著者
内田 照久 中畝 菜穂子
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.75, no.5, pp.397-406, 2004-12-25 (Released:2010-07-16)
参考文献数
15
被引用文献数
6 3

This study investigated the systematic relationship between nonverbal features of speech and personality trait ratings of the speaker. In Study 1, fundamental frequency (F0) in original speech was converted into five levels from 64% to 156.25%. Then 132 undergraduates rated each of the converted speeches in terms of personality traits. In Study 2 134 undergraduates similarly rated the speech stimuli, which had five speech rate levels as well as two F0 levels. Results showed that listener ratings along Big Five dimensions were mostly independent. Each dimension had a slightly different change profile over the five levels of F0 and speech rate. A quadratic regression equation provided a good approximation for each rating as a function of F0 or speech rate. The quadratic regression equations put together would provide us with a rough estimate of personality trait impression as a function of prosodic features. The functional relationship among F0, speech rate, and trait ratings was shown as a curved surface in the three-dimensional space.
著者
村山 留美子 内山 巖雄 中畝 菜穂子 岸川 洋紀
出版者
京都大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2008

全国の成人を対象とし,一般市民のリスクや科学技術に関する認知レベルとその構造の把握のための調査を行った。その結果,1)17の項目について,それぞれの項目が持つ特徴的な認知構造について明らかにした。日常良く使用するものや科学技術では,必要性や恩恵を感じている場合,危険度の認知が低くなる傾向が示された。2)東日本大震災一年前の市民の地震へのリスク認知は非常に高かった。特に京浜,東海地域で意識が高く,一方で東北地方はやや低くなっていた。また,原子力発電所については,生活への必要性が高いと認知されている項目であった。半数以上が危険であると認知し,安全性がないとの意識を持っていたが,他の項目から相対的に見た場合,その意識はそれ程高くなかった。東日本大震災とそれに伴う原子力発電所の事故を鑑み,大地震や原子力発電所等の電力供給源については東日本大震災以後大きく認知構造が変わる可能性があり,今後もその変動を検討する必要がある。