Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
S. Yamaguchi 山口祥一
S. Yamaguchi 山口祥一 (
@shoichi_yama
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
27
0
0
0
OA
新しい氷の結晶構造を計算機で探す
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。「H2Oの相図を書け」と言われてすらすら書ける人はいないかも。https://t.co/FxmNgc8ZXp なにしろ、氷には見つかっているだけで17もの結晶構造がある。水素結合でつながっているだけなのにこんなに…
1
0
0
0
OA
ヘテロダイン検出和周波発生分光法を用いた極低濃度オゾン環境下における不飽和脂質単分子膜の酸化反応の実時間追跡
井上さん(東北大)の総説@オレオサイエンス https://t.co/TCVHqy4jno
10
0
0
0
OA
Protein dynamics of a light-driven Na+ pump rhodopsin probed using a tryptophan residue near the retinal chromophore
RT @LabInoue: 阪大・水谷先生、名工大・神取先生のチームとのNa+ pump型ロドプシンのUV共鳴時間分解Raman分光の共同研究がBPPB誌で公開されました。筆頭著者は現在分子研・飯野研で更にご活躍中の大友さんで、光反応中にRetinal近傍のTrp周辺の疎水性が…
1
0
0
0
OA
POLI2VS水モデルと和周波発生分光シミュレーション:今までの成功と未解決の問題
J-STAGE Articles - POLI2VS水モデルと和周波発生分光シミュレーション:今までの成功と未解決の問題 https://t.co/Z6Xdc3Lkf9 知らなかった.
2
0
0
0
第13話 柳田昌一の挑戦
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 第13話 柳田昌一の挑戦(荒田 洋治),2013 https://t.co/Fp73At40TN
6
0
0
0
OA
強光子場における共有結合性ヘリウム分子の形成(最近の研究から)
RT @timbalero1973: てな訳で,その昔,物理学会誌に寄稿した研究( https://t.co/2SwI1bhIC0 )に関連する Herschbach さんたちとの共著が PNAS に出ました.何年越しだろうか.
40
0
0
0
OA
任意の凸多面体は重なりのない展開図に展開できるだろうか?
RT @jmitani: こちらの展開図列挙は埼玉大学の堀山先生のお仕事です。 詳しくは、情報処理学会誌の解説記事で参照できます。 「任意の凸多面体は重なりのない展開図に展開できるだろうか?」 https://t.co/wOOGBR9E52 https://t.co/9EkOk…
3
0
0
0
OA
能勢修一さんの足跡をたどる
「大学院に入って統計力学の厳密解を目指して挫折し、山本教授の指導のもとモンテカルロ法シミュレーションで固体メタンの相転移を調べることに」 https://t.co/UXuTD51GwN
18
0
0
0
IR
誤解されているブラケット : 共役演算子をめぐって(談話室)
誤解されているブラケット : 共役演算子をめぐって(北野先生) https://t.co/t8lY47RaTV
2
0
0
0
OA
近赤外の非線形分光: 近赤外レーザーで可視を見る
RT @katsfujita: 中村先生〜、シュテファンがノーベル賞もらいましたよー! https://t.co/2h6nSwQVRk
54
0
0
0
OA
超解像顕微鏡の進展
RT @ryotaiino: 生物物理誌に掲載された藤田さんの解説記事ですね。RT “@Fm7: “超解像顕微鏡の進展 (pdf)” http://t.co/wfxnFS3zXp”
8
0
0
0
OA
英国で英語について思ったこと
妻にも読ませようと思ってRTしたら「読んだことある」と“@hirokagi: 「英国で英語について思ったこと」今度退職される化学専攻の浜口先生が理学部広報に30年ほど前に書かれた文章。現在の駒場ではどんな英語教育が行われているのだろう? http://t.co/76ithfl5”
8
0
0
0
OA
英国で英語について思ったこと
RT @hirokagi: 「英国で英語について思ったこと」今度退職される化学専攻の浜口先生が理学部広報に30年ほど前に書かれた文章。現在の駒場ではどんな英語教育が行われているのだろう? http://t.co/2u810dvR
お気に入り一覧(最新100件)
17
0
0
0
OA
自分のことは自分でやれ
日本物理学会誌は宝の山。痛烈批判。https://t.co/rYUgHPS4ZF いまは当たり前になってしまった外部評価。わずか3日来ただけの人に診断書と処方箋を書いてもらってありがたく受け取る。企画した人たちは、自分たちは偉いことをしたかのように...。「恥を知れ」。
144
0
0
0
OA
レフ・ランダウ : ひとつの科学的ステイル
日本物理学会誌は宝の山。ランダウの評伝。https://t.co/NNCQMU2pqd 「自然の基本法則〜素粒子と宇宙論〜を完全にマスターしていただけでなく、それらの応用、即ち固体物理学においても優れておりました」「彼は、ごく普通の天才だったのです」 抜群に面白い。でも読むとやる気を失うので注意。
48
0
0
0
OA
Ceratothoa verrucosa (Isopoda: Cymothoidae) Infection in the Buccal Cavity of Red Seabream Caught in Iyo-Nada, Western Japan, with Some Notes on Its Co-infection with Choricotyle elongata (Monogenea: Diclidophoridae)
論文が出ました!日本産ウオノエ科のなかで最も高い知名度を持ちながらその生態がよくわかっていなかったタイノエについて、愛媛県伊予灘で2003年から2007年に漁獲されたマダイ4623尾における寄生状況を調査し、タイノエの生活史や宿主への病害性について調べました。 https://t.co/43WG7UCaof
154
0
0
0
多くの母数を同時に扱う犬度法の規準と性能
@marxindo 統計の文献で、「尤」が「犬」になっているのを見つけると、よろこんでしまいます。これ↓は、題名で堂々と。犬度! https://t.co/wKKvANMCGa
1
0
0
0
OA
水素結合クラスターの励起状態プロトン移動反応の解明
大昔に分光研究で執筆したレビュー、バックナンバーとしてDL可能であることを知った。D論をまとめたものであり、分光学会論文賞の対象にもなった。メインは2章だが、お気に入りの研究はむしろ3章。自分の観測史上最も美しい赤外スペクトルがPFDIRS。 https://t.co/9y8Hrxwv7I
2
0
0
0
OA
計算科学的手法による氷表面上での水素分子の吸着特性の解明
日本真空学会の会誌に氷表面上での水素分子の吸着状態に関する研究の論文が掲載されました https://t.co/ENZeBXNk2P
フォロー(238ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(977ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)