雨藤フラシ(肉球)鏡迷宮綿花追放 (@Ankhlore)

投稿一覧(最新100件)

RT @TokyoZooNet_PR: ところが北海道のエゾリスは、埋めた場所をしっかり覚えている!という観察結果が今年発表されました。 雪のない状況で地面に埋め、一度も再訪することなく、20日以上経ってから戻ってきたエゾリスは、「迷うことなく」しかも雪の下の貯食を再発見。同…
RT @roborovsk3: @Ankhlore https://t.co/YrAzLF0Z8y こういうのはどうです 奄美なのでお望みのものとは違いそうだが サカ歌の項目参照
RT @rna: 動画見て昔読んだ『実験べからず集』っての思い出した。たぶんこれ。 https://t.co/ITTkqBJBui 内容は物理・化学の実験で「やってはいけないこと」を実際にやってみたらどうなったかを写真付きで紹介するもの。 金属ナトリウムをプールに投げ込んだ…
https://t.co/6W220PUn6z 大学図書館が使えるならワンチャン
RT @wantan_tabetai: ちょっとUIが見づらいけど、論文のダウンロードはこちらのページから可能。短いし、読みやすい文体なので興味を持った方はぜひ。 https://t.co/ecKNSZ1vb4 https://t.co/G8XujYYVey

135 0 0 0 OA 肥後民話集

RT @mitasuki: 閻魔大王の話は『肥後民話集』第一話とか https://t.co/EgwmS5GQyr
https://t.co/6YdISo6EqJ 食屍習慣とは別に、火葬の時一緒に焼いた硬貨をお守りにする「アナモノ」という新潟の風習も興味深いな
RT @SaTMRa: https://t.co/oyQIfgbxEv でもさすがにこれは耐えられなかった 『このことはこっそり行われたというが,A 女史の話ではまた,明治年間まで同様の風習が存したという』 ちなみにごんぎつねの舞台は特定されてまして、現愛知県の中山城近辺です…
RT @haetenai: @tetsublogorg これ、30年ぐらい前に知ったときは味変わらんと思ってたけど、実は効果あるんですよね。 切断面の維管束から出てくる液が苦くて、その液を出す方法で有名なのがコレという。 こちらがその論文です。 キュウリの渋味要因と調理操作…
RT @wolfguys: » エチオピア南部デラシェ社会における主食としての醸造酒パルショータ -醸造酒の栄養価と摂取量に注目して- https://t.co/CbllB8eP5y  ホントに主食にしてる文化もありますゆえ
RT @161_uni: 仕事前にソース論文置いとく スマホからも読める https://t.co/pjawnf8QVq
RT @typ1: →続き) 『日本語のガ格に対する副助詞「は」の使用の推定』 https://t.co/mKaig5TvRx P6より引用 *** 対象の"高倉"に対して,「が」を使うと事実を淡々と述べるという印象を受け,「は」を使うと,この文で場面の主題が"高倉"に固定され…

418 0 0 0 OA 百猫画譜

RT @carmen_i: 本質よ… https://t.co/LCBqfFGJFl https://t.co/XKMFOVsDVP
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
こういう論文がワンクリックで読めるとはありがたい。https://t.co/GcOiVx2BPW ・大豆はナイジェリアの主要な穀物 ・1991年ごろ、日本人が豆腐作りを指導して普及 ・日持ちを良くするため、厚揚げみたいに揚げて食べる ・スナック感覚で味付けした一口サイズも ・豆腐作りが農家女性の働き口にも
RT @MoterSensha: https://t.co/oj2Wd9gANG 植物のケイ素(ケイ酸)吸収プロセスとか効能とかの論文。イネ科とかにとっては特に大事な栄養素であり、他の植物にもだいぶ有益なまあ必須ビタミンみたいなポジションみたいスね、ケイ素。
RT @MoterSensha: https://t.co/JEoPA2SP8J 確率は鶏ほどではないが、それでもカンピロでの食中毒事例が若干報告されてますねダチョウ。いうて馬肉よりも数字上リスクは低そうな感じはしますが。きちんと捌いた肉をきちんと選べば大丈夫かな。
RT @riocampos: 江戸時代のネズミペットブームについては国立国会図書館デジタルコレクションの ・養鼠(ようそ)玉のかけはし https://t.co/kP34l9JAQt ・珍玩鼠育草(ちんがんそだてぐさ) https://t.co/9VQpLewGAk をご覧くだ…

