ユメノマタ夢 (@yumenoyume09)

投稿一覧(最新100件)

「スタイナツハ教授の若返り法について」 ヰンナ大學 MS生 https://t.co/t2ibh1RBsE
おやこんなものが。 江戸川乱歩記念大衆文研究センター通信第12号 2018年3月30日 「博多人形がつなぐ夢野久作と江戸川乱歩」 久作氏から乱歩氏へ送られたあの博多人形の写真も載ってをりますね (ページ内にあるリンクからPDFが読めます) https://t.co/tcAPVMSXu0
RT @zasetsushirazu: 明治20年3月7日、黒田長溥が死去。薩摩藩主・島津重豪の子で、幕末の筑前福岡藩主。蘭癖と呼ばれた大名の1人。慶応元年に加藤司書や月形洗蔵らを弾圧した「乙丑の獄」について、西尾陽太郎「黒田長溥と筑前勤王派」(『史淵』98、1967年)をネッ…

お気に入り一覧(最新100件)

拙著『探偵小説と〈狂気〉』に続く研究課題「日本戦後ミステリにおける精神疾患表象の史的研究」が科研費に採択されました。これまで中井英夫・松本清張を論じてきましたが、更なるモチベーションを頂きました。https://t.co/ghAbz4V1C3
夢野久作『瓶詰の地獄』論 : 作り出される物語/解体される物語性 https://t.co/WDe6I1Q8V0
〈探偵〉される身体 : 夢野久作『ドグラ・マグラ』について (第4回研究大会の記録) https://t.co/M6nzPPdkLV
J-STAGE Articles - 女性向け恋愛ゲームにおける「ときめき」の 自動生成システムに向けた物語構造の分析 https://t.co/7hcfldgHHw "また,男性キャラクターごとの物語構造を比較し,「ときめき」を感じるパターンは大きく3つ存在することを明らかにした."
「福澤先生を憶う」は、福沢諭吉 著「明治十年丁丑公論・瘠我慢の説」に収録されているので読んだんですが、ワッフル飛び散らせた福澤先生がとった行動に笑ってしまいました

24 0 0 0 OA 鬼退治

大正15年の「鬼退治」の本もいいです。 巌谷小波 編 室野素月 絵 https://t.co/IiOwpogs9r https://t.co/a6aUVpfVdT
♪からたちの花が咲いたよ。白い白い花が咲いたよ。 現在れきおんHPでは、北原白秋と山田耕筰による童謡『からたちの花』を紹介しています。国民詩人と日本近代音楽の父による名曲をお楽しみください。#ndldigital #自宅でNDL https://t.co/MRTREOzQ3p 視聴はこちらから↓ https://t.co/8EbIvlpISQ https://t.co/SmIwceRowQ

468 0 0 0 OA 珍品のらくろ草

#植物学の日・マキノの日 戦後に執筆されたのらくろの外伝的作品の中でも最も味わい深い『珍品のらくろ草』(1949年)。 老植物学者と未知の植物の探索に勤しむのらくろの姿を描く中で、名もなき人々を尊重する社会への期待が滲む。 下記URLの国会図書館サイトで全編読めます。 https://t.co/oTKNzIW8yc https://t.co/aMyd3t0LPc

28 0 0 0 OA 百官履歴

国立国会図書館デジタルに『百官履歴』(https://t.co/zGkyx684Cm)という本があります。 明治前半までの高官の履歴が載っていて、何年何月にどこにいたか見られます。画像は大久保利通さんのですが大久保さんクラスなら詳細年表ありそうだけど、資料の少ない人の情報もあるので是非! #お家で歴史充 https://t.co/6fePJkWrG5
明治20年3月7日、黒田長溥が死去。薩摩藩主・島津重豪の子で、幕末の筑前福岡藩主。蘭癖と呼ばれた大名の1人。慶応元年に加藤司書や月形洗蔵らを弾圧した「乙丑の獄」について、西尾陽太郎「黒田長溥と筑前勤王派」(『史淵』98、1967年)をネット上で読むことができる。 https://t.co/fYc8wN3o4w

107 0 0 0 OA 河童

#河童 と原稿の柄 京袋帯 https://t.co/jDPfNOlsqt 芥川龍之介“河童”の原稿と出版された表紙のカッパのイラストを組み合わせました。 ソースは国立国会図書館のこちら https://t.co/658SuvxSGU #ゴフクヤサン #カッパ https://t.co/vRmTxaCpf2

フォロー(461ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(663ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)