セシル☆ (@sesiru8)

投稿一覧(最新100件)

RT @ksukeiida: 秋篠宮悠仁さまの最初の学術論文がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/OxRkIVGr6t
RT @Paul_Painleve: @dif_engine パフィアンが説明されている教科書としては佐武一郎「線型代数学」。広田 良吾「行列式とパフィアン」(応用数理)全4回 1. https://t.co/ur8DxPZc9o 2. https://t.co/zanTRGE…
RT @Paul_Painleve: @dif_engine パフィアンが説明されている教科書としては佐武一郎「線型代数学」。広田 良吾「行列式とパフィアン」(応用数理)全4回 1. https://t.co/ur8DxPZc9o 2. https://t.co/zanTRGE…
RT @Paul_Painleve: @dif_engine パフィアンが説明されている教科書としては佐武一郎「線型代数学」。広田 良吾「行列式とパフィアン」(応用数理)全4回 1. https://t.co/ur8DxPZc9o 2. https://t.co/zanTRGE…
RT @Paul_Painleve: @dif_engine パフィアンが説明されている教科書としては佐武一郎「線型代数学」。広田 良吾「行列式とパフィアン」(応用数理)全4回 1. https://t.co/ur8DxPZc9o 2. https://t.co/zanTRGE…
RT @CAT_0_space: 安田健彦先生が昔ハーツホーン本人に発音を確認したらしい >RT (https://t.co/5r4WMOllfo の注釈1) なんか前に先生の(前の)ブログでこの件について書いてたのを読んだ気がするんだけど今は見つからない
RT @yuiko_fujita: この論文をみんなで読んでその通りにサムネイルを修正したら、本当に視聴回数が伸びました。 ソーシャルメディアを研究するために実際にいろいろやってみています 「YouTuberの動画における視聴者に選択されるサムネイル画像とタイトルの研究」…
@ht_mth 僕も岡本先生の博論めっちゃ読みたいんですけど、一人だと(言語面で)心折れるので仲間が欲しいです...! どうですか?? https://t.co/CnNrJ6d4sO
従順調和バンドルの漸近挙動と純ツイスターD-加群について 望月 拓郎 https://t.co/pBg1Q0OvYo
「代数幾何学を概観する」桂 利 行 https://t.co/bkixDN1QBs
RT @iwaokimura: 現代数学をやるなら2外はフランス語だろう,と選んだものの,「ドイツ文字が使われているのは,長い間ドイツ人だけしか数論をやらなかったので,数論の記号にはドイツ文字を使うのが習慣になつているからである.」と知ったときは青天の霹靂でありました. htt…
RT @yamken_twi: 「室伏広治,科研費を取る」というパワーワード >申請者は、現役時代に腰や股関節などの負傷による困難を打開するため、「ハンマロビクスエクササイズ」を考案し, 負傷部位への過度な負担なくトレーニングの継続が可能となり、38歳でオリンピック銅メダルを…

2 0 0 0 OA Riemannの問題

@masa_cosmos ご存知かもしれませんが(ちゃんと読んだことないですが...) https://t.co/FZrjwWB3Pf
RT @mathcafe_japan: Hawkins & Penrose の特異点定理の論文 (https://t.co/asHdmfbUWm) の引用に Milnor の morse theory が載っていて、色々調べてたらもくもく会のことを忘れていました…。 微分トポ…
モジュライ理論の回顧と展望 https://t.co/jchLS2SSjA
弦理論と変形量子化 https://t.co/smf3QAnG85
@pold_bloq ぜひこれ読んで https://t.co/Fttlj84N79
@Lbfuvab 等間隔の法則については論文ありますね 笑 https://t.co/zlduPdyXdE
RT @Paul_Painleve: 再掲。佐藤超函数でお勧めの文献は原論文 https://t.co/vNqCpQ8JaC https://t.co/NLp6BMPwqG 日本語なら雑誌「数学」 https://t.co/JyBtZYatoa 数理研講究録(浪川記) http…
RT @Paul_Painleve: 再掲。佐藤超函数でお勧めの文献は原論文 https://t.co/vNqCpQ8JaC https://t.co/NLp6BMPwqG 日本語なら雑誌「数学」 https://t.co/JyBtZYatoa 数理研講究録(浪川記) http…
RT @Paul_Painleve: 再掲。佐藤超函数でお勧めの文献は原論文 https://t.co/vNqCpQ8JaC https://t.co/NLp6BMPwqG 日本語なら雑誌「数学」 https://t.co/JyBtZYatoa 数理研講究録(浪川記) http…