37 0 0 0 OA 珍玩鼠育草

RT @riocampos: 江戸時代のネズミペットブームについては国立国会図書館デジタルコレクションの ・養鼠(ようそ)玉のかけはし https://t.co/kP34l9JAQt ・珍玩鼠育草(ちんがんそだてぐさ) https://t.co/9VQpLewGAk をご覧くだ…
RT @kitahorii: 縁壱さんが7歳で初めて喋ったのは「子供は七つまでは神のうち」という諺を下敷きにしているのかな?と調べてみたら、これは柳田國男とそのフォロワーの創作であり、史料上何の裏付けもありませんという論文を見つけてしまいました。こういうのあるから調べものは怖い…
RT @sotgo: 本文は日本語だった(そらそうよ)ので助かります。 ・係争や刑事裁判以前の、「より私的な領域」にかかる相談所のような感じ ・公開裁判 ・大抵は謝罪を持って解決とする ・「社会的告発人」4556人で軽率なクズを叩きのめす会 ・家庭内の揉め事や泥酔案件多し ht…
RT @sotgo: 同志裁判所(товарищеский суд : たわりーしぇすきー すーと)、ここに詳しいのだろうけれど、素面で一生懸命やらなきゃ読めないきがする。 https://t.co/BDSRVUlw7d https://t.co/HolRsQ4Ktg
RT @r_shioya: 下のJST の資料の図2とかみると,特に日本の研究不正が多いってこともなく,順当にアメリカと中国のが多そうにみえる.てか意外なのは,人数比だとむしろドイツが結構多そうだなとか. https://t.co/vAjtSIehIM https://t.co…
RT @JunyaTheSphere: ホントすんごいなこの写真資料……【永続的識別子 info:ndljp/pid/10756455; タイトル モージャー氏撮影写真資料; 資料作成年月 1946-00/1947-99/1946/1947; 書誌ID(NDL-OPACへのリン…
RT @_hare_jp: 液体窒素飲用による胃破裂の1例 https://t.co/eu78HcuelN 高校学園祭化学部の催しでオレンジジュースと液体窒素を混合して飲用。

1795 0 0 0 OA さんたくろう

RT @hashimoto_tokyo: 明治33年に描かれた日本初のサンタクロース「さんたくろう(三太九郎)」さん。近代デジタルライブラリーで全ページ読めます。https://t.co/fXhxSzHkoG https://t.co/Tw8WD5ILLp
RT @tetsutalow: 芥川賞の円城さんがこんなのを物理学会誌に。アカデミアにとっては身近な、そして世間にはあまり知られていない話。辛い。 / “CiNii Article 「ポスドクからポストポスドクへ」 PD2PPD(Network Pages for …” htt…

お気に入り一覧(最新100件)

@Ankhlore https://t.co/YrAzLF0Z8y こういうのはどうです 奄美なのでお望みのものとは違いそうだが サカ歌の項目参照
動画見て昔読んだ『実験べからず集』っての思い出した。たぶんこれ。 https://t.co/ITTkqBJBui 内容は物理・化学の実験で「やってはいけないこと」を実際にやってみたらどうなったかを写真付きで紹介するもの。 金属ナトリウムをプールに投げ込んだ大爆発させた写真が衝撃的でした。。
ちょっとUIが見づらいけど、論文のダウンロードはこちらのページから可能。短いし、読みやすい文体なので興味を持った方はぜひ。 https://t.co/ecKNSZ1vb4 https://t.co/G8XujYYVey

