青年A[減力放送] (@say_neng_A)

投稿一覧(最新100件)

あたくしがこのガラス筌をいちいち「ビンブセ」と呼ぶ理由、アチックの筌調査によると、ビンブセという呼称は山梨だけで使われていた方言の可能性が、ということですね。ほかの地域では「ビンフセ」「ビンウケ」「ビンツケ」など。というわけで、うちの筌は「ビンブセ」です。 https://t.co/a9vkQaJlLJ
@yoroboshi05 かこさとし氏も研究していたようですが、起源については、はっきりしていないようですね。明治以降における「戦争ごっこ」のひとつとも。こちらリンク先の論文後半、「軍艦じゃんけん」について、ある程度まとめた記述があります。ご興味ありましたらどうぞ…。 [PDFリンク]https://t.co/rMFbLLhmSP
RT @X1a0ca1ma0: ついでにこちらもご紹介なのですが、明治時代に出版された『山梨甲府各家商業便覧』という本がありまして… 1ページにつき1店を紹介する形式で、店の入り口を模したデザインも面白いです。今も残るお店の名も…! 国立国会図書館デジタルコレクションにて閲覧・…

32 0 0 0 OA 耽奇漫録 20巻

RT @CoachZooom: 曲亭馬琴ら好事家が集まり、レアなサムシングを語り合った耽奇会の記録、『耽奇漫録』中の住吉人形のイラスト。かわいいすぎる...... https://t.co/vqRmszdoZn https://t.co/FHfEYQ2sFl

19 0 0 0 OA 愛慾三千年史

ほほう…中山太郎『愛慾三千年史』も国立国会図書館デジタルコレクションで読めますね。 https://t.co/nsr2TUczre https://t.co/4FwC4wvYRS
さて、来るべき混沌の時代に備えて『賭博と掏摸の研究』でも読むかな。 https://t.co/ThsWs8G2MU https://t.co/aQ24GxXmpR
RT @IaKoy13: あまびこ系はだいたい豊年+流行病を予言したあとに自分の姿を貼らせることで災難や疫病を除けられるから同じと思って「疫病除け」と書いちゃったんだけど アマビエに限っては豊年+流行病を予言した後にそれはともかく自分の姿を写して人々に見せろって言ったのか。詐欺…

2 0 0 0 OA 日本民俗図誌

こちらは7巻:飲食編。祭祀供物、郷土料理、当時のご当地名物、食にまつわる道具あれこれ…。富山の『薄氷』おいしいよね…。*今日のところはこれくらいに。 https://t.co/ute4HUs1KO https://t.co/WxwxhPrW1w

6 0 0 0 OA 日本民俗図誌

こちらは2巻:祭祀編。道祖神からオシラサマ、絵馬までざっくり。採集画には早川孝太郎の名前も。前書きに「…民間信仰の一部面に限定し…大いに排斥せらるべきものや図示することを憚らねばならぬもの…一応遠慮した」とあるので、そういうものはない。お子さまにも安心だ。 https://t.co/D7yFslnfLK https://t.co/AlF9WBr3yR

6 0 0 0 OA 日本民俗図誌

休校で時間をもてあます子どもたち、マンガや小説もよいけれど、国会図書館デジタルコレクションから『日本民俗図誌』全20巻(9・10巻は未刊)をひたすらダラダラ読む…はいかがでしょう。たとえば…8巻:婚姻習俗はこんな感じ。ね、おもしろいっしょ?…え?おもしろくない? https://t.co/kO8so17yqn https://t.co/aFZ2ev17vu

26 0 0 0 OA 蜀山人全集

浅間山の噴火というと、天明の大噴火での鎌原観音堂での悲話が有名だったりしますが、逃げ込んだ土蔵ごと生き埋めになったけど、偶然33年後に発見された人の話もあったりして、それはまたちょっと違った興味をそそるエピソードですね。『蜀山人全集/半日閑話』303〜4頁より。 https://t.co/ecjfLtjb2i https://t.co/DWLnwiaKFk

128 0 0 0 OA 薬品名彙

RT @A_Researcher: これが日本最古のタピオカであるっぽい 伊藤謙『薬品名彙』明7(1874) https://t.co/Ya648F4FRS https://t.co/hHNWXUdThf
捕鯨が日本(列島)における『伝統』文化だという主張、今回のアホな一件と、古代から列島沿岸部で行われている小型捕鯨はそもそも…という話はここ数日BBCの記事がまわっているので、それを読めば誰でもわかる話だと思うので繰り返さないけど…(10分で読める:紀要論文PDF)https://t.co/QZudi24xpz
昨日のお土産お菓子『かんざし』『花菜っ娘』について、ちょっと調べてみた。『かんざし』の発売は昭和37年( https://t.co/O5zhIZgoo1 )。『花菜っ娘』は昭和50年([PDF]https://t.co/Y0DA6FyPoe)であった。【続】
国会は騒がしいが国立国会図書館はいつも通りである。seiu ITOの『いろは引江戸と東京風俗野史』をチラリとチェック。国書刊行会の完全復刻版いつか欲しいな。いわゆるSeme、Kinbakuで有名なこの作者の作品、仕事場で検索するのは、なかなかのチャレンジ行為なので要注意だ。 https://t.co/bKq8Hmd2Bo https://t.co/2nCRGKFVZz
TLにお茶バトルの話題がちらほら。僕が好きなお茶バトルの話は、十方庵『遊歴雑記』「酒々井の駅(宿)信楽の煎茶」の項。なにかと江戸自慢したがりの隠居が、田舎の茶店で出された煎茶の美味さについアツくなり、店主と互いにマニアっぷりをチラつかせつつ仲良くなるイイ話。 https://t.co/j6loC8VpBn https://t.co/YUNyegU3nw

