やだネコ (@yadanetnagano)

投稿一覧(最新100件)

RT @sutegoma_a: この遺稿を寄稿したのは 「ゾウリムシ」を日本語訳した人で有名な(?) 川村多実二 博士 本人も「天狗の麦飯」研究を行なっており、 詳細なスケッチや 様々な菌を分離しています。 https://t.co/zbBHgfLsUF https://…
RT @sutegoma_a: この遺稿を寄稿したのは 「ゾウリムシ」を日本語訳した人で有名な(?) 川村多実二 博士 本人も「天狗の麦飯」研究を行なっており、 詳細なスケッチや 様々な菌を分離しています。 https://t.co/zbBHgfLsUF https://…
RT @sutegoma_a: 初めての学術的研究は、大正5年 #らんまん でも昨今話題?の 「植物学雑誌」に第30巻に 大野直枝氏の遺稿として発表されました。 顕微鏡観察のスケッチや 培養を試みたことが書かれています。 https://t.co/stzbYQ7s1s (…
RT @MinatoNakazawa: 戦時中の死亡統計の事情については逢見憲一先生が日本健康学会誌に書かれた論文が参考になります https://t.co/SFTirewoaF ちなみにこのグラフはRでlibrary(fmsb); matplot(Jvital$YEAR, J…
大人にも言える。「子供たちは『日常の生活の中のこと』といっても何を描けばいいのか分からず,描けないという…そこで,担任と話し合い,まず生活についての作文を児童に書かせ,それを墨と絵の具で想画に描かせる」「これからの教育に求められている教科横断的な授業展開」https://t.co/Q1So3nZWO1
ユネスコ学習権宣言(1985年)のすぐれた実践では 「1 教科の枠を越えた教科横断的な教育実践の取組み…現在の長瀞小学校の教育にも継承され,児童たちは自然や生活を見つめ複数の教科をとおして俳句・書写・想画として表現され,地域の人々に認められる充実した教育活動」へ https://t.co/EilTXiMBjM
@h03LcLUfAadAiRL 山本鼎と山形の生活綴方・想画はつながっていた。 【山形県長瀞校における「想画教育」の再考―現在の長瀞小学校教育への継承―】 “「わが校に於いては法令を出発点とし山本氏の自由画の精神を新らしく見直して進みたく思ふ」…山本鼎の自由画教育運動の影響を受けていた” https://t.co/Q1So3nZWO1
なるほど。悲愴感、おどろおどろしさの少ない青木村(上田藩)の義民伝承は、ここに違い、理由があったのか。「義民、百姓一揆の伝統というのは、たたかいの中からつくられる…祟り神としての奉祭ではないことを実証したのは、著者(横山十四男さん)の大きな功績」 https://t.co/nqc7MzLn2a
RT @KONITASeiji: 今教わった「歴史教育史研究」第1号(2003)、巻頭が「<インタビュー記録>歴史教育体験を聞く : 横山十四男先生」 https://t.co/OuGWgLW0dH 多摩川水害訴訟の人であり『義民伝承の研究』の人。 学生時代、バチバチ影響受けた…
RT @Kyonkyon_senkyo: 北海道を研究対象にしていた政治学者である蓮池譲氏の論文が面白かったのでシェアします。北海道社会学会の論文誌らしい。 蓮池譲「北海道民の政治意識と投票行動 一戦後50年一」現代社会学研究第10号(1997年) https://t.co/…
RT @ogugeo: 昨日のブラタモリでは松本城付近の女鳥羽川の屈曲について人工と自然の両説を紹介。僕の昔の論文 https://t.co/UHVcSKwWo4 は自然を支持。上流域の地形と地質の違いにより下の地形発達モデルで女鳥羽川流域は1、隣の薄川流域は2に位置。複合扇状…
「権利を要求する」と復権、名誉回復の視点がなければ、義民は国や組織の奴隷に扱われる 「江戸時代に圧政下に苦しむ農民の代表として権力に反抗し、怨霊となった後祀られた義民が、明治期に民権家となり、大正・昭和期になると大日本帝国の滅私奉公の臣民となっていった」https://t.co/AtrIcQDXj9
@yachihohide ありがとうございます。はじめてききました。「戦時下における保健協会の指導幹部は黒川泰一 高橋新太郎 小宮山新一の3人…農村医学の性質を見出すには、農村保健運動から現在に至る普遍性とは何かの検討が必要である」ですね https://t.co/iQ9IgbG4Ue
RT @yadanetnagano: 引用:金足農高の校歌の作詞者の名を見て注目したのは、やはり東北在住、新庄市の大滝十二郎君であった。親友の大滝君は、近藤忠義というのは私たちが法政で教わった近忠さんではないかとの手紙をよこした。そこで直ぐ調査をした 「近藤忠義先生と校歌」(…
RT @yadanetnagano: 金足農業の校歌を作詞した近藤忠義さんは、日体大の校歌も作詞されているそうです。治安維持法によって拘留されているときの日本体操学校の学生とのくだり、阪神淡路大震災の年の甲子園のくだりが感動的。教え子の塩谷郁夫さんという方の随想です。 http…
引用:金足農高の校歌の作詞者の名を見て注目したのは、やはり東北在住、新庄市の大滝十二郎君であった。親友の大滝君は、近藤忠義というのは私たちが法政で教わった近忠さんではないかとの手紙をよこした。そこで直ぐ調査をした 「近藤忠義先生と校歌」(塩谷郁夫) https://t.co/XEQz5HTc9w
金足農業の校歌を作詞した近藤忠義さんは、日体大の校歌も作詞されているそうです。治安維持法によって拘留されているときの日本体操学校の学生とのくだり、阪神淡路大震災の年の甲子園のくだりが感動的。教え子の塩谷郁夫さんという方の随想です。 https://t.co/B3Wjsm4i5o https://t.co/ZXXkMMRW40
RT @rihex: @yadanetnagano 学校史の編纂過程はよく分からないです。読まれてるかもしれませんが、この論文を参照しています。 前田一男「長野県教員赤化事件(「二・四事件」)に関する研究(1) : 1930年代教育史像の再構築のための研究視角」https://…
RT @rihex: 柿沼肇「新興教育運動と『二・四事件』(長野県教員赤化事件)の社会的意義」からの引用。#共謀罪は平成の治安維持法 だから、こういう歴史が繰り返されかねない。 https://t.co/ytHlllvdZn https://t.co/lvpT7XZG6d

