幕張本郷猛 (@takesimhongou)

投稿一覧(最新100件)

RT @tvdrama_db: 「テレビ番組の調査方法と作品リスト作成の意義」という論文で当サイトにも言及いただいていますが「映像の確認が困難な 1980年以前の番組情報に関しては、不正確、不明瞭な部分も少なからず散見され」とぞんざいな扱い。ここに書かれた検証作業は当方でも実施…
RT @QmHSxpgqThzrxfk: どの組織でも言えることだけれども、学芸員の非正規雇用や短期雇用が常態化するとこうなるのよな 出典論文↓ https://t.co/hOtit98qmc https://t.co/KySQjd2zal
https://t.co/egZqVxe7lL こういう論文もある。
https://t.co/3R6aCIVMRH 「胎児の霊と治療」。違う雑誌にも「胎児の霊」の記載はある(この記事では堕胎した子の霊が手術室に現れるのでニュアンスが異なるが)。結局、「水子霊」「浮遊霊」はまだ解けぬわい。

3 0 0 0 六大新報

https://t.co/mnDpkxPk4w 水子地蔵、昭和41年。

3 0 0 0 助産婦雑誌

https://t.co/L2ct31MbPM 昭和29年には既に水子供養はあるな。 https://t.co/gT1c8uX4Le
RT @morita11: “CiNii 論文 - 戦後の「女学生」を対象とした少女雑誌の展開と限界 : 『女学生の友』(小学館)・『女学生コース』(学習研究社)を中心に” https://t.co/5c5mlLzFcp ※本文リンクあり
RT @MasamichiMoz: @uirousakura @r3takao @robuyama ググってみたら既に研究されてました(^_^; 小野 芳彦「GOOGLE 日本語Nグラムの分析⑴ : 「イッパヒトカラゲ」の足跡」https://t.co/5cOabsfpZq
https://t.co/coGThjFWQ4 「アイヌ民族文化研究センター便り」フィールドだよりより。「最初はどの古老も必ずと言って良いほど、「何も知らない」と言われる。その言葉を信じてそのまま帰るようでは調査は成り立たない。 あちきは直ぐに帰りそうや。
https://t.co/TCFrVebMG5 『西洋妖怪奇談 : 小学講話材料』このシステムが40年早くあれば、佐藤有文先生は『世界妖怪図鑑Ⅰ〜V』を出せたろうよ。
https://t.co/IWJclo6z5u 『実説妖怪新百話』臆病古武士 著 こんなの検索機能なきゃ、知らなかったで! しかし何という筆名なのや。
『静岡県伝説昔話集』八十松火。https://t.co/th9A2HCqcN ワハハ。国会図書館万歳。

1 0 0 0 OA 支那童話集

『支那童話集』https://t.co/FgKJF5AnVK 虎・羊・馬顔の小人! ただで読めるこの嬉しさ。くきききき。
『アイヌの伝説と其情話』https://t.co/gEqhVHM48U 「あらゆる伝説研究書を読破し」青木純二先生、偉大や。

6 0 0 0 OA アイヌ神話

怪魚モシリイツケチエプ、悪木ニタケネニ。寝っ転がって調べられる、ええ時代になったのや。 https://t.co/TZxgYmb0Jz
https://t.co/HHgLHsjcWg 『シャルマン物語』森晙二約 妖怪・鈴耳(れいじ)や。

11 0 0 0 OA アイヌ民話

https://t.co/6MGyiDc1si 「アイヌ民話」 古い本はただや。たまにネットで見られるのもコピーしてまうのや。

1 0 0 0 OA 古文書倶楽部

https://t.co/7ObWcQn15y 久保田城下百物語 俺が知らないだけで有名かな。

3 0 0 0 OA 民俗芸術叢書

ハマツア結社の守護神は人を喰う怪物だ! https://t.co/QLviUk0RsN
【ぼくらの国会図書館】https://t.co/zneLz4lfKr ふしぎな動物 イ・アキムシキン 著  全然知らなんだ!
https://t.co/vDPrjiHbIv おばけ話 : 日本の民話 百目の話があるが、最近の本だよな。1900となってるので、びびったで。

1 0 0 0 OA 明日の醫術

https://t.co/zSVOEbOYcQ 中岡先生作ってのはウソやな。

15 0 0 0 OA 心霊写真の研究

https://t.co/rNY2rAONnC 1920年には、心霊写真なのやな。マムラー!

1 0 0 0 OA 西洋妖怪伝説

https://t.co/cBTf4Hr5U7 『西洋妖怪伝説』谷重常 著 (国民書院, 1920) ただで全部見られるで。ありがたや。納税の価値、有りやや。

お気に入り一覧(最新100件)

古い『図書館学会年報』が最近、続々とJ-stageで読めるようになってきた 図書館史研究会が分かれる前、つまり1982年までの論文で結構、図書館史で重要なものがあるので、ようやく、といったところ #図書館史 https://t.co/MqHJPBJK3r
PDFあり。 ⇒韓相允 「1970年代の日本における「オカルト」概念の受容と展開 ―「密教ブーム」との関係を中心として―」 『学際日本研究』第1巻 (2021/3) https://t.co/t5WTEAARFO
“CiNii 博士論文 - 妖怪の存在論的歴史人類学 : 日本における妖怪研究の概念および学史の批判的再構築” https://t.co/NadpFObJhK 廣田龍平 筑波大学, 博士(文学), 乙第2987号, 2021-03-25
あまびこ系はだいたい豊年+流行病を予言したあとに自分の姿を貼らせることで災難や疫病を除けられるから同じと思って「疫病除け」と書いちゃったんだけど アマビエに限っては豊年+流行病を予言した後にそれはともかく自分の姿を写して人々に見せろって言ったのか。詐欺師だ https://t.co/WnznN00dD3 https://t.co/cQm9Bou8pm
@uirousakura @r3takao @robuyama ググってみたら既に研究されてました(^_^; 小野 芳彦「GOOGLE 日本語Nグラムの分析⑴ : 「イッパヒトカラゲ」の足跡」https://t.co/5cOabsfpZq

6 0 0 0 戦争と迷信

石川雅章には『戦争と迷信』(昭和16年)という書籍があり、目次を見ると『バケのかわ』の元となった本とわかります。でも、ほかにも「防諜と迷信」「戦争と邪教」「火焔を吐くのつぺらぽうの話」なんて項が。自分好みな内容。く~、いつか手に入れるぞ! https://t.co/U2NZCwVLyd

フォロー(510ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(367ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)