梅酒みりん (@PokersonT)

投稿一覧(最新100件)

@203mmH 一応静大レポジトリ 静大らしいと言えばらしい研究 https://t.co/iUiexiY0sB
世界各国の被選挙権年齢については国会図書館がまとめてたな 日本は立候補可能年齢が高い国ではあるが、それを変えたいのならまず地道に政治家との調整をやっていかなければ通るものも通らなかろうに 主要国における被選挙権年齢(資料) https://t.co/Vlq0UTmLiS https://t.co/ozCxy9tR7E
RT @NDLJP: 国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月…
1960年代に日本は核武装可能かと言う検討はやっていたりする 結論としては「世界を敵に回せば可能だけどそこまでしてやる理由はない」という感じ その辺の話は日本現代史のネタとして結構面白いぞ 日本核武装研究(一九六八年)とは何だったか https://t.co/tzwgpOCiGw
@ebisawasusumu こちらの「空想的表現物の規制手段に関する小論」を読みまして、2点お伺いしたいことがあるのですが ここで質問しても良いでしょうか? 中央大学学術リポジトリ https://t.co/eP5bze3RkB
@jieigumin 最後に味わいですが…これも明治から昭和前期までけっこう変わっているので一概にこれとは言えません ただアルコール度数は16~17度と今の一般的な日本酒よりは度数が高かったようです 最近の吟醸酒と市販酒について(I) https://t.co/OmSQ2aWEIr https://t.co/RFiP7OwmwF
こっちの方が情報源として的確か https://t.co/2QLRbBASI3
@huyu_n 昔はクヮとカを使い分けてましたな 尾崎行雄の演説を聞くと議会(ぎくゎい)と解散(かいさん)で明確に使い分けている 政治家だとそのへん使い分けてたのは三木武夫辺りが最後じゃないかな https://t.co/ta33Qyu4xg
「強制性交等罪の構成要件緩和」については国会図書館が取りまとめていたが、まず「No means No」モデル(何かしらの反対意思を示したことをもって不同意とする)と「Only Yes means Yes」モデル(合意が無い場合は全て不同意とする)を分けて議論する必要があるのを感じる https://t.co/IC9n4TYmJE https://t.co/WK23vpg7Z4 https://t.co/HVqCPzjlsH
@KGHT_2 キチガイナスビに普通の茄子を接ぎ木すると根付くのですが 実った茄子を食べると中毒を起こすそうです これ何かに使えませんか? https://t.co/2QLRbBiJtV
@Ichikawa_ykhm 都市交通として機能するロープウェイの距離についての研究あったわ 2~4kmくらいの距離に交通手段のニッチがあるからそこを狙えと言う結論だった 都市内交通のトランスポーテーションギャップ解消に向けた索道の役割に関する研究 https://t.co/Eur6r2NrwE https://t.co/J6hYcV6iZv
@LfXAMDg4PE50i9e 訛りって言うか昔は『かい』と『くゎい』を漢字によって使い分けてたんすけどね 尾崎行雄の演説なんかを聞くと『議会(ぎくゎい)』と『解散(かいさん)』で発音を明確に使い分けてます https://t.co/ta33QybVj8
@takaoyome3 国会図書館がその辺調べてまとめてたな https://t.co/n9P52WcbQW
@nappasan @linglanglong 尾崎行雄辺りになると「議会の解散(ぎくゎいのかいさん)」とはっきり使い分けているのが聞き取れますね… 演説:普通選挙について(一) - 歴史的音源 https://t.co/ta33QybVj8
@akihikokondosk ちょうど国会図書館が立候補可能年齢についてまとめてましたね この結果を見るに衆議院や市町村議については被選挙権年齢を下げるのも良いのではとは私も感じます どのみち最終的に判断するのは投票者ですし 主要国における被選挙権年齢(資料) https://t.co/5Yy3TNJ8hQ https://t.co/EclEuUqBZF

