著者
真茅 孝志 佐野 茂 山下 大輔 杉原 学 戸畑 裕志 伊藤 由美子 加納 龍彦
出版者
日本医療機器学会
雑誌
医科器械学 (ISSN:0385440X)
巻号頁・発行日
vol.73, no.4, 2003-04-01

患者呼吸管理時におけるモニタとして,パルスオキシメータによる経皮的動脈血酸素飽和度の測定が広く認知され,現在では必須のものとなっている.測定時には,患者の指などの部位に専用のプローブを装着し測定を行うが,従来より,パルスオキシメータによる経皮的動脈血酸素飽和度の測定を行うにあたり,彼検者が指爪部にマニキュアを塗付している場合には,除光液によりこれを除去したうえで測定を行わなければならないとされている.これは,パルスオキシメータの測定原理が,動脈の容積変化を主に赤色光と赤外光の2波長の光により捉え,両者の吸光度比(R/IR)から動脈血酸素飽和度を求めるため,指爪部にマニキュァが塗布された状態では,測定に関わる光が吸収,反射などの影響を受け,それが動脈血酸素飽和度に反映される可能性が示唆されているためである.しかし,マニキュアの性状(光沢の強さ,色調など)により,本測定に与える影響は異なることが予測される.また,一般にパルスオキシメータ用プローブ部分に対し,外部から蛍光灯や無影灯などの光が入射すると,測定不能となったり測定誤差を及ぼしたりするが,このような外乱光の影響をマニキュアの性状により増強してしまう可能性も推測される.よって今回,戸畑らが作製した光電容積脈波計(医器学2001;Vol.71:475-476)を用い,各種マニキュアを指爪部に塗付した場合に,パルスオキシメータによる動脈血酸素飽和度測定が受ける影響を,外乱光の有無とともに,各社から販売されている各種プローブに対し検討を行ったので報告する.
著者
土居 通泰 佐野 茂夫
出版者
The Japanese Society of Lumbar Spine Disorders
雑誌
日本腰痛研究会雑誌 (ISSN:13417355)
巻号頁・発行日
vol.4, no.1, pp.48-54, 1998-10-12 (Released:2010-06-28)
参考文献数
8

急性腰痛を即時的に軽快させることを目的に考案した新しい牽引療法の効果を検討した.牽引法は腰椎前彎を保持しながら背臥位にて両下肢を下垂させるもので, 7分後術者の首につかまらせながらゆっくり起こす.腰痛はほぼ全例で牽引開始後間もなく一時的に再現し, 次第に軽快した.対象は111例 (平均43歳) で, 85%にギックリ腰の既往歴があり, 全例根性坐骨神経痛を認めなかった.治療回数は1回35%, 2回22%, 3回9%, 4回以上34%で平均4.4回だった.投薬と注射は一切行わなかった.ペインスコアで治療成績を判定した.結果は著効42%, 有効50%, やや有効7%, 無効1%であった.筆者は本法を椎間関節性腰痛に有効と考えており, 好結果の原因は罹患椎間関節に適当な牽引力が加わり, 関節面の適合性の改善が得られたためと考える.薬や注射を用いず, 急性腰痛に即効する点で, 患者志向性の高い有効な治療法と考えた.