桜庭なつ@VRC剣術研究会 (@wm_sh9)

投稿一覧(最新100件)

「科学技術情報発信・流通総合システム」(J-STAGE)に #VRC剣術研究会 と #VRC茶道部 に関するバーチャル学会での内容が公開されました! https://t.co/a7AQk0YeIm
東京大学 工学部にはその昔、日本刀研究室という、面白い研究室がございまして。そこの俵国一教授は和鋼と日本刀研究の第一人者でした。 https://t.co/cJmGSavQO6 #VRC剣術研究会 https://t.co/Eesqje2TCX
「平安貴族における遅刻と時間厳守の研究」 興味深く面白いけど、何よりも日本時間学会なる学会の存在を初めて知りました。 https://t.co/Jj4Sz6oKQn https://t.co/q4gKzwbcpG
粘菌を使った組合せ最適化実験については知っていたけれど、これを数理モデル化して「電子アメーバ」として情報処理を行う研究があるのを初めて知りました。非常に興味深い内容です。 「サイバー空間とフィジカル空間を癒合する アメーバ計算パラダイム」 https://t.co/C643u5kGPK
和弓って見た目カッコいいですよね。でもなんで上下非対称で握りが下方にあるかは諸説あるものの、わかってないらしいです。関連文献読むと背景色々と知れて面白いです。 #VRC弓道部 #VRC日本伝統文化保存協会 https://t.co/ZgvcBp8JIS https://t.co/OXs5jR7IFG https://t.co/clDT3dGYPY
この論文「鹿島の剣における一の太刀に関する一考察」面白い✨ 一之太刀といえば塚原卜伝の鹿島新当流。でも一子相伝だったこともあり、当時の原形としての技の伝承は途絶えてしまっているというのが歴史学的見解。文献的には身を離れる構えのようです。 https://t.co/g2l5ipnyo4
この話は初めて知りました! タンニンは反応性が良いため、抗酸化剤として使用されたり、紅茶やコーヒーは、タンニンが鉄と反応するため鉄分吸収を阻害する等の話は有名ですが、レールとも反応するとは!興味深いですね✨ https://t.co/nQuBGdaEA3 https://t.co/4LxTMZATLV
気になって調べた時に出てきた文献。趣旨がずれるけど興味深い。 https://t.co/lVTSG3IGfJ https://t.co/mN598ovzDP

お気に入り一覧(最新100件)

Eテレ「刀剣Lovers」の薬丸自顕流回を見て、ふと剣道(ないし撃剣)で今のような発声が一般化するようになった歴史について気になり、調べるとこのような論考が 橋爪和夫氏『剣道の発声の形成過程 とその意義』 https://t.co/8EczcLPjHD
武道歌にはいわゆる「鞘の内」思想は反映されてなく、残身、納刀なども現れないというのは面白いね https://t.co/P6fOzhFXqR
@SagamiNoriaki 熊本の雲弘流については長尾進「熊本における雲弘流に関する研究」という論文があるんですが、先行文献として提示されている『肥後武道史研究資料』第3輯に竹刀打込稽古についても載っているらしいです。しかし『肥後武道史研究資料』は国会図書館に所蔵がなく…。 https://t.co/vRt14FA79D
面白かった。 居合道の昇段不正や剣道に居合道だけ稽古する事への疑問など。 近代的な宗家制度を江戸時代全般に適用してるところは気になりますが、現代居合道への問題提起としてわかりやすかった。 居合道の系譜と普及に関する一考察 紀要52-1[53-71]   著者 中井 憲治 https://t.co/nytuBRiffl
植物素材の強さでいうと、藤を編んだものを盾とした藤牌兵(手)という兵科が戚家軍など明軍の一部に見られます。戚家軍の藤牌兵が持つ「腰刀」と呼ばれる湾刀は日本刀的な特徴を持つ刀剣という説が出されています。 https://t.co/27HUGu6qZm https://t.co/9GtgDjEkdd

フォロー(1769ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1647ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)