4 0 0 0 OA 短信

こっちの短信内にある『【フランス】家庭内暴力に対して行動するための法律』について興味持つ人も多そう 『非常ボタンを押すと位置情報付きで緊急通報できる携帯電話』とか『被害者に一定以上近づくと通知が行く電子ブレスレット』とか便利なのがあるのね https://t.co/ikF8S7lj5z https://t.co/1MqpwDxdj9
@cicada3301_kig 発音の単純化はずっと起きている感じはありますね 尾崎行雄とかは「議会の解散」を「ぎくゎいのかいさん」と発音していて「くゎ」と「か」を使い分けてますし 演説:普通選挙について(一) - 歴史的音源 https://t.co/ta33QybVj8
@NewKoya そうそう、電車内の通話規制がどんな経緯で導入されたかとかその時の認識はどうだったのかの当時の資料あったから貼っとく https://t.co/9CBvIIrQre
@Mdkfajl_0804 有名なところだと「前畑ガンバレ」のベルリンオリンピック女子200m平泳ぎ決勝実況なんかがお勧めです https://t.co/Q3ZiBkb9sU
なんとなく戦前の音源を聞いてるけど 尾崎行雄(江戸時代生まれ)が「議会の解散」を 「ぎくゎいのかいさん」と発音しているのを聞くと ちゃんと「くゎい」と「かい」を使い分けて 旧仮名遣いで発音してたんだなぁと感じる https://t.co/ta33QybVj8
戦前に『労働者の弥次さんが女工の喜多さんに共産革命を訴える同人誌』が発行されて昭和8年に発禁(◎が指摘箇所)を受けているんだけど「表現の自由で守るもの」って本当こういう物なのよね ちなみに国会図書館のサイトで全文無料で読める https://t.co/zscEsH8zDF https://t.co/lA9wGPGepl
@obenkyounuma 引用元:「運動時の体液変化とその循環および体温調節への影響 岡崎和伸」循環制御 第 39 巻 第 2 号(2018) https://t.co/6QqyPh3Sbw
@odorakudo 国会図書館が調査資料を取りまとめているからそれ読んでもらえれば https://t.co/5T04ulk7Im
@t_wak あと成人向け書籍の納本状況に関する研究は筑波大の辻研が昔やってましたね 図書館界 61(4)の「国立国会図書館におけるポルノグラフィの納本状況」です https://t.co/2xaZdBZ8Ha
@snapwith ユーザーが直感的に自然に思える乱数の作り方なんて論文が昔ありましたね https://t.co/dAEoJ5ojbH
@kuma_438_650 @bunkyokucom チョウセンアサガオになすを接ぎ木しよう https://t.co/2QLRbBiJtV
RT @f_nisihara: 平成になってからも東大文学部のインド哲学科って学生受けが悪く不遇なんですけれども、昭和16年度の『帝国大学入学案内』p.14 https://t.co/jvKurlkrSH にも、「不遇の学科は印哲である」って書いてありました。 https://…
RT @nekonoizumi: なんでそんなアホなことしたんだ……という事例の話もあった。「接木による食中毒事例は本邦初の報告」 ⇒「チョウセンアサガオに接木したナスによる食中毒事例」『食品衛生学雑誌』Vol. 49 (2008) No. 5 https://t.co/eN…

お気に入り一覧(最新100件)

次の文献を読んだ。 内田良ほか「だれが図書館を利用するのか: 生涯学習社会における知へのアクセシビリティ」『教育学研究』vol. 90, no. 3, 2023. 9, p. 14-26. https://t.co/uFidV1HEXo
フグは胃を膨張させることで、エラとは関係なく吸うことができるのかー フグの胃の膨張機構 https://t.co/bpYQwxPpEP
『日本人とアメリカ人の大腸の長さは違うのか? ―大腸 3D-CT(仮想内視鏡)による 1,300 名の検討―』 https://t.co/xS2zgx6Ojh 「【結論】日本人とアメリカ人の大腸の長さの差に実質的効果はみられずほぼ同等である.一方,日米とも に世代が上がるにつれて全大腸の長さは長くなる. 」
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
日本人研究者による解説論文によれば「ダミーヘッドを用いたバイノーラルシステムの実験は1920年代にベル研究所で開始された」とある通り、案外ダミーヘッドを使ったバイノーラル録音の歴史って古いのよね…。 https://t.co/XiNxlMcPDS https://t.co/4zXqEKNb9b
この話題については、20年前の論文だけどこちらの力作が面白い。山口真也「漫画作品にみる「図書館の自由」 : 「利用者の秘密」を漏洩する図書館員」 https://t.co/k76CqRfLpA 「図書館あるいは図書館員が登場する漫画作品について、1967年から2001年に発表された作品まで合計1784作品収集」 https://t.co/UW2GQvanKC
でその辺を書いてないかなと見たら、57年の論に、速報性に勝るテレビの台頭で、問題点を深く掘り下げ態度や意見を表明するように方向性を打ち出す傾向とか、観客に批判を促す解説的啓蒙的な傾向が生まれつつあると書かれてて、やっぱりこの辺から変わってきたんだなと https://t.co/G1zvc2W2lF
オタクがガールフレンド(仮)で互恵的利他主義に基づく協調行動をしていることを示した研究。 https://t.co/74pmxhsnio
国会図書館で東郷堂『写真上達の手引き』が一般公開(登録不要)で読めますが、写真やカメラの歴史や原理、芸術写真や新興写真といった当時の動向、各ジャンル、専門用語を「初心者目線」でまとめた本はなかなかなく貴重。ほぼ毎年ペースで重版したらしく隠れたベストセラー。https://t.co/X6WfwzKhYH
@tetsublogorg これ、30年ぐらい前に知ったときは味変わらんと思ってたけど、実は効果あるんですよね。 切断面の維管束から出てくる液が苦くて、その液を出す方法で有名なのがコレという。 こちらがその論文です。 キュウリの渋味要因と調理操作による低減 - J-STAG https://t.co/RX7mRqw4Nk
@Historian_nomad https://t.co/DdyGjH8uE5 あったあった
アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE

