Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
【行動分析勉強中】綱川弘樹
【行動分析勉強中】綱川弘樹 (
@studyingABC
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
35
0
0
0
OA
確立操作の概念とその有用性 : より包括的な支援を可能にする分析枠の再検討
こちらの論文はネットで簡単にゲットできます。 ええ時代や。 https://t.co/L12LohuSTb https://t.co/hVmKTpse3Y
80
0
0
0
OA
ポジティブ行動支援(PBS)とは何か?
RT @TakaMuto_Kyoto: 関連資料です(無料DL可能)。 「事前に」お読みいただけますと幸いです。 大久保賢一 (2019). ポジティブ行動支援(PBS)とは何か? 行動分析学研究, 34, 166-177. https://t.co/XlFeAf2unk
261
0
0
0
OA
罰なき社会
RT @BOBO_705: B. F. スキナーを追悼し、日本行動分析学会の機関誌『行動分析学研究』に所収された「罰なき社会」。1979年9月、スキナーが慶應義塾大学より名誉博士号を授与された際の記念公演の原稿を掲載したものです。スキナーは生前にこの原稿を論文にしていません。以…
3
0
0
0
IR
関係フレーム理論からみたメタファー
RT @matsuchiy: デイクティック(ダイクティック?deictic, 直示的)なフレームについてはこちらの論文で細かく解説されているよ。あまり頻繁には出てこない用語だけどすごく重要。 CiNii 論文 - 関係フレーム理論からみたメタファー https://t.co…
お気に入り一覧(最新100件)
176
0
0
0
OA
日本行動分析学会「体罰」に反対する声明
Skinnerは「罰なき社会」を構想していたけど、日本の行動分析学会も「体罰」について声明を出しているよ!(p`・ω・´q) https://t.co/bCqfTx1Qf3
28
0
0
0
OA
発達障害児の保護者向け機能的アサーション・トレーニング(実践研究)
【掲載論文】三田村 仰, 松見 淳子, 発達障害児の保護者向け機能的アサーション・トレーニング(実践研究), 行動療法研究, 2009, 35 巻, 3 号, p. 257-270 https://t.co/osCtOtDspz
261
0
0
0
OA
罰なき社会
B. F. スキナーを追悼し、日本行動分析学会の機関誌『行動分析学研究』に所収された「罰なき社会」。1979年9月、スキナーが慶應義塾大学より名誉博士号を授与された際の記念公演の原稿を掲載したものです。スキナーは生前にこの原稿を論文にしていません。以下より無料DL可能。https://t.co/ALvOFV44Ol https://t.co/AkjaAobfZn
39
0
0
0
OA
Pure Procrastination Scale日本語版の作成および信頼性と妥当性の検討
共著の論文が公開されました
3
0
0
0
IR
関係フレーム理論からみたメタファー
デイクティック(ダイクティック?deictic, 直示的)なフレームについてはこちらの論文で細かく解説されているよ。あまり頻繁には出てこない用語だけどすごく重要。 CiNii 論文 - 関係フレーム理論からみたメタファー https://t.co/ShJbVraLMr #CiNii
7
0
0
0
OA
不適応的な対処行動に関するメタ認知的信念と能動的注意制御機能およびディタッチト・ マインドフルネスとの関連性
共著の論文が公開されました
6
0
0
0
OA
刺激等価性 : 言語機能・認知機能の行動分析
20年前の学部生のころ、はじめて刺激等価性について学んだのは、山本淳一先生のこの論文からでした。 中身の濃さに圧倒されたのを覚えてます。 山本 (1992) 刺激等価性: 言語機能・認知機能の行動分析 https://t.co/OOctwwnyJV
6
0
0
0
OA
Creative Hopelessness獲得の効果 : 言行一致の枠組みからの検討
【掲載論文】酒井 美枝, 伊藤 義徳, 甲田 宗良, 武藤 崇, Creative Hopelessness獲得の効果 : 言行一致の枠組みからの検討, 行動療法研究, 2013, 39 巻, 1 号, p. 1-11 https://t.co/603bv0j71c
12
0
0
0
OA
漢字迷路課題の妥当性の検討─非柔軟性と関係フレームづけの測定─
発表の中でも出てくると思うのですが,発表者の先生はこちらの論文などを出されていますね #ACTJPN20 https://t.co/oFur6dLDfl
1
0
0
0
OA
アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)のトリートメント評価の実際 : サイコセラピーがさらに「社会を動かす」ために何が必要か(社会を動かすサイコセラピーの力,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
紹介のあった論文はこちらですね #ACTJPN20 https://t.co/MWujpieClE
フォロー(105ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(284ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)