になるかも。
多くの人が知ることとなり安堵する。 不条理劇のような20年間だった。 江原由美子2007「ジェンダー・フリー・バッシングの影響」年報社会学論集20号 https://t.co/hwffvL9GG7 ミスで消してしまったので再送。 https://t.co/Ys5Ggg3Z3m
日獣誌:重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2感染により呼吸器症状を呈した飼い猫の1例 https://t.co/wnkim6UCN4
わったー先祖が受けた仕打ちを知ることは大事やさ。 ことばの遺伝子、高良勉 https://t.co/Kl3eROX82q https://t.co/FRcoQ5S7ba

フォロー(834ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1161ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)