著者
鈴木 麻耶 中神 朋子 柴崎 千絵里 廣田 尚紀 内潟 安子
出版者
東京女子医科大学学会
雑誌
東京女子医科大学雑誌 (ISSN:00409022)
巻号頁・発行日
vol.87, no.Extra2, pp.E261-E268, 2017-11-30 (Released:2018-02-15)
参考文献数
16

Aim: Recently, artificially sweetened beverages (ASBs) have inundated the market because of their low calorie value. We examined the prevalence and related factors of ASB intake among patients with type 2 diabetes (T2DM) using questionnaires.Methods: This study randomly selected 209 patients with T2DM who visited our center between December 1 and 20, 2016. For validation of questionnaires on ASB and sugar sweetened beverage (SSB) intake, 1-month beverages' record was performed in 40 patients with and without DM.Results: The agreement between the recorded information and answers to the questionnaires on ASB/SSB intake was over 75 %. The prevalence of ASB and SSB intake was 27 % and 17 %, respectively. In total, 71 % of patients initiated ASB intake after T2DM onset. Multivariable logistic regression analysis showed that ORs (95 % CIs) for intake of ASB related to age 60-69 and ≥70 years old compared with <60 years old were 0.2 (0.1-0.5) and 0.1 (0.03-0.3). The corresponding values for HbA1c 6.5-7.1 and ≥7.2 % compared with <6.5 % were 2.6 (0.9-6.9) and 2.9 (1.1-7.6).Conclusion: The prevalence of ASB intake anticipated from questionnaires was 27 %, with 71 % of these patients initiating ASB intake after T2DM onset. Not older age and a higher HbA1c were independently related to ASB intake.
著者
井川 杏奈 中神 朋子 田中 祐希 内潟 安子
出版者
東京女子医科大学学会
雑誌
東京女子医科大学雑誌 (ISSN:00409022)
巻号頁・発行日
vol.87, no.Extra2, pp.E246-E253, 2017-11-30 (Released:2018-02-15)
参考文献数
7

Objective: This study aimed to assess the relationship between personality and obesity in patients with type 2 diabetes.Research Design and Methods: Patients with type 2 diabetes (n=62) completed the Maudsley's Personality Inventory (MPI) questionnaire to assess their tendency for extraversion (E) and neuroticism (N) and their tendency to lie (L). Patients were categorized into three groups per measure and their clinical characteristics were compared.Results: Half of the patients demonstrated a combination of high E scores and low N scores. An inverse correlation between body mass index (BMI) and E and N scores was observed, but was not significant. Patients in the highest BMI quartile (BMI ≥34.3 kg/m2) had the highest N scores compared to those in the lowest BMI quartile (BMI ≤22.7 kg/m2) (p<0.05). The same correlation was observed for leptin levels and N scores, which was significant. There were no differences in E, N and L scores across the adiponectin or alanine transaminase quartiles.Conclusion: Obese Japanese patients with type 2 diabetes may be more introverted and neurotic than those with lower BMIs. Greater attention should be paid to treatment individualization for these diabetic patients.
著者
坊内 良太郎 手納 信一 塚原 佐知栄 田中 伸枝 菅野 宙子 石井 晶子 中神 朋子 川島 眞 岩本 安彦
出版者
一般社団法人 日本糖尿病学会
雑誌
糖尿病 (ISSN:0021437X)
巻号頁・発行日
vol.49, no.1, pp.27-33, 2006 (Released:2008-07-24)
参考文献数
25
被引用文献数
1

後天性反応性穿孔性皮膚症(acquired reactive perforating collagenosis; ARPC)は皮膚表皮への変性膠原線維の排出を特徴とし,糖尿病や慢性腎不全に合併する稀な皮膚疾患である.われわれは血液透析導入後の1型糖尿病に本症を合併し,厳格な血糖コントロールとアロプリノール投与が奏効した症例を経験した.症例は26歳,女性.1986年(9歳)に1型糖尿病を発症.2001年頃から背部と両下肢伸側に〓痒感の強い丘疹が多数出現し,ARPCと診断された.ステロイドおよび抗ヒスタミン薬による局所治療を4年間受けていたが難治性であった.2002年4月慢性腎不全のため血液透析を導入,2004年3月膵腎移植登録目的で入院した.1,800kcal,蛋白40gの食事療法および強化インスリン療法を行い,アロプリノール100mgを開始したところ,約2週間で〓痒感が軽減し,2カ月後には皮疹も減少した.ARPCの発症機序は十分に解明されておらず難治性であることが多いが,本症例では血糖の厳重な管理に加えアロプリノールが奏効したと考えられた.
著者
長谷川 夕希子 中神 朋子
出版者
医学書院
雑誌
糖尿病診療マスター (ISSN:13478176)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.78-79, 2015-01-15

Non-caloric artificial sweeteners(人工甘味料;NAS)は安価で,砂糖の何倍もの甘味をもつ成分で,天然には存在せず人工的に合成されたものです.サッカリン,スクラロース,アスパルテームなどがあり,カロリーを抑えて甘味を感じるため,耐糖能異常や2型糖尿病患者の嗜好品によく使われてきました.一方で,NASと体重増加や2型糖尿病の発症リスク上昇の関連も報告されており,NASの使用に関しては議論の余地があるところです.多くのNASは消化管で消化されず,そのまま通過するため,腸内細菌叢に影響を与えるのではないかといわれます.また,腸内細菌叢の変化がメタボリックシンドロームと関連することも多くの研究結果から明らかとなっています.そこで,本研究ではNASが腸内細菌叢や耐糖能にどのように影響するか検討しています. 方法としては,10週齢のC57BL/6マウスに,それぞれサッカリン,スクラロース,アスパルテーム,スクロース,グルコースを飲水中に混ぜて投与し,11週後に経口ブドウ糖負荷試験を行いました.するとサッカリン,スクラロース,アスパルテームを投与したマウスは耐糖能異常を示しました.
著者
関 洋介 笠間 和典 中神 朋子 岩本 安彦 清水 英治 吉川 絵梨 中里 哲也 園田 和子 根岸 由香 梅澤 昭子 黒川 良望
出版者
一般社団法人 日本糖尿病学会
雑誌
糖尿病 (ISSN:0021437X)
巻号頁・発行日
vol.54, no.4, pp.282-287, 2011 (Released:2011-05-11)
参考文献数
18

症例は41歳,男性.体重132 kg, BMI 52.2 kg/m2. 2型糖尿病,脂質異常症,高血圧,高尿酸血症,睡眠時無呼吸症候群を有し,肥満に対し数回の入院を含め18年にわたる内科的治療を行うも奏効しなかった.糖尿病細小血管症の進行,肥満随伴疾患の増悪を認めたため外科的治療目的で当院初診し,腹腔鏡下スリーブバイパス術を施行された.術後より経口血糖降下剤を中止したが,HbA1cは低下,5%台(以下HbA1cはJDS値で表記(糖尿病53: 450, 2010))で経過.術後6ヶ月目に施行した75 g経口ブドウ糖負荷試験では正常型を示した.術前認められた尿蛋白は術後6ヶ月目以降陰性化し,術後1年目には単純網膜症のグレードが低下,肥満随伴疾患も改善,術後14ヶ月目の体重は63.5 kg, BMI 25.8 kg/m2である.内科治療抵抗性高度肥満2型糖尿病において外科治療による減量や代謝異常改善の短期的効果は極めて良好であった.今後,外科治療の長期的効果や安全性を注意深く観察する予定である.