著者
西澤 一 吉岡 貴芳 伊藤 和晃
出版者
Japanese Society for Engineering Education
雑誌
工学教育 (ISSN:13412167)
巻号頁・発行日
vol.56, no.1, pp.1_72-1_76, 2008 (Released:2008-02-13)
参考文献数
8
被引用文献数
1

Three years of extensive reading lessons have improved engineering students′ reading and listening skills in English. The average TOEIC score has increased to 441 points, and the relative numbers of students of lower scores than 350 points have decreased to 14% in the third year when the median reading amount of easy-to-read English texts is about a half million words. The critical success factors are the reading amount and the easiness of English texts read especially in the first term. When students read extremely easy English texts with the help of pictures, they can finally avoid the translation into Japanese and grasp the meaning of the texts directly in English
著者
西澤 一 吉岡 貴芳 伊藤 和晃
出版者
Japanese Society for Engineering Education
雑誌
工学教育 (ISSN:13412167)
巻号頁・発行日
vol.58, no.3, pp.3_12-3_17, 2010 (Released:2010-06-08)
参考文献数
18
被引用文献数
1 2

This article introduces extensive reading (ER) as an approach to improve fundamental communication skills in English of reluctant EFL learners : average Japanese engineering students. It is distinct from concurrent translation approach from a perspective that the learners use English instead of Japanese to grasp the meaning of what they read and enjoy reading. In the ER program at Toyota National College of Technology, many students developed more positive attitude toward English, increased their reading speed, and achieved higher TOEIC scores, which was compared to those of the students before this ER program was introduced. Comparison between three groups of the students showed strong correlation between their TOEIC scores and the reading amount.
著者
西澤 一 吉岡 貴芳 伊藤 和晃 長岡 美晴 弘山 貞夫 浅井 晴美
出版者
Japanese Society for Engineering Education
雑誌
工学教育 (ISSN:13412167)
巻号頁・発行日
vol.59, no.4, pp.4_66-4_71, 2011 (Released:2011-08-01)
参考文献数
16

Extensive reading (ER) is proved to be an effective approach for Japanese engineering students to improve fluency in English. But it is only effective in limited conditions, and the condition in English as a foreign language (EFL) settings is widely different from English as the second language (ESL) settings, where former ER programs are conducted. This article focuses on the critical factors that separate successful ER programs in EFL settings from failure, based on the authors’ experiences of conducting a 5-year-long ER program. In a long-term sustained silent reading (SSR) program that guides students to start reading from simple stories (SSS) , reluctant EFL learners have the maximum opportunity to improve their English fluency to the required level for novice engineers.
著者
杉浦 藤虎 伊藤 和晃
出版者
豊田工業高等専門学校
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2011

ロボカップへの参加は問題解決能力の育成や,高度な技術力の習得に効果が高いことが知られている。一方,世界大会はコミュニケーション力やプレゼンテーション力を高められる貴重な機会でもある。ロボカップで好成績を残すようになると,出前授業としてロボットのデモンストレーション依頼が増えてきた。しかし,ロボカップに参加する学生は社交的で派手な学生は少ない。そこで,校外において学生自ら開発したロボットを積極的にアピールする機会を提供し,リーダーシップの取れる人材育成の試みを行った。アンケート調査の結果,ロボカップ世界大会出場および出前授業の経験が学生自身の積極性に関する意識改革に大きく寄与したことが示された。
著者
杉浦 藤虎 伊藤 和晃
出版者
豊田工業高等専門学校
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2005

ロボコン経験者向けに特化した,自律移動型サッカーロボットの設計と研究開発を基本とした低価格な創造性開発実験セットを構築した.その上で,ロボットおよびシステムの性能評価と実験に参加した学生の創造力の向上の度合いを定量的に評価した.システムの性能は,ロボカップジャパンオープン2006年3位,2007年準優勝,ロボカップ世界大会2006年決勝トーナメント進出ベスト12,同2007年ベスト8の成績から判断して十分に高いと考えられる.創造性開発実験の4つのテーマとして行った内容を以下に示す.1.画像・通信に関して,2台のカメラによるグローバルビジョンシステムとした.画像処理の認識・検索処理の際,全画面でなく,マシンやボール周辺のみの部分解析を行うとともに,高性能無線機の導入により処理の高速化を図った.2.電子回路に関して,処理能力向上のため,ロボットに搭載したCPUを16ビットマイコンに変更した.ホイールの空転を防ぐための加速度センサを追加し,さらにキック力を容易に制御するためトリガーデバイスをリレーからFETに変更した.受信回路における誤り訂正回路,電磁ソレノイド用充電回路などを設計,作製した.3.戦略プログラムの作成に関しては,観測ノイズを低減するためのカルマンフィルタや動力学ソフトを導入した.またパスプレーに対応する協調動作,シミュレーションなどのプログラムを開発した.4.ロボット製作に関しては,メカナムホイールを使用したキーパー専用ロボット,全方向移動ホイール,ドリブル機構,キック機構,およびボール速度測定装置などを作製,改良した.以上の作製を通して実験に参加した学生の創造力や技術能力を定量的に評価した.その結果,サッカーロボットを用いた実験に参加する前と比較して,参加者の創造力,思考方法や問題解決能力は,顕著に向上することなどが示された.
著者
杉浦 藤虎 伊藤 和晃
出版者
豊田工業高等専門学校
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2008

ロボカップサッカー競技ロボットの作製と開発を段階的かつ継続的な負荷と捉え,より高い課題を学生に課すことで創造性育成教育を行い,その効果をアンケート調査により検証した。その結果,ロボカップ参加学生の問題解決能力や思考方法などの顕著な向上を確認した。一方,世界大会に参加する上で必要な英語運用能力は学生自身が十分でないことを認識した結果となった。今後も学生の興味を引きつける教材・課題を通して,創造性や英語コミュニケーション能力の向上が期待される継続的な機会と環境を学生に提示することが有効であることが示された。