著者
原 雄大
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.139, no.11, pp.1391-1396, 2019-11-01 (Released:2019-11-01)
参考文献数
35
被引用文献数
1 1

Over the last decade there has been an increase in the prevalence of autism spectrum disorder (ASD); however, its pathogenic mechanisms remain unclear. To date, no effective drug has been developed to treat the core symptoms of ASD, especially social interaction deficits. Previous studies have mainly focused on the glutamatergic, GABAergic, and serotonergic signaling pathways; however, a growing number of studies have reported abnormalities in the dopaminergic pathway, such as mutations and functional alterations of dopamine-related molecules, in ASD patients. Furthermore, atypical antipsychotic drugs risperidone and aripiprazole are prescribed for the treatment of non-core symptoms, such as irritability, in patients with ASD. These observations suggest that the dopaminergic pathway is involved in the pathogenesis of ASD. Previously, we have established a mouse model of ASD based on clinical research, which shows that exposure to valproic acid, an antiepileptic drug, during pregnancy causes an increase in the risk of developing ASD in children. This review summarizes our recent studies, which have assessed alterations in the prefrontal dopaminergic pathway. In addition, we discuss the effects of treatment with attention deficit/hyperactivity disorder drugs and atypical antipsychotic drugs, which activate the prefrontal dopaminergic pathway, on ASD-like behavioral abnormalities in the valproic acid exposure mouse model of ASD.
著者
諸原 雄大 近藤 邦雄 島田 静雄 佐藤尚
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.36, no.2, pp.329-337, 1995-02-15
被引用文献数
8

人がデザイン画についての善し悪しなどの印象を受け取るとき、その基準となる物理的特徴は大きく分けると色と形の二つである。著者らの研究の目的は、色と印象との関係を求めることである。このために、イメージ・カラーを選定する方法を提案する。イメージ・カラーとはデザイン画において用いられている色のうち、特に印象に影響の与える度合が強い色の組合せをいう。イメージ・カラーを選定することによる利点は、デザイン画を見ることにより得られる印象が、イメージ・カラーを見ることにより得られる印象とほぽ同じものとなることである。デザイン画のイメージ・カラーの抽出の方法は配色カードを用いて求めており、経験を必要とする作業である。もしも・イメージ・カラーの自動選定が行えれば、誰にでもデータベースに登録されている画像のイメージ・カラーを求めることができ、新しいデザイン画に他のデザインのイメージを与えることが簡単にできるようになる。本論文においては、デザイナーのイメージ・カラー選定法を参考に、計算機におけるイメージ・カラーの選定法を提案する。デザイン画像はRGBの3原色、各8ビット階調により表現されているものを用いた。このデザイン画像において便用されている色を色空間上でまとめていくことにより色の限定を行い、その中から目立つ色を取り出した。この方法により、計算機においてイメージ・カラーを選定することができるようになった。
著者
諸原 雄大 黒田 章裕 近藤 邦雄 佐藤 尚
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.48, pp.267-268, 1994-03-07

人は装飾品や服などのデザインから、さまざまな印象を受け取る。その印象は、デザインにおける物理的な特徴によるところが大きい。人が印象を受けるときの、その基準となる物理的特徴は大きく分けると色と形の2つになる。この2つの特徴の印象が重なり合い、総合的な印象を決定づけると考えられる。感性工学の分野においては、この物理的特徴と印象との関係を求めることが一つの課題となっている。本研究の目標は、デザイン画における配色と、その印象を表すイメージ語との関係を求めることである。イメージ語はアンケート調査を行なうことにより求めた。デザイン画像の配色は、イメージ・カラーとして画像から抽出した。このイメージ・カラーとは、デザインにおいて用いられている色のうち、特に印象に影響の与える度合が強い色とその組合わせのことである。この2つの結果からデザイン画におけるイメージ・カラーとイメージ語グループとの関係について考察を行なった。以下、本論文では、第2章でアンケート調査について、第3章でデザイン画像からのイメージ・カラーの抽出法を提案する。第4章で配色とイメージ語の関係について考察を行なう。