お気に入り一覧(最新100件)

リプをお借りします。 宗教と社会福祉の関係への問いと捉えました。この点については、戸塚法子(2022)「ソーシャルワーク実践と仏教(1)」が参考になると思います。 https://t.co/aiAumfdKzB https://t.co/7AAaBaMoKR
やはり書いておられたか.... (世帯更生資金貸付制度とは生活福祉資金の前身の制度である) 岩田正美(1990)「社会福祉における「貨幣貸付」的方法についての一考察 : 世帯更生資金貸付制度をめぐって 」 https://t.co/aWGxSAK1VG
戦時中の死亡統計の事情については逢見憲一先生が日本健康学会誌に書かれた論文が参考になります https://t.co/SFTirewoaF ちなみにこのグラフはRでlibrary(fmsb); matplot(Jvital$YEAR, Jvital[, c("IMR", "NMR")], lty=1:2, col=1, type="l", xlab="年次", ylab="死亡率(出生1000対)")で書けます https://t.co/RoryoL9OA8
北海道を研究対象にしていた政治学者である蓮池譲氏の論文が面白かったのでシェアします。北海道社会学会の論文誌らしい。 蓮池譲「北海道民の政治意識と投票行動 一戦後50年一」現代社会学研究第10号(1997年) https://t.co/0pGEALnIii

フォロー(2894ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(6123ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)