著者
黒須 泰行 岩黒 大志
出版者
国際学院埼玉短期大学
雑誌
国際学院埼玉短期大学研究紀要 (ISSN:02896850)
巻号頁・発行日
no.29, pp.87-91, 2008

日本の伝統的な和食には,その味の命として,様々な食材のダシが用いられてきた。特にかつお節のイノシン酸,昆布のグルタミン酸,そしてシイタケのグアニル酸は三大旨味成分として位置づけられており,昔から日本料理に欠かせないものとして重宝されてきた。これら旨味成分の中でも,シイタケのダシの抽出には冷水を用いることが,一般的に知られている。これは加熱抽出が当たり前である他の食材のダシと比べてみて,特異なダシの抽出法といえる。また,ダシ抽出に使うシイタケは,乾燥させた干しシイタケである。そこで,本実験では,なぜ一般的にシイタケのダシ抽出は乾燥シイタケを冷水で5時間戻した後に調理するのが良いといわれているのかを検証するために,抽出温度,戻し時間,シイタケの品種によってどう影響するのかを調べた。その結果,抽出温度では,グアニル酸生成に作用するリボ核酸分解酵素と,グアニル酸分解に作用するヌクレオチド分解酵素の2つの活性に影響を与えていることが推定され,抽出時間では,冷水中で乾燥シイタケに含まれるリボ核酸量が約5時間で,プラトー状態に達することが確認され,品種では,肉質の薄い香信が外部の水温の影響を受けやすく,加熱によってリボ核酸分解酵素が働きやすくなり,また成分も流出しやすいことなどが推定された。

言及状況

Twitter (9 users, 13 posts, 7 favorites)

@kedamamofu @botonene2 @komakom07689656 https://t.co/4cSpCkajef https://t.co/UwHDdvF2FE しいたけに関する論文めっちゃでてきますね…笑
茸がおいしくなるには酵素を働かせる必要があるため、弱火でじっくり炒めることが重要 かんそうしいたけだしは冷水で5時間つけると溶出する しいたけは!水で!もどす!伝統手法の勝利じゃナァ https://t.co/mrVoVmeYmA
https://t.co/iKnGSLjQXq
CiNii 論文 -  シイタケ中のグアニル酸に関する研究 https://t.co/HhO7LKMgT8 #CiNii #nhk #gatten #ガッテン
https://t.co/GiQRYMNU4g ↑これ読んでなんとなく分かったかもしれない つまり、しいたけを冷水に付けることで、ヌクレオチド分解酵素(グアニル酸壊すやつ)の働きを抑えつつリボ核酸(グアニル酸の元)を抽出した戻し汁が出来る、それを加熱することでグアニル酸がいっぱいできる、と
CiNii 論文 -  シイタケ中のグアニル酸に関する研究 https://t.co/5yQjSJtfTU #CiNii この論文によると、干し椎茸のうまみは5度の水で5時間抽出して、65度で20分加熱するとめっちゃ増えるとのことで、キッチン温度計買って試すかなーとなっています。
やっぱ乾燥シイタケなんだね。但し、乾燥シイタケ高いんだよな…グアニル酸最高! https://t.co/oHsHPLZ0de
http://t.co/USPgNDkH5Fこれ見た感じ、5度以下5時間以上の戻し、加熱は65℃で20分って感じかな。70℃超えると旨みを作る酵素がぶっ壊れるし、半端な温度だと旨みを分解する酵素の方が優位になってしまうらしい。こんな面倒なの普段使いは無理だー。
シイタケを冷水で戻すこと、戻し汁は60~70℃で20分ほど加熱すること、この二つは守らないとおいしくならないみたいhttp://t.co/lkBbssy3
なぜ干ししいたけを水で戻す必要があるのかについて考察した論文。2種類の酵素の働き具合を温度で調節して、旨み成分を作り出す酵素だけが上手いこと働くようにするらしいね。昔から知られる料理のノウハウが科学的に見ても合理的なのにびっくり。 http://t.co/S2VGZ7DT
なぜ干ししいたけを水で戻す必要があるのかについて考察した論文。2種類の酵素の働き具合を温度で調節して、旨み成分を作り出す酵素だけが上手いこと働くようにするらしいね。昔から知られる料理のノウハウが科学的に見ても合理的なのにびっくり。 http://t.co/S2VGZ7DT
なぜ干ししいたけを水で戻す必要があるのかについて考察した論文。2種類の酵素の働き具合を温度で調節して、旨み成分を作り出す酵素だけが上手いこと働くようにするらしいね。昔から知られる料理のノウハウが科学的に見ても合理的なのにびっくり。 http://t.co/S2VGZ7DT
なぜ干ししいたけを水で戻す必要があるのかについて考察した論文。2種類の酵素の働き具合を温度で調節して、旨み成分を作り出す酵素だけが上手いこと働くようにするらしいね。昔から知られる料理のノウハウが科学的に見ても合理的なのにびっくり。 http://t.co/S2VGZ7DT

Wikipedia (1 pages, 2 posts, 2 contributors)

編集者: NEON
2012-03-16 00:48:42 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト