ずんこの (@zuncono)

投稿一覧(最新100件)

参考にしたのはこれ→https://t.co/WXxFU9c2jL ワニグチソウ属の雑種にはコウライワニグチソウ(ヒメイズイXワニグチソウ)、ドウモンワニグチソウ(ワニグチソウXミヤマナルコユリ)、タカオワニグチソウ(ナルコユリXワニグチソウ)の3種が認められています。
「東北地方にみられるエンレイソウ属植物の集団動態」 https://t.co/9IbeyT6En1 トカチエンレイソウが登場しています。

お気に入り一覧(最新100件)

速水将人さんの博士論文の要約(オオバキスミレにおける繁殖様式の種内変異と集団分化に関する生態遺伝学的研究 )がHUSCAPで読めるようになっている。https://t.co/qo76ncU0pi
なお、スズサイコの訪花昆虫に関する論文は和文でも出版しております。英文和文ともに別刷りを希望される方はどうぞご連絡いただけましたら幸いです。https://t.co/bdldLLDvJJ

10 0 0 0 OA 生物コーナー

生物コーナーより、鮭の回遊要因について。ホルモンの下り面白い。 https://t.co/7kAGIJrUqS
日本国内の高山植物の系統地理について、解析手法の紹介も交えつつこれまでの研究成果を解説されています。(日本語、オープンアクセス) http://t.co/puOZwpP2rD

4 0 0 0 OA かりん 第7号

かりん:京都大学吉田南総合図書館報に、「光合成をやめた不思議な植物の生活に迫る」というタイトルで、かんたんな研究紹介の文章を寄稿しました。http://t.co/NsPwTRi2YG
植物の採集および押し葉標本の作成方法。日本語で詳しく書かれております。http://t.co/UJft7WDhlc
北海道でモンゴリナラと言われてきたものは大陸に分布する真のモンゴリナラではなくカシワとミズナラの雑種で、これは斜里の海岸林にも多い。雑種名カシワモドキと覚えていたのだけど最近はカシワコナラというらしい。確かに原記載にはそう書かれている http://t.co/iDIBGf6NYu
芦生演習林産樹木の実生形態(3)。芦生で見られる樹木の実生のうち、ビャクダン科,マタタビ科,ツバキ科,マンサク科,トウダイグサ科,ユズリハ科,ミカン科,モクレン科,マツブサ科の形態について非常に詳しく解説されています。http://t.co/WxqjummtjR
芦生演習林産樹木の実生形態(2)。芦生で見られる樹木の実生のうち、クルミ科,カバノキ科,ブナ科,クワ科の形態について非常に詳しく解説されています。http://t.co/upditMiH5c
芦生演習林産樹木の実生形態(1)。芦生で見られる樹木の実生のうち、アケビ科,ウルシ科,ミズキ科,エゴノキ科,ハイノキ科,クマツヅラ科の形態について非常に詳しく解説されています。http://t.co/mOjX63PepX
ホソバツルリンドウ。蒴果が避けて種子が見える。この場所、フデリンドウ(前種とは別属)も多い。フデリンドウはアーバスキュラー菌根菌を介して周辺樹木と共生している事が明らかとなっている。 http://t.co/ZJdA4JgNja http://t.co/4tFyHbyeJR

フォロー(102ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(169ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)