ゆな (@yunakinenbi)

投稿一覧(最新100件)

RT @akupiyocco: この論文にまとめられていたので、貼っておくね。 元論文は初対面の学生同士の会話を分析したもの。 1)男性同士の会話では沈黙が多い 2)女性同士の会話では沈黙が少ない 3)にもかかわらず、男性と女性の間の会話では、男性が女性の会話に割り込み、女性…
RT @akinaln: 教科書におけるジェンダー差はさすがに改善しているだろうと思って調べたら2017年の研究発表でもまだこんな感じ 「全教科書における職業従事者の挿絵は男性65%、女性27%で男性の方が2倍以上多く、職業の種類は男性102種類、女性67種類で男性がより多くの…
そっか、今リプいただいて、お尻ってだいたい脂肪や筋肉の塊っぽいし、どこに注射打っても大丈夫かなーって思っちゃう人もいるのかなって。 神経・血管・筋の走行や位置は、解剖の教科書通りじゃない人も結構いるのですよ。だからこそ慎重に部位を決定する必要を感じます。 https://t.co/fQ4VauWM6q
JSCについて。どの数値が何だという解説までは無い。 https://t.co/rf1TBbEB0P こちらはかなり古いけど非閉塞性~に対するTESE-ICSIの予測因子の検討の研究。JSCが低いほど精子が回収できない傾向はありそう。TESEやっても精子回収できない方がいらっしゃる現実…4.7とは… https://t.co/ec3DIcRJh2

お気に入り一覧(最新100件)

【人工妊娠中絶への差別・偏見】 医療現場のパターナリズムや懲罰的な習慣は、 処置に伴う痛みだけでなく、患者により安全な方法を選ぶ選択権を与えないことや医療者の言動も含まれると思う。 特に人工妊娠中絶は、私自身もそうだが医療者が無意識にスティグマを持ちやすい https://t.co/gB09pLrYYg https://t.co/SHqua3p8F7 https://t.co/hfVjMFDXif
「あ、犬」が、アイヌの人びとに和人が昔から投げつけてきた差別のフレーズであることは、こちらの論文147-8頁参照。無料でネット閲覧可 @ntv_sukkiri https://t.co/3lYnXvhQqc https://t.co/RfZIc9jdkj
尾身さんの書いたものを目にする。 新型インフルエンザ:公衆衛生学的観点から https://t.co/XX5H75aahz 至極まっとう。新型インフルにはこれで対処できた。新型コロナは感染力、致死率、はるかに高くキャパを超えた。昨春の自粛で抑えきれずなすすべもなく今に至る。せめて検査の拡大を言ってほしい。 https://t.co/YpXWqd3pDt
教科書におけるジェンダー差はさすがに改善しているだろうと思って調べたら2017年の研究発表でもまだこんな感じ 「全教科書における職業従事者の挿絵は男性65%、女性27%で男性の方が2倍以上多く、職業の種類は男性102種類、女性67種類で男性がより多くの職業で描かれていた。https://t.co/EciHhmJv3J
この論文にまとめられていたので、貼っておくね。 元論文は初対面の学生同士の会話を分析したもの。 1)男性同士の会話では沈黙が多い 2)女性同士の会話では沈黙が少ない 3)にもかかわらず、男性と女性の間の会話では、男性が女性の会話に割り込み、女性が聞き役になる https://t.co/4i5UKpKyIN https://t.co/1j8G24o7Nb
前に拙記事内でも紹介しましたが、日本のお産周りの医療保険給付がどうしてこうなっているかは、リンクの大西氏の論文に説明されています。 https://t.co/LUAm8KKpkt
これな。 大沢真理「日本の社会政策は就業や育児を罰している」『家族社会学研究』27巻1号 (pdf) https://t.co/g90Zhi35dC https://t.co/zJusfUkwzy

フォロー(254ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2352ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)