Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
おさかなテレビジョン
おさかなテレビジョン (
@toxicTVfisher
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
221
0
0
0
OA
YouTuberの動画における視聴者に選択されるサムネイル画像とタイトルの研究
RT @yuiko_fujita: この論文をみんなで読んでその通りにサムネイルを修正したら、本当に視聴回数が伸びました。 ソーシャルメディアを研究するために実際にいろいろやってみています 「YouTuberの動画における視聴者に選択されるサムネイル画像とタイトルの研究」…
7
0
0
0
OA
多人数会話を構成するロボットの言葉足らずな発話が人の会話への参加態度に及ぼす影響
RT @IcdLab: 「言葉足らずな発話」のアイディアを多人数会話の場に展開した投稿論文(筆頭著者:西脇裕作さん、人工知能学会論文誌)。なんと3回の書き直しの後、無事に採録されました! めでたく博士学位取得も! https://t.co/kdoTEjrvfo https:/…
561
0
0
0
IR
西アフリカにおける豆腐(1) : 多様なローカリゼーション
RT @Ankhlore: こういう論文がワンクリックで読めるとはありがたい。https://t.co/GcOiVx2BPW ・大豆はナイジェリアの主要な穀物 ・1991年ごろ、日本人が豆腐作りを指導して普及 ・日持ちを良くするため、厚揚げみたいに揚げて食べる ・スナック感覚…
6844
0
0
0
OA
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
6
0
0
0
OA
デンプン病と綿ふき病
しかし似たような症例の綿っぽいサムシングに「せや!うどんっぽいからついでにヨード液かけといたろ!」でヨード液をかけたら青くなったので多分デンプンじゃねという説もある。うどん、とばっちりすぎる。 https://t.co/BBfoktWVsY
2
0
0
0
OA
“いわゆる綿ふき病患者の排出した綿”の構造について
日本ではわた吹き症としてかなり前から同様の症状を確認してるとのことなんですけどやっぱり「でもガーゼの繊維とほぼ一緒じゃんね?」みたいなアレなのでなんとも言えない https://t.co/h4CdN0klR8
2286
0
0
0
OA
隠岐国産物絵図注書
RT @oikawamaru: hamusiさんのブログhttps://t.co/12lsPPTNxGで紹介されていた「隠岐国産物絵図注書https://t.co/R0eNyBQzDD」面白い。確かに30コマのシュモクザメのゆるキャラ度が高い。個人的にコウモリのポージングも気に…
1
0
0
0
OA
「聖地巡礼」現象における「鷲宮モデル」の検討
SCP回のニコ生ワークショップに出演なされる小山氏、科研から鷲宮市の「聖地巡礼モデル」で予算を獲得なさっていたりしていらっしゃる。 https://t.co/Z0dxMD54f7 これは面白くなりそうですね
5
0
0
0
蓮コラージュ対象の違いが不快感に及ぼす影響
取り敢えず蓮コラの学術論文置いておきますね https://t.co/zD9coslDxA
67
0
0
0
OA
『パーソナリティ研究』に採択される方法
「論文の書き方」についてのページなんだけども、SCP報告書を書くときにとても役に立つので読もう。特にコメントを貰ってからの修正についての項目と、誤字脱字の項目は大切なのだ!https://t.co/MDsWV1RKTF
お気に入り一覧(最新100件)
7
0
0
0
OA
多人数会話を構成するロボットの言葉足らずな発話が人の会話への参加態度に及ぼす影響
「言葉足らずな発話」のアイディアを多人数会話の場に展開した投稿論文(筆頭著者:西脇裕作さん、人工知能学会論文誌)。なんと3回の書き直しの後、無事に採録されました! めでたく博士学位取得も! https://t.co/kdoTEjrvfo https://t.co/2iVosHOdIM
561
0
0
0
IR
西アフリカにおける豆腐(1) : 多様なローカリゼーション
こういう論文がワンクリックで読めるとはありがたい。https://t.co/GcOiVx2BPW ・大豆はナイジェリアの主要な穀物 ・1991年ごろ、日本人が豆腐作りを指導して普及 ・日持ちを良くするため、厚揚げみたいに揚げて食べる ・スナック感覚で味付けした一口サイズも ・豆腐作りが農家女性の働き口にも
フォロー(951ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
281
138
138
1
OA
ストップウォッチを用いた50 m 走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量
RT @f_nisihara: 「ストップウォッチを用いた 50 m 走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量」の論文を見ると、測定者は大学陸上部員でちゃんと白煙を見て計時をしていた模様。それでも系統誤差は発生。 https://t.co/ziapiuuI3V
フォロワー(1332ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
281
138
138
1
OA
ストップウォッチを用いた50 m 走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量
RT @f_nisihara: 「ストップウォッチを用いた 50 m 走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量」の論文を見ると、測定者は大学陸上部員でちゃんと白煙を見て計時をしていた模様。それでも系統誤差は発生。 https://t.co/ziapiuuI3V
281
138
138
1
OA
ストップウォッチを用いた50 m 走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量
RT @h_okumura: 統計誤差と系統誤差の違いを説明するのにわかりやすい例を教えてもらった: ストップウォッチを用いた50 m走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量 https://t.co/etg5kdqUh3 50m走タイム手動計測の系統誤差は-0.27秒…
73
59
59
1
OA
看護婦の政治権力 : 女性専門職が保守政治において果たした役割とその変化
RT @nekonoizumi: 流れてきたけど、こんな論文があったのか。面白い。 PDFあり。 ⇒辻由希 「看護婦の政治権力 : 女性専門職が保守政治において果たした役割とその変化」 『政策科学』27(4) (2020/3) https://t.co/iqyht3xrjD
14
14
14
0
OA
物理的とは何だろうか?
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。その数式の物理的意味は? https://t.co/DVTHbtNIOw 物理屋さんのあいだで使われるこの用法は、国語辞典には載っていない。国会での物理的対決とは乱闘を意味する。こっちが通常の用法。業界のなかだけ…
18
16
11
0
OA
ツキノワグマの食性:総説
RT @tadachi: @kaonashi550654 @kappadogia @mamekumakumasan ヒグマに関しては食性変化は明治以降とされてますね。 あとツキノワグマの食性についての報告を読むと「生きたシカやカモシカを捕食した目撃例は少ない」としながらも大型有…