西郷達彦 (@tsaigoh)

投稿一覧(最新100件)

9. 南就将「感染症流行の数理モデル : 大学初年次で学ぶ数学の応用例」 『慶應義塾大学日吉紀要. 自然科学 』(58), 33-51, 2015 https://t.co/Vlsta1fhSd 10. 二宮広和『侵入・伝播と拡散方程式』(共立出版、2014)2.4節・8.2節 11. 東大数理 稲葉寿先生の文献一覧(多数) https://t.co/SJqmz6bGHb
@tetshattori http://t.co/nTxCqPEqhi をご覧ください。さらにリンク先も。
うわっ! 確立論だ。(これIMEに覚えさせたくないな。)http://t.co/nTxCqPEqhi

お気に入り一覧(最新100件)

岡山商大の佐井先生が代表のグループで毎年開催している研究集会「大規模データの公開におけるプライバシー保護の理論と応用」で統数研に来ています。暫くお見かけしなかった渋谷政昭先生が参加されていて,何度か質問されていました。50 年前の渋谷先生の論文。 https://t.co/4YIV2Y5rmb
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
数学の訳語の多くは明治のはじめ,東京数学会社の訳語会で決定されたらしい.例えば"Mathematics"の訳の候補は「数学」のほかに「数理学」「算学」,議論の末多数決で数学になったらしい.議事録は現在webに公開されていて,たとえば初回のものはこちら:https://t.co/OHdrTjtc14
@tsaigoh 西郷君の教えてくれた文献と南先生のこのノートで,これから勉強しています: https://t.co/fjAU8NhDdn
先ほど見かけた論文の平山朝治「日本の元号・歴史意識とキリスト教」、タイトルがなんか怪しいなと思って抄録見たら、凄まじい世界観の作品だった。 https://t.co/waFzg2RXKw

フォロー(100ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(253ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)