鳥居 (@shinmeitorii1)

投稿一覧(最新100件)

@goshuinchou 一方では戌亥は祖霊神や福をもたらす神が行き来する方角として尊ばれたともあります。面白そうな論文見つけました。 古代の内神について : 胆沢城跡出土木簡から発して https://t.co/Q62wuM78DN
RT @tmkhnm1986: 日本の産屋や産育習俗について、病院出産以前の日本の出産について、民俗学の板橋春夫先生の「産屋習俗の終焉過程に関する民俗学的研究」がとても詳しいです。 https://t.co/IzYiKEIsca 「コイエ」「サンゴヤ」「オビヤ」など地域によって…
@akisssyo71 能登では七尾市の神社でも行われてますね。 鎌打神事で検索すると論文もありました https://t.co/ekLbam5KeX
RT @kojima_sakura: 節分が近づいて、あの巻き寿司の宣伝が目に付くようになると、こちらも年中行事になってしまいましたが、沓沢博行さんの論文をまた紹介したくなりました。https://t.co/iHSnw291CH 某コンビニチェーンが「恵方巻」という商品名で全国…

お気に入り一覧(最新100件)

噂の『現代日本の食屍習俗について』読んだ。頭いいフォロワーに「脳ミソ食わせろ」ってミームはあるけどそれを実際にやってた人がいたんだな…… https://t.co/n8dAo1qBlH
(再投稿)こちらの本、幸いなことに反響いただいているのですが報告書扱いなので市販はされておらず。 全国の都道府県立の図書館や、以下の大学図書館には配架されているので、興味ある方は是非アクセスしてみてください。 CiNii 図書 - 地域のみかた : 文化的景観学のすすめ https://t.co/8whLVFg91D
東近江市旧蒲生町下麻生町、山部神社の勧請縄。六芒星のトリクグラズがチャーミング。 原田敏丸氏の報告によると、元は街道を跨ぐように吊られていたのが、道路工事の影響により吊られる場所が変更されたらしい。(https://t.co/TWxCtcXIww) #勧請縄 https://t.co/sjHxnWIMJg
日本の産屋や産育習俗について、病院出産以前の日本の出産について、民俗学の板橋春夫先生の「産屋習俗の終焉過程に関する民俗学的研究」がとても詳しいです。 https://t.co/IzYiKEIsca 「コイエ」「サンゴヤ」「オビヤ」など地域によって微妙に異なり、力綱を使った出産など勉強になる。 https://t.co/9WXSHMXTmT
子の神社にまだ玉楠があるのだろうか、そこまでは確認していないが『横浜の伝説と口碑』には人喰の森の他にも、大勢の人々が飛び降り命を絶ったという中村町の魔の崖など怖い伝承なども幾つか収録されていて興味深いのだ。昭和5年発刊なのでNDLで読めるのだ。https://t.co/dNRFKomLVw
『新編武蔵風土記稿』の保田原村https://t.co/TymcKLWt1sによると、江戸時代には「波羅門社」と称されていました。 同じ鉢形領の西之入村https://t.co/yLD5kbrD8Fの鎮守も「波羅門社」で、こちらは明治以降に「波羅比門神社」と改称されています。 https://t.co/UESghKX0su
『新編武蔵風土記稿』の保田原村https://t.co/TymcKLWt1sによると、江戸時代には「波羅門社」と称されていました。 同じ鉢形領の西之入村https://t.co/yLD5kbrD8Fの鎮守も「波羅門社」で、こちらは明治以降に「波羅比門神社」と改称されています。 https://t.co/UESghKX0su

フォロー(991ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(14747ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)