- 著者
- 
             
             増田 宏司
             
             橋爪 千恵
             
             菊水 健史
             
             武内 ゆかり
             
             森 裕司
             
          
- 出版者
- 社団法人日本獣医学会
- 雑誌
- The journal of veterinary medical science (ISSN:09167250)
- 巻号頁・発行日
- vol.66, no.2, pp.183-187, 2004-02-25 
- 参考文献数
- 19
- 被引用文献数
- 
             
             7
             
             
             
          
        
        人においてカテコールO-メチル基転移酵素(COMT)遺伝子の第4エクソンに存在する一塩基多型(G322A)はバリンからメチオニンヘのアミノ酸置換を伴い,酵素の活性を変化させるとともに"固執"や"統合失調症"といった性格や精神疾患との関連が示唆されている.そこで,犬における同様な多型を検索する目的で,まず犬のCOMT遺伝子断片のPCR増幅を試みた.得られた663 bp の遺伝子は人やラット,マウスのCOMT遺伝子と82%以上の相同性を有しており,犬COMT遺伝子である可能性が示された.続いて10頭のビーグル犬より得られたcDNAをもとに同遺伝子の多型部位を検索したところ,翻訳領域39,216,482番目に一塩基多型(G39A, G216A, G482A)が認められ,そのうちG482Aはアルギニンからグルタミンヘのアミノ酸置換を伴うものであった.さらに5犬種(ゴールデンレトリバー,ラブラドールレトリバー,マルチーズ,ミニチュアシュナウザー,シバ)から成る計266頭の血液より得られたゲノムDNAを用いてこれらの一塩基多型の発現頻度を犬種別に比較したところ,遺伝子型およびアレル頻度ともにG216AおよびG482Aについて有意な犬種差が認められた.これらの結果より,得られた遺伝子多型が犬の性格特性の遺伝的背景を探る上で有用な手掛かりとなる可能性が示された.