106 0 0 0 OA 超函数の理論

RT @Paul_Painleve: 再掲。佐藤超函数でお勧めの文献は原論文 https://t.co/vNqCpQ8JaC https://t.co/NLp6BMPwqG 日本語なら雑誌「数学」 https://t.co/JyBtZYatoa 数理研講究録(浪川記) http…
RT @196884: 数学論文執筆の参考に: 「数学論文の書き方」 日本語編 https://t.co/ZSgaJvwzxO 英語編 https://t.co/mIr0WzOh4O 「数学の常識・非常識—由緒正しい TEX 入力法」 https://t.co/eRJwmQoR…
RT @196884: 数学論文執筆の参考に: 「数学論文の書き方」 日本語編 https://t.co/ZSgaJvwzxO 英語編 https://t.co/mIr0WzOh4O 「数学の常識・非常識—由緒正しい TEX 入力法」 https://t.co/eRJwmQoR…
RT @as_capabl: 「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救われた気分になりました https://t.co/KtSS5lT886
RT @name_over: さっきからTLに「天皇陛下の論文」って流れてきててなにかと思ってたらガチだああああああああああああああ https://t.co/jxx4tq5lhA https://t.co/8Dn2CWOZXi
RT @hide36ous: 「楕円曲線 細胞分裂」でググったらなんかすんごいのが出てきました… (リンデンマイヤ・システムから導出した隣接細胞間の相互作用ルールをなんかすごい変換でいじくったら楕円曲線の標準形が出てくる…) https://t.co/SATuReDT83…
なんか読みやすかったD加群と表現論の繋がりについての論説 https://t.co/2JfAEFCqAt
RT @hirokagi: 研究者にとっての論文十ヶ条 「書かれた論文は書いた人の研究者としての人格を表す」「データのみ出して論文を書かない者は,テクニシャンである」「データも出さず論文を書かない者は,評論家である」etc(角皆静男先生追悼文より)https://t.co/N4…
@sesiru8 「箙多様体と量子アファイン環」 https://t.co/l5IVaufvtV この辺りとか。
@_TomoyoSakagami pdfが! https://t.co/SbfS8msLoH
ヤコビ多様体と可積分系との関係ってこういうの https://t.co/j3DvUewlMT
トポロジカルな弦理論の分かりやすい解説記事 https://t.co/zdZVyQw4wF

お気に入り一覧(最新100件)

