梅崎直也 (@unaoya)

投稿一覧(最新100件)

RT @kyow_QQ: めちゃくちゃおもろい有限群論の進展に関する論説文見つけた https://t.co/5IwAbCZDMT
https://t.co/gXrP6Umw7bこれにトーリック多様体のラグランジアンフレアーホモロジーの計算が書いてあるけど、これくらいなら頑張ったら読めるかしら
数理科学SGCライブラリ47現代物理数学への招待-ランダムウォークからひろがる多彩な物理と数理-という本が全人類にオススメしたい超面白い本なのですが、残念ながら手に入りません。加藤晃史先生による書評https://t.co/he4Rh5ujen https://t.co/lfAYHhxDjp
ていうか算術種数ってコホモロジー使わずにどう定義するんですかね?Hilbert多項式を使うというのがあるけど、これは射影的仮定してそう。 代数多様体の種数と分類I 飯高茂https://t.co/jlYGayTzQ7にいくつか書いてある。写真は小平数学の概要。 https://t.co/2kp0nQAokN
@kyow_Q https://t.co/ic30BSkMVi これのsection6の最後の話ですかね
共形場理論はこういうのとかとりあえず読んでみるといいのかな https://t.co/pLrfvI0NLI https://t.co/flFjZkAAtv https://t.co/U58kEMcTyG https://t.co/EbRzmlNjMX 黒木さんのhttps://t.co/NFpcaseqh4は前から知っててなんとなく眺めたことはある
RT @eiichiroi: これ教えてもらったので読んでる > 機械学習研究におけるプログラム開発と検証 https://t.co/V4q2qVHYxE
RT @ibaibabaibai: これの付録 https://t.co/9rXLXGT5TK

お気に入り一覧(最新100件)

面白かった。 統計数学と制御数学 - モスクワとレニングラード - 北川 敏男 https://t.co/gbmlsCskw7 https://t.co/jaWNre7uVN
日本物理学会誌は宝の山。知らない分野には驚きがいっぱい。https://t.co/0cM2LVZvgA 界面の成長をあらわす簡単な模型が、ランダム行列模型の分布関数を使って解け、その分布はパンルヴェ方程式(非線形微分方程式)の解を使って書かれる。実験でも確認された。物理と数学はつながっている。
日本物理学会誌は宝の山。平成時代を振り返る企画は、確かに一時代の総まとめ。https://t.co/B5PqF2696k なかでも最も驚くべき展開は場の量子論と重力の関係を示唆するホログラフィー原理。証明される日は来るのか。我々の宇宙に適用できるのか。一人のファンとしては見届けるまで長生きしたい。
日本物理学会誌は宝の山。至福の休日。 https://t.co/p950lMfu58 熱力学はランダムな状態の平均値に関する法則。そう理解していたけど、ほんとは個々の量子状態の「典型性」が本質なのかもしれない。熱力学第2法則は量子力学から導出できる。静かな革命が進行中。
J-STAGE Articles - ニューラルネットの関数解析的方法と無限次元零空間 https://t.co/XDNKgxcK3h
解ける量子力学模型と直交多項式 (解説) 小竹 悟 https://t.co/IiCx1bttTa
本棚を整理していたら中島先生、藤原先生、夏目先生の対談が載った数学の楽しみの記事が出てきたのだけど、語っている内容がとても為になって面白い。 https://t.co/4U0XW8sp4P
#統計 大数の法則の次くらいに基礎的な定理であるKullback-Leibler情報量のSanovの定理。その定理の有限集合上の確率分布のケースはスターリングの公式を知っていると瞬時に証明できる。AICなどで有名な赤池弘次さんもそういう解説をしています。 https://t.co/foCDt7FZBK のp.610の右段の全体

27 0 0 0 AICとMDLとBIC

#数楽 このツイートの返答連鎖に"AIC vs. BIC"の件についての情報をまとめておく。 https://t.co/WJVBek5s07 赤池弘次、AICとMDLとBIC、1996 【G. Schwarz~論文~BICはAICを否定するものとの誤解が広まることとなった】

フォロー(103ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(5051ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)