類美豚 (@taguibibuta)

投稿一覧(最新100件)

RT @jssp_pr: 【社会心理学研究・掲載論文】小森(2018) 「ホストクラブ従業員にみられる被職業スティグマ意識と対処方略」 https://t.co/zgcoyWfmat
RT @suymuc: ホヤ、旨すぎてマズい説めっちゃ好きなんだよな。アミノ酸の構成が他の魚介と比べて複雑すぎるのw https://t.co/PGickUeUZG https://t.co/L1vXXrRhrL
RT @NobuMifune: 1986年に日本の心理学研究という雑誌にステレオタイプに基づく予期がベイズの定理で理解できるという論文を書いた人がいまして。ええ、今は東大教授の亀田先生の修士論文です。J-STAGE Articles - ステレオタイプに基づく予期が社会的判断に…
RT @Boomboom_Motor: @03AaliyahRL https://t.co/iRKFSoydfX 気が向いたら読んで〜
RT @momentumyy: 有賀さんって、自分のレビュー論文1本だけでジャーナルのインパクトファクターを2以上上げられるか?のチャレンジやった人ですね(しかも成功)。インパクトファクターについて議論する上で貴重な実験結果です。 https://t.co/nvjPGrG7Nl
資格をとっておくと有事の際に役立つかと常々思ってたが、医者の資格じゃ駄目なのね。 獣医さんじゃないと。 麻酔銃の総説 ↓ https://t.co/d7Xcqlh9qa
RT @nawaken: あおり運転の論文見つけた。日本での事例調査38件。 攻撃的運転の要因は, ・年齢:若い ・性別:加害者はほとんど男性。被害者も男性が多い。 ・車種:加害者高級車→被害者大衆車 ・場所:一般道(特に複数車線の追越車線上)が多く,高速道路は1割。 (つづく…
RT @podoron: 句読点って明治の「発明」だったんですね?! 1906年に文科省によって「句読法案」が示されたと。https://t.co/fRi1TzLlXd 「読点には規則がない。どう打たれてる、どう打つべきか」という論文がいくつも出てきますね。苦笑 https:…
RT @EARL_Med_Tw: Twitterで熱中症のツイート数と救急患者搬送数には強い相関があり,ツイート内の共起ワードは熱中症とは直接関係性が考えにくい単語でも強い相関がみられた.Twitterで熱中症予備群を検出しやすくなる可能性がある.114003ツイートの解析(日…
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
@ykamegame これ、通読すると理解が深まると思いますよ。身体症状症という疾患概念の一番の特徴は、器質疾患or身体表現性障害?の鑑別という、考えてもしょうがないことへの言及をしなくてもよくしてあることなので。 https://t.co/f9sjnagHwW
RT @kenichi_ohkubo: この論文面白かった。 1.教師の経験年数が多くなるほど、ABA理解度が低い 2.児童の問題行動の原因を個人要因に帰属する教師ほど、ABA理解度が低い 3.ABA理解度が低い教師ほど「児童管理傾向」が強くなる 4.「児童管理傾向」が強い教…
RT @jpa_psych: 【「心理学研究」新着早期公開論文(11月分)】 匂い手がかりによって喚起される自伝的記憶特性質問紙(OEAMQ)の開発 https://t.co/CIePQnkJf4

お気に入り一覧(最新100件)

【社会心理学研究・掲載論文】小森(2018) 「ホストクラブ従業員にみられる被職業スティグマ意識と対処方略」 https://t.co/zgcoyWfmat
句読点って明治の「発明」だったんですね?! 1906年に文科省によって「句読法案」が示されたと。https://t.co/fRi1TzLlXd 「読点には規則がない。どう打たれてる、どう打つべきか」という論文がいくつも出てきますね。苦笑 https://t.co/t3H04309nB https://t.co/xnpjWwnDgE https://t.co/JOY33lmMXb
【「心理学研究」新着早期公開論文(11月分)】 匂い手がかりによって喚起される自伝的記憶特性質問紙(OEAMQ)の開発 https://t.co/CIePQnkJf4

フォロー(363ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(181ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)