2 0 0 0 OA 書評

井ノ口先生による書評 (pdf) https://t.co/BB2qsmzgRb
安田健彦先生が昔ハーツホーン本人に発音を確認したらしい >RT (https://t.co/5r4WMOllfo の注釈1) なんか前に先生の(前の)ブログでこの件について書いてたのを読んだ気がするんだけど今は見つからない
@sesiru8 参考: 代数的K理論 その整数論的側面 https://t.co/V2mcRD95Xe 代数的K理論の基礎とその周辺 https://t.co/QVLWFMuVAp L-関数の特殊値とその周辺 https://t.co/6tKI5VFvb5
この論文をみんなで読んでその通りにサムネイルを修正したら、本当に視聴回数が伸びました。 ソーシャルメディアを研究するために実際にいろいろやってみています 「YouTuberの動画における視聴者に選択されるサムネイル画像とタイトルの研究」 https://t.co/ffXwpBlHvP
Rieman-Hilbert問題について,Anosov-Bolibruch と違って読みやすいかもしれないが,入手しにくい: A. A. Bolibruch. "The 21st Hilbert Problem for Linear Fuchsian Systems". Proc. Steklov Institute Math., v206, 1995. https://t.co/I6Ki1TF1W8 https://t.co/X9L6dSHtUP
現代数学をやるなら2外はフランス語だろう,と選んだものの,「ドイツ文字が使われているのは,長い間ドイツ人だけしか数論をやらなかったので,数論の記号にはドイツ文字を使うのが習慣になつているからである.」と知ったときは青天の霹靂でありました. https://t.co/eR8YerCdbw https://t.co/7WtJtIjH5r
「室伏広治,科研費を取る」というパワーワード >申請者は、現役時代に腰や股関節などの負傷による困難を打開するため、「ハンマロビクスエクササイズ」を考案し, 負傷部位への過度な負担なくトレーニングの継続が可能となり、38歳でオリンピック銅メダルを獲得できた。 https://t.co/fqVYWXLiKG
代数幾何学と弦理論/上野健爾/https://t.co/HTKE2UnEo7
CiNii 図書 - 経路積分とその応用 #pizzamathphys https://t.co/GBLlxMi538
千田さんによるYuan-Zhang-Zhang, The Gross–Zagier Formula on Shimura Curves, Ann. of Math. Stud. の書評: https://t.co/kM3D7Sdzp5

13 0 0 0 OA 書評

雑誌「数学」53 巻 (2001) 2 号書評 https://t.co/zisH3REtWU 塩田 隆比呂さんが梅村浩「楕円関数論」の書評をされている。 『初学者にとって「分かりにくく」なる可能性を心配しつつ幾何的な視点を選んだ著者の判断は, 初学者に対する不親切ではなく,むしろ深い配慮を示すものだろう』には納得。

17 0 0 0 OA τ函数の理論

τ函数の理論-モノドロミー不変変形と場の量子論/三輪哲二/神保道夫/ https://t.co/sbIy5s2wEv
参考文献 https://t.co/Yfn73JTuwk https://t.co/r7mwP9Jx8t https://t.co/mAXY4QTAmD https://t.co/GTtlDr4riz https://t.co/WGGOkx6so7 #京大dnwχ
D1岩下君の早期博士号取得を決定づけた4本目、要旨の情報構造は完ぺきである。「背景・課題・目的・結果・結果(対比)・結果(合成)・結論」の完全7情報。こういった科学の基本の思考型を、科学リテラシーとしてB4で早々に身につけると強い https://t.co/dHD0qhLM4L
p進Hodge理論と多様体のL関数の特殊値のp進的性質については,加藤和也氏による数学的にも文学的にも価値の高い論説があるので興味のある方は是非それ等を参照されたい. https://t.co/vv4KJ8caUH https://t.co/K3euqhLrh0
「楕円曲線 細胞分裂」でググったらなんかすんごいのが出てきました… (リンデンマイヤ・システムから導出した隣接細胞間の相互作用ルールをなんかすごい変換でいじくったら楕円曲線の標準形が出てくる…) https://t.co/SATuReDT83 これが『代数生物学』… https://t.co/0qnOuWrx20
ほんとですね。知らなかった。「佐藤幹夫講義録 (1984年度・1985年度1学期)」 https://t.co/TcvwrUzWuG
研究者にとっての論文十ヶ条 「書かれた論文は書いた人の研究者としての人格を表す」「データのみ出して論文を書かない者は,テクニシャンである」「データも出さず論文を書かない者は,評論家である」etc(角皆静男先生追悼文より)https://t.co/N4fJs878MB
「Sheaf の理論と位相空間への応用について」児玉之宏・RIMS講究録0148 (1972) https://t.co/qh7K49Fqcd

フォロー(497ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2054ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)