470 0 0 0 OA 添付地図

ネットの海から1995年3月の東京近郊区間路線図を発掘 めっちゃ高画質 https://t.co/B5LbE0ww0P https://t.co/NFtc6Drjt1
@arakichi1969 ほぼ同じものが作られた文献がありましたので貼っておきますね。 爆轟エネルギーによる成形加工 藤田昌大 https://t.co/1V9nMEcIga 均等に伝わるように水が充填してあるのですね、インパクトすごい。 https://t.co/wC8OiEJ2YA
柿胃石にコーラって糖尿だと無理ではと思ったけどコカコーラゼロ、ダイエットペプシでも代用可能って症例が紹介されてて草。知見が蓄積されている… https://t.co/VxXDb8dYZr
科学技術振興機構のサイト、多彩な資料が無料で閲覧できて有用。地道な調査研究の保存と公開、大事。 https://t.co/yiA6oHuPhc ★昭39、釜ヶ崎地区の労務者向け食堂の栄養実態 https://t.co/IotZdjb0gu ★昭37、死亡事故となり行商人が命を絶った串餅食中毒 https://t.co/CciGnkXG7Q
科学技術振興機構のサイト、多彩な資料が無料で閲覧できて有用。地道な調査研究の保存と公開、大事。 https://t.co/yiA6oHuPhc ★昭39、釜ヶ崎地区の労務者向け食堂の栄養実態 https://t.co/IotZdjb0gu ★昭37、死亡事故となり行商人が命を絶った串餅食中毒 https://t.co/CciGnkXG7Q
我が国における社会的養護の現状と課題―里親制度・特別養子縁組を中心に― 『 #レファレンス 』798号, 2017.07. https://t.co/E6Ejtr2qUK #NDL調査局今月のトピック #子どもの貧困 #児童虐待
立法調査資料『#調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1118「消費税の本質をどのように考えるか―所得税との比較による論点整理―」(PDF:464KB)を掲載しました https://t.co/XJrdoCyvqa
@linglanglong @PokersonT こちらの音声では「場合」を「ばやい」と発音しており、これは当時一般的な読みだったようです。連母音の「えい」は全てそのまま発音しています。 https://t.co/SZ1vwY297h
結局香川県のゲーム規制条例と同じで、目的に対して本当に効果的な手段か検証が必要なんですよね。そして既存の規制で効果不明なら変えていく。都議選で注目されるよう私も尽力します。 あと、守如子先生の調査分析の論文はこれかな。 https://t.co/7EHV2RX8Lz #なぜBLが不健全図書指定されるのか
論文見つけたんで解決したいなら ①前塩素の注入量増やす ②高度浄水処理の粒状活性炭を全部交換 ③配水池の水捨てて清掃(その間断水) ①は原水由来のユスリカが浄水処理で除去できてない場合 ②は活性炭の保存状態が悪く、そこでユスリカが繁殖してた場合 ③は共通で必要 https://t.co/WggYhYY1yt https://t.co/I5UYwVkBiw
@FHSWman 増槽を舟に改造するのも定番ですね。水密かつ流線型で無料だ。 沖縄・タンク舟 https://t.co/fJ9rGCjWar ベトナム・快速艇 https://t.co/zHaA8oUVHA 母機の翼が旧式化でぶった切られて随分経っても、使い捨てタンクはきつい仕事を遂行中…確かに
立法調査資料『調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1054「「林業の成長産業化」政策の経緯と課題」(PDF:475KB)を掲載しました。 https://t.co/qEsVgi62sH
お米を炊くのにも手を抜かない。 CiNii 論文 - 艦船用蒸気飯釜に關する研究 https://t.co/SkYtEUVUqb #CiNii
無賃労働そのものでしかない…教授たちは学生を搾取しているという自覚が無いという地獄…逃げられてよかったよほんま RT https://t.co/sCH39HA3JW https://t.co/vgN6w3A8XT

フォロー(1518ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4668ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)