著者
橋本 燎 亀山 宗彦 佐藤 孝紀 小川 浩史
出版者
一般社団法人日本地球化学会
雑誌
日本地球化学会年会要旨集
巻号頁・発行日
vol.67, 2020

<p>雷放電は大気中では窒素の酸化を促し、自然起源の窒素酸化物の主要な生成要因となる(Wang et al., 1998)。雷放電は積乱雲を形成しやすい陸域で多く発生するが、海洋域でも定常的に見られていることが分かっており、気候変動等による将来の雷放電の増加が予想されている(Romps et al., 2014、Thornton et al., 2017)。本研究では、気相中・液相表面において、プラズマ放電を人工的に起こすことで、自然界における雷放電や海面への落雷を模擬し、窒素酸化物の生成・消費とその質の変化について定量的に評価する事を目的とした。本研究では、雷放電による窒素酸化物の生成を定性的に評価するための項目と定量的に評価するための項目に分けて、実験を行った。実験には、北太平洋亜熱帯域で採水されたキャリア海水を用いた。その結果、窒素酸化物は主に気相で生成され、それらの生成量は湿度、パルス長、電圧、気圧等によって変化することが分かった。</p>
著者
亀山 宗彦 佐藤 孝紀 谷本 浩志 小川 浩史 角皆 潤 山下 洋平
出版者
北海道大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2015-04-01

本研究では海表面への落雷に伴う物質循環が起きる可能性を検証した。実際の海水、河川水、純水に純空気及びアルゴン雰囲気下で放電を行うことで実際の落雷を模擬した。本研究では特に窒素酸化物の生成がみられ、放電に伴い硝酸・亜硝酸塩及び亜酸化窒素が生成されていることがわかった。硝酸・亜硝酸は気相中での生成が知られており、本研究でも主な生成は気相中で起こっていたが、液相中でもその生成が起きていることがわかった。また、溶存態・粒子態有機物の生成・分解も確認された。
著者
濵中 晃弘 蘇 発強 板倉 賢一 髙橋 一弘 佐藤 孝紀 児玉 淳一 出口 剛太
出版者
一般社団法人 資源・素材学会
雑誌
Journal of MMIJ (ISSN:18816118)
巻号頁・発行日
vol.134, no.7, pp.81-90, 2018-07-31 (Released:2018-07-31)
参考文献数
24

Underground coal gasification (UCG), a technique used to recover coal energy by the in-situ conversion of coal into gaseous products, enables recovery of coal energy from the potential coal resources abandoned under the ground for either technical or economic reasons. However, it might be difficult to adopt conventional UCG systems in Japan because of geological conditions that are complicated by the existence of faults and folds. Additionally, it is difficult to control the combustion/gasification area during UCG process because the process is invisible. Therefore, a co-axial UCG system that is compact, safe, and flexible to adopt is suggested with monitoring system by means of acoustic emission as an alternative UCG system. This UCG system has superiority in terms of applicability compared to the conventional one, but the recovered energy from the coal is relatively low because the gasification area in a co-axial system is limited around a well. In order to develop co-axial UCG system with high efficiency, the model UCG experiment with a large-scale simulated coal seam were conducted. It has been shown that 1) the gasification period can be extended by adopting proper oxygen inflow, 2) it is possible to control the combustion/gasification area and the product gas quality by controlling the position of oxygen inflow, 3) acoustic emission monitoring is an effective technique to evaluate the combustion/gasification area.