135 0 0 0 OA 肥後民話集

閻魔大王の話は『肥後民話集』第一話とか https://t.co/EgwmS5GQyr

3 0 0 0 OA 本草綱目

https://t.co/3ijzJvQtwm サンキュー国会図書館デジタルコレクション。中国語は読めないけど漢字は読める。『白澤図所謂封食之多力者也』って書いてあるから、多分『一宵話』に引用されてる話はあってるんだろう。
https://t.co/oyQIfgbxEv でもさすがにこれは耐えられなかった 『このことはこっそり行われたというが,A 女史の話ではまた,明治年間まで同様の風習が存したという』 ちなみにごんぎつねの舞台は特定されてまして、現愛知県の中山城近辺です…
そんなに大した論文じゃないが、生駒夏美「現代ゴシックのホモフォビア 恐怖の近さと同質性」(2006)の前半の記述を日本人小説好きが読むと、「これ昔のエンタメ小説あるあるやん」となるんじゃないかな https://t.co/bSIXmsdHmm
@tetsublogorg これ、30年ぐらい前に知ったときは味変わらんと思ってたけど、実は効果あるんですよね。 切断面の維管束から出てくる液が苦くて、その液を出す方法で有名なのがコレという。 こちらがその論文です。 キュウリの渋味要因と調理操作による低減 - J-STAG https://t.co/RX7mRqw4Nk
仕事前にソース論文置いとく スマホからも読める https://t.co/pjawnf8QVq
→続き) 『日本語のガ格に対する副助詞「は」の使用の推定』 https://t.co/mKaig5TvRx P6より引用 *** 対象の"高倉"に対して,「が」を使うと事実を淡々と述べるという印象を受け,「は」を使うと,この文で場面の主題が"高倉"に固定され,以降これを中心に話が展開するという予測ができる. *** (続く→

418 0 0 0 OA 百猫画譜

本質よ… https://t.co/LCBqfFGJFl https://t.co/XKMFOVsDVP
CiNii 論文 -  "様式化したジャガー頭部"石彫について(2)メソアメリカ南東部太平洋側における意味を考える https://t.co/r6SCKAoCiI  メソアメリカのジャガーとされる表現にコウモリの特徴が混ざってるんじゃないかという話。
日本でもすっかり定着した「ハロウィン」をアイルランドに残る「ケルト」文化から紐解く言説に対して、古代アイルランド島の文化を「ケルト」と呼びあらわすことはできないという欧米学会の研究動向をまとめた九鬼由紀「ケルトとは何か」『関学西洋史論集』43号2020年 https://t.co/ehPXchjlWD https://t.co/lyfMg55kli
エチオピア南部デラシェ社会における主食としての醸造酒パルショータ https://t.co/7Jrx7GZvLe  調査した人の論文
@MoterSensha 一応のソースです。 消毒に限定した損失がわからないんですが、直感的には千切り等で断面が広いほうが大きくなるので、丸洗いに近ければより少ないのかなと https://t.co/8Q7MAbmQP0
本文は日本語だった(そらそうよ)ので助かります。 ・係争や刑事裁判以前の、「より私的な領域」にかかる相談所のような感じ ・公開裁判 ・大抵は謝罪を持って解決とする ・「社会的告発人」4556人で軽率なクズを叩きのめす会 ・家庭内の揉め事や泥酔案件多し https://t.co/oHN5dAuFAM https://t.co/dRtodotsIN
ヒャッハー具合なら王朝交代で毎度リセットする中国大陸も大概なはずだが、あそこの環境では武士という「イエの単位で世代間継承される武装集団」が成立しなかったのは面白いところ。<RT https://t.co/IEkACnYJzS 中国視点でも「なぜそんなものが存在するのか」は目を引くテーマであるようだ。

フォロー(797ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1377ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)