Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
すてふ
すてふ (
@sgt_stephen3rd
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
91
0
0
0
OA
ゼータ函数の育成について
RT @iwaokimura: 現代数学をやるなら2外はフランス語だろう,と選んだものの,「ドイツ文字が使われているのは,長い間ドイツ人だけしか数論をやらなかったので,数論の記号にはドイツ文字を使うのが習慣になつているからである.」と知ったときは青天の霹靂でありました. htt…
28
0
0
0
OA
代数幾何学と導来圏
https://t.co/PEpHWzeXo1
670
0
0
0
OA
「平和で王のいない時代」における 「<文化>の地政学的枠組み理論」 : バイオダーウィニズムにおけるミスマッチ論、的に修正された<合理>的選択
RT @anthrobotjp: 櫻井芳生って人のこの論文、謎の統計分析に女子学生の足の写真がベタベタ張り付けてあるんだけど…… 図書新聞はだいぶヤバい人を発掘してしまったのではないのか。。。 https://t.co/QebIxtuBxS
8
0
0
0
OA
Painlevéの方程式
RT @Paul_Painleve: @haru_negami @HayatoChiba 岡本の原論文は https://t.co/Rb6Yt5uWWL ですが,これはDLしてお守りに置いておいて,日本語の解説 https://t.co/e2uYMdsgS3 を見てください。前…
9
0
0
0
OA
Sur les feuilletages associés aux équation du second ordre à points critiques fixes de P. Painlevé Espaces des conditions initiales
RT @Paul_Painleve: @haru_negami @HayatoChiba 岡本の原論文は https://t.co/Rb6Yt5uWWL ですが,これはDLしてお守りに置いておいて,日本語の解説 https://t.co/e2uYMdsgS3 を見てください。前…
171
0
0
0
OA
多変数フーリエ級数と格子点問題について
RT @Perfect_Insider: d次元単位球の定義関数(原点からの距離が1以下の点で1、それより遠い点で0をとる関数)は極めて普通な関数に見える。ところが、この関数をフーリエ変換してフーリエ逆変換すると、5次元以上の場合、任意の有理点で元の関数に戻らず、発散するという…
59
0
0
0
OA
水銀はなぜ液体であるのか(<特集>高校化学指導上の問題点)
RT @adhara_mathphys: 水銀はなぜ液体であるのか(<特集>高校化学指導上の問題点) https://t.co/lR6B0Tlvgt
お気に入り一覧(最新100件)
4
0
0
0
OA
基本群とラプラシアン
基本群とラプラシアン https://t.co/lCe91bHzIY
91
0
0
0
OA
ゼータ函数の育成について
現代数学をやるなら2外はフランス語だろう,と選んだものの,「ドイツ文字が使われているのは,長い間ドイツ人だけしか数論をやらなかったので,数論の記号にはドイツ文字を使うのが習慣になつているからである.」と知ったときは青天の霹靂でありました. https://t.co/eR8YerCdbw https://t.co/7WtJtIjH5r
4
0
0
0
OA
曲面上の点のHilbert概型とHeisenberg代数
@sgt_stephen3rd 例えば https://t.co/oRxjqp81XI
51
0
0
0
OA
演説:普通選挙について(一)
なんとなく戦前の音源を聞いてるけど 尾崎行雄(江戸時代生まれ)が「議会の解散」を 「ぎくゎいのかいさん」と発音しているのを聞くと ちゃんと「くゎい」と「かい」を使い分けて 旧仮名遣いで発音してたんだなぁと感じる https://t.co/ta33QybVj8
8
0
0
0
OA
Painlevé方程式の既約性について
梅村さんのPainleve関係の仕事の基本としては「数学」論説の下の3つでしょう。Painleve入門にもおすすめ: Painlevé方程式の既約性について https://t.co/CAShgeMQg3 Painleve方程式と古典関数 https://t.co/m72zhNuqRE Painlevé方程式の100年 https://t.co/RmR99avv53
10
0
0
0
OA
Painlevé方程式の100年
梅村さんのPainleve関係の仕事の基本としては「数学」論説の下の3つでしょう。Painleve入門にもおすすめ: Painlevé方程式の既約性について https://t.co/CAShgeMQg3 Painleve方程式と古典関数 https://t.co/m72zhNuqRE Painlevé方程式の100年 https://t.co/RmR99avv53
9
0
0
0
OA
Painleve方程式と古典関数
梅村さんのPainleve関係の仕事の基本としては「数学」論説の下の3つでしょう。Painleve入門にもおすすめ: Painlevé方程式の既約性について https://t.co/CAShgeMQg3 Painleve方程式と古典関数 https://t.co/m72zhNuqRE Painlevé方程式の100年 https://t.co/RmR99avv53
5
0
0
0
OA
D加群の表現論への応用
なんか読みやすかったD加群と表現論の繋がりについての論説 https://t.co/2JfAEFCqAt
フォロー(494ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1653ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)