著者
佐々木 正道
出版者
中央大学社会科学研究所
雑誌
中央大学社会科学研究所年報 (ISSN:13432125)
巻号頁・発行日
vol.21, pp.141-163, 2017-09-30

In contemporary society, mobility in urban areas has increased and people have greater opportunity to meet and communicate with strangers. In such situations we typically rely on such things as reputation, personal networks and/or past performance to determine whether or not a person is trustworthy. Occasionally, people also rely on trust stereotypes. The present study, using correspondence analysis for eight nationsʼ data sets on trust, found that three clusters emerge in determining whether or not to trust others before a first meeting. The cluster formed by a combination of “being introduced by friend(s),” “fame or a good reputation,” “performance record” and “word-of-mouth communication or information obtained from other(s)” is the most important cluster; followed by a cluster formed by “high social or occupational status” and “high level of educational background”; and finally a cluster formed by sharing the same birthplace or being graduates of the same school. We call these three clusters the ʻfame and personal network factor,ʼ the ʻhigh achieved status factorʼ and the ʻsame birthplace and school factor,ʼ respectively. Our findings indicate that people in Finland as a nation have a high level of trust. The United States, Japan, and Taiwan are found to be nations of high to middle-level trust, and the Czech Republic is found to be a nation of middle-level trust, all with regard to the fame and personal network factor as the most important in determining a personʼs trustworthiness before ever meeting them. Russia is seen as middle-level trust and Turkey as low-level trust for the high achieved status and same birthplace and school factors. Our findings also indicate that the relationships between gender and the three factors are rather weak among the seven nations. With respect to the fame and personal network factor and the high achieved status factor, males are more closely associated in some nations, while females are more closely associated in the remaining nations.Finland shows no relationship with regard to gender. For the same birthplace and school factors, males rather than females relate with it. Finally, as for the relationship between age and the three factors, the young age strata (i.e., aged 20 to 49) regards the fame and personal network factor as the important among six of eight nations and the older age strata( i.e., 50 and above) regards the high achieved status factor as most important among five nations. Also, the older age strata regards the same birthplace or school and the high achieved status factors as most important in three nations. Overall, the present study supports some of the theoretical discussions and previous experimental findings reported by sociopsychologists.
著者
吉野 諒三 松本 渉 林 文 山岡 和枝 鄭 躍軍 佐々木 正道 林 文 山岡 和枝 佐々木 正道 鄭 躍軍 前田 忠彦 土屋 隆裕
出版者
統計数理研究所
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2006

急変する世界情勢を考慮し、特に日本と他の東アジアやその周辺諸国の人々の価値観、対人的信頼感など人間関係に関する意識、自然観や生命観など、各国の人々の意見を、偏らずに集約する統計的方法にもとづいて面接調査を遂行した。政治体制と国民性との交絡など多様な側面が明らかなってきたが、特に、洋の東西を問わず、「家族の大切さ」の普遍的価値が浮き彫りとなった。我々は、これを「文化の多様体解析」としてまとめあげた。
著者
米林 喜男 濱野 強 藤澤 由和 佐々木 正道
出版者
新潟医療福祉大学
雑誌
萌芽研究
巻号頁・発行日
2006

現在、わが国においては多種・多様な調査が実施されており、それらに関しては非常に精度の高い、有用なデータが多く含まれている。欧米諸国においては、公的機関により実施された調査データはもちろんのこと、公的な助成により得られた調査データに関しては、一定の期間が経過した後には個人が特定されない形での公開が一般的に行われている現状にある。そこで、本研究においては、保健医療分野における調査データの公開制度に関してその具体的な課題抽出と、それらを可能とするための諸要件より検討を行うことを目的としたものであった。具体的には、前年度までの研究成果であるソーシャル・キャピタル研究におけるデータアーカイブの活用実態をもとに、わが国における適応可能性に関して検討した。すなわち、データアーカイブにおける基本的要件を整理し、わが国における背景との適合性を検討することにより、保健医療分野におけるデータアーカイブの可能性を具体的に示したものである。さらにデータアーカイブは、データの公開に際して個人の情報などプライバシー、および情報のセキュリティなどを十分に検討する必要があるが、この点に関しては法律的な観点、および情報技術的観点からそれぞれの専門家らとの意見交換を行ない、オープン・リソースを展開していくための通信技術と個人情報保護との関連性などに関して専門的視点より明らかにした。