B54nabusan (@yotajirosan)

投稿一覧(最新100件)

RT @kachabusters: 卒業生の論文が出ました!霞ヶ浦の張網内にチャネルキャットフィッシュが侵入し漁獲物を食い荒らす実態を解明。同時に入網したワカサギの7割、シラウオの8割、ウキゴリとテナガエビの3割を食べていました。画像はチャネキャとその胃内容物。被害を減らす方法…
RT @moroQma: ②哲学探究2(L・ヴィトゲンシュタイン著) 「(私が本書のテーマである「アスペクト」について論じたのは30年も前なので、今さら)この本を書評すると「的外れ」とか罵倒されそうで近寄れなかった。でも、ウィトゲンシュタインの哲学の歩みには関心がある」 htt…
RT @kasumi_shiro: CiNii 論文 -  面会交流が課題となる調停事件における大阪家庭裁判所の新たな取組について https://t.co/SsDTFbvD5n #CiNii こんなのも。

お気に入り一覧(最新100件)

(何がきっかけか忘れてしまったけど)面白い題名の論文をネット上で見つけたのでご紹介。 「民法の事例問題を解けるようになるのは何故難しいのか(1) ―認知科学の知見から民法の学び方を考える―」 (ネット上では現在(1)~(4)が見られるようです) https://t.co/kr6znXTZ8j
個人情報が載ってる資料を証拠提出する場合の考え方として、板倉先生の論文がとても参考になる。法23Ⅰ②に該当するとのこと。 なるほどと思ったけれど、行政が当事者の場合、法23Ⅰ②に対応する条例上の根拠がなく、頭を抱えている。 https://t.co/NdtlBlSc7N
卒業生の論文が出ました!霞ヶ浦の張網内にチャネルキャットフィッシュが侵入し漁獲物を食い荒らす実態を解明。同時に入網したワカサギの7割、シラウオの8割、ウキゴリとテナガエビの3割を食べていました。画像はチャネキャとその胃内容物。被害を減らす方法の開発が急務です。https://t.co/s5mbNywd5r https://t.co/dJW5U1wOi1
道垣内弘人先生 「在外研究に出る前に三省堂の教科書シリーズのなかの担保物権法の執筆に全力を投入して何とか出版させた。しかし,その後,当該シリーズの他の著書は一向に出版されない。加藤雅信先生の言葉を信じた私が悪かった。」 https://t.co/lJ7JE6JP4s https://t.co/H7OyfpSDcH
日本不動産学会から論説賞をいただきました。3年前に書いた「地方自治と所有者不明土地問題」で、短期と長期に取り組むべき課題のメリハリをつけて論じた点が評価されました。https://t.co/PWGVXVDslW https://t.co/JDuhh1sCDx
先ほど見かけた論文の平山朝治「日本の元号・歴史意識とキリスト教」、タイトルがなんか怪しいなと思って抄録見たら、凄まじい世界観の作品だった。 https://t.co/waFzg2RXKw
呉座先生の「<エッセイ>史料を読むということ」 https://t.co/QLCaqxmkV2
CiNii 論文 -  面会交流が課題となる調停事件における大阪家庭裁判所の新たな取組について https://t.co/SsDTFbvD5n #CiNii こんなのも。
https://t.co/N7aigo2Ffk 64歳男性。以前よりホースを肛門に挿入する自慰行為を行っていた。 75歳男性。友人に肛門へソーセージを挿入された。 先生: _人人人人人人人人人人人人_ > でんぢゃらす自慰さん <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

フォロー(1087ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1070ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)