著者
内田 順文
出版者
公益社団法人 日本地理学会
雑誌
地理学評論 Ser. A (ISSN:00167444)
巻号頁・発行日
vol.62, no.7, pp.495-512, 1989-07-01 (Released:2008-12-25)
参考文献数
28
被引用文献数
2 9

わが国の著名な避暑地・別荘地である軽井沢を事例として取り上げ,場所イメージの成立とその変化の過程を具体的に示すことによって,どのように「高級別荘地・避暑地」としての軽井沢のイメージが定着し,より多くの人々の問に浸透していったかを明らかにする.方法として,まず軽井沢を扱った文学作品や新聞・雑誌の記事などをもとに,過去の人々が抱いていた軽井沢のイメージを復元し,それを軽井沢の開発史と重ね合わせながら,軽井沢のイメージ,とくに「高級避暑地・別荘地」としてのイメージが歴史的にどのように形成され,定着していったかを記述した.次にそのイメージの定着の結果として引き起こされた地名の改変とくに「軽井沢」の名を冠した地名の分布の拡大という現象を解釈した.これらの結果は,ある一定の社会集団のレベルで,ある種の場所イメージが定着することを記号関係の形成(場所イメージの記号化)として捉えることにより,よりよく理解することができる.
著者
内田 順文
出版者
学術雑誌目次速報データベース由来
雑誌
地理学評論 Ser. A (ISSN:00167444)
巻号頁・発行日
vol.62, no.7, pp.495-512, 1989
被引用文献数
10

わが国の著名な避暑地・別荘地である軽井沢を事例として取り上げ,場所イメージの成立とその変化の過程を具体的に示すことによって,どのように「高級別荘地・避暑地」としての軽井沢のイメージが定着し,より多くの人々の問に浸透していったかを明らかにする.方法として,まず軽井沢を扱った文学作品や新聞・雑誌の記事などをもとに,過去の人々が抱いていた軽井沢のイメージを復元し,それを軽井沢の開発史と重ね合わせながら,軽井沢のイメージ,とくに「高級避暑地・別荘地」としてのイメージが歴史的にどのように形成され,定着していったかを記述した.次にそのイメージの定着の結果として引き起こされた地名の改変とくに「軽井沢」の名を冠した地名の分布の拡大という現象を解釈した.これらの結果は,ある一定の社会集団のレベルで,ある種の場所イメージが定着することを記号関係の形成(場所イメージの記号化)として捉えることにより,よりよく理解することができる.
著者
内田 順文
出版者
The Human Geographical Society of Japan
雑誌
人文地理 (ISSN:00187216)
巻号頁・発行日
vol.39, no.5, pp.391-405, 1987-10-28 (Released:2009-04-28)
参考文献数
49
被引用文献数
16 5

In this paper the term place image is used in its broadest sense to mean all kinds of mental imagery related to a certain place. The recognition of a place is to relate place images with that place. The author defines the idea which arises from this recognition a place. The concept of place implies' both existing space (place) and the image for this place. Therefore every life has this concept of place.In human society, a place name existing as a sign indicates a particular place. We can recognize in this a symbolic relation between place name as significant and place as signifie. As the symbolic relation once accepted as a social norm is passed on in the social group, in mature and complicated societies, most places alreaday have place names and the society's members must learn the symbolic relations.To recognize a place indicated by a place name is to have an image for that place. Therefore a place name not only represents a place as a part of space but causes recognition of place by connecting it with a personal place image. Now places and place names are given a variety of meanings and values by the personal place image, so we can understand the relation between man and place, and explain human behaviour by decoding these meanings. We could deal with this as a problem of interpretation of places.Although each member of the social group has a personal place image for a given place and place name, there is a commonly held part in each place image. As a result of decoding the relation between place, place name and place image, we can communicate a common place image to each other by use of that place name. Such social place images intensify regulation by repeated use in the society. The author calls this process symbolization of place images. We use this social place image in communicating on a social level.In Japan, place images symbolized on a national level are seen frequently and are most important. Some examples of places influenced by such symbolization are as follows:1. Artists often make better use of existing place images in their works for communication with their audience. On the other hand, it sometimes happens that the personal place images of artists get symbolized socially through expression in their works.2. The images of places having a figurative relation to each other can be placed in a certain system and are apt to be symbolized because of the connection of images intensitied by the association.3. Place image often produces economic values, for example a rise in land prices or an increase in the number of tourists, by connecting with ideas having social values.4. Once the symbolization of a place name and place image is formed, the relation is not easily broken. Therefore when there is a gap between actural conditions and the symbolized place image, it no longer represents the true content.
著者
内田 順文
出版者
公益社団法人 日本地理学会
雑誌
地理学評論 Ser. A (ISSN:00167444)
巻号頁・発行日
vol.59, no.5, pp.276-290, 1986-05-01 (Released:2008-12-25)
参考文献数
20
被引用文献数
1

本研究における「都市のイメージ」とは,広い意味での地理的イメージとしての「場所イメージ」の一部を意味する.本研究では,まず,この都市のイメージを一定の社会集団に共通するイメージとしてとらえ,わが国の70都市について具体的に都市の象徴要素を抽出することによって,都市のイメージを示した.次に,場所イメージによる感覚的な全体像評価の例として,都市の「風格」という概念を提示し,70都市について「風格」を評価することとした.次に,都市の「風格」を都市のイメージとの関連によって分析し,回答者が理解している都市の「風格」とはどのような概念なのか,を考察した.その結果,都市の「風格」の評価は,都市の歴史的側面に関係する都市の審美的評価系列と,都市の機能的・規模的側面に関係する都市の総合的能力の評価系列という, 2つの異なる評価系列によって都市のイメージを評価した結果を総合したもの,として表わし得ることが明らかとなった.