3 0 0 0 OA 猪・鹿・狸

某キャンプ場に現れる動物たちとの、ほどよい距離を保ったつきあい方の参考になるとかならないとか。 ▶️https://t.co/Gq0BSfz7qO https://t.co/iijnZwaXWn
柿の木につく虫について調べようと思っていたのに、このような資料がヒットしてしまった(頰を赤め伏し目がちに)。 ▶️関峋一『民俗社会に見る青年の性(1992)』日本青年心理学会 https://t.co/M49dcypebg

2 0 0 0 方言誌

うーむ。『方言誌』web公開はしてないんだな。ホイト、ヘンロ、ゼンモン、クワンジン、ヤツコ、ハチヒラキ… https://t.co/pLBG7viLCA
数日前のツイート、もうさすがに飽きてるので、『遊歴雑記』の珍エピソード掘りしよう。 [浅草の明王院姥が池(有名な石枕のアレ)]▶️https://t.co/A4ocx17U73
気まぐれに大浄敬順『遊歴雑記』をパラパラ。みんな大好き「八幡の藪知らず」についての記述。「…浮説虚談をいひ伝える事と覚ゆ、能その本源をわきまへずして、万事人には伝へがたし、君子の博く学んで内におしゆるとは金言なるべし」ウフフ… ▶️https://t.co/DobsfIFSos

7 0 0 0 OA 乞食裏譚

移動中ざっと読んだ『浅草女裏譚』最高なんだけど、石角春之助さんがそもそも最高なので、国会図書館のデジタルコレクションで掘るといいと思います。(画像は『浅草女裏譚』) ▶️『乞食裏譚』https://t.co/DrlQLPbUnn https://t.co/HKPJD1OX0D
RT @tokyopasserby: 「和製英語」って、出典はこれか。面白い ^^ ☞社会ユーモア研究会 編 『社会ユーモア・モダン語辞典』鈴響社、昭和7年。 https://t.co/mcGnidIp3T https://t.co/w6Ijhr2S7R
RT @tokyopasserby: 「和製英語」って、出典はこれか。面白い ^^ ☞社会ユーモア研究会 編 『社会ユーモア・モダン語辞典』鈴響社、昭和7年。 https://t.co/mcGnidIp3T https://t.co/w6Ijhr2S7R

お気に入り一覧(最新100件)

「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 長野県伊那市における昆虫食の実態と多様性 小林 直樹 https://t.co/WmcW5F76OR

64 0 0 0 OA 指輪其外細工控

千歳飴の絵が巻かれている…#コレどうなってるの? 実はこちら、12か月それぞれの指輪のデザインの1つ。千歳飴はもちろん11月の指輪です。美しい12個の指輪、実物も見てみたいものです。 #キュレーターバトル https://t.co/eJyoAAidjY https://t.co/zkxSvSCPcO
[深夜学修] 清の時代に編まれた『篆書百体千字文』という書体集をd国会図書館で立ち読み。唐〜清に書かれた、遊び心溢るる120書体を眺めることができます。谢谢。 https://t.co/5Fs3O0XmXx https://t.co/W90LAkzY6H

2 0 0 0 OA 納札大鑑

[籠文字考]「橘流寄席文字の源流は千社札の文字だろう」と物の本にあり、『納札大鑑』という本を国会図書館で立ち読み。千社札の文字スタイルは明治まで行書・隷書・篆書など定まっていなかったようです。納札道具も大がかりで楽しげ。ようやく昭和以前に興味を持てそう https://t.co/zzP7jrcX6G https://t.co/MrPRwxeee2
ついでにこちらもご紹介なのですが、明治時代に出版された『山梨甲府各家商業便覧』という本がありまして… 1ページにつき1店を紹介する形式で、店の入り口を模したデザインも面白いです。今も残るお店の名も…! 国立国会図書館デジタルコレクションにて閲覧・PDF化できます https://t.co/HwNp6jo6Zu

11 0 0 0 OA からにしき

国立国会図書館にはこんな所蔵品もあります。マッチラベルのスクラップブック、『からにしき』より。誰なんでしょう、これ集めたの。「天之巻」「地之巻」の二本立て。 https://t.co/T5BWyoS6uO https://t.co/SO8iW4f1uE

32 0 0 0 OA 耽奇漫録 20巻

曲亭馬琴ら好事家が集まり、レアなサムシングを語り合った耽奇会の記録、『耽奇漫録』中の住吉人形のイラスト。かわいいすぎる...... https://t.co/vqRmszdoZn https://t.co/FHfEYQ2sFl
オンライン国立図書館を楽しむ。戦後の喫茶店「茶ばしら」のカラー写真。どこかの喫茶店のサンプルのショーケースも見れた。 https://t.co/n69eTqSypI

フォロー(574ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1070ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)