著者
原口 雅人 木村 恵 大谷 雅人 平岡 宏一 高橋 誠
出版者
森林遺伝育種学会
雑誌
森林遺伝育種 (ISSN:21873453)
巻号頁・発行日
vol.10, no.2, pp.70-79, 2021-04-25 (Released:2021-05-01)
参考文献数
29

要旨:埼玉県内に生育するブナの天然集団と植栽集団について葉緑体DNAと核マイクロサテライトを解析し、天然集団の分布パターンと植栽集団で使用された苗木の由来に着目して、それらの遺伝的特徴について評価した。調査した天然13集団の主要な葉緑体ハプロタイプはFであったが、うち1個体では長野県南部・山梨県東部・静岡県東部などに分布し、これまで埼玉県では報告のないハプロタイプEが検出された。また、4植栽地のうち3 か所で主に日本海側に分布するが埼玉県内の天然集団では報告がないハプロタイプBが検出された。これらはいずれも群馬県北部の多雪地域の天然林由来の実生苗が植栽された集団であった。核マイクロサテライトにより解析した天然集団の遺伝的多様性は、集団の分布パターンに着目すると面状、帯状、点状の順に低下し、面状と点状の集団間で有意差が認められた。点状の天然集団のうちいくつかでは、集団の縮小に伴い、遺伝的多様性の低下と近親交配が生じたことが示唆された。植栽実生苗の遺伝的多様性は県内の面状・帯状の天然集団とほぼ同等であった。現時点では移入ハプロタイプの苗木に先枯れ被害などの生育阻害は確認されていないが、異なる遺伝グループに属する植栽木による遺伝子撹乱が将来的に生じる恐れがある。植栽の際には植栽地および種苗の遺伝的特徴について十分配慮する必要があろう。
著者
三宅 定明 日笠 司 浦辺 研一 原口 雅人 大村 外志隆
出版者
公益社団法人 日本アイソトープ協会
雑誌
RADIOISOTOPES (ISSN:00338303)
巻号頁・発行日
vol.57, no.12, pp.753-757, 2008 (Released:2008-12-29)
参考文献数
28
被引用文献数
1 3

埼玉県内で生産されたキノコの放射能調査を実施した。137Csは全ての試料から検出され,子実体は0.012~2.1Bq/kg生,培地(菌床)は0.080~1.8Bq/kg乾であった。子実体の137Cs濃度はキノコの種類によって異なり,ヒラタケ及びエノキタケが低く,シイタケ及びマイタケが高い傾向がみられ,種類別の平均値でみると30倍以上異なった。また,137Csの濃度比(子実体/培地)は0.11~0.53であり,他の野菜等の移行係数に比べ高い傾向を示した
著者
原口 雅人
出版者
埼玉県農林総合研究センター
雑誌
埼玉県農林総合研究センター研究報告 (ISSN:13467778)
巻号頁・発行日
no.7, pp.42-55, 2008-03

食味等に優れたハタケシメジおよびコムラサキシメジについて施設・露地における栽培技術を検討した。ハタケシメジの施設栽培では、覆土未処理で保存菌株45系統をビン栽培し、栽培期間・収量および傘型で一次選抜後、生産者施設で収量および形質の優れた1菌株を選抜した。この菌株は覆土処理を省略した工程で対照品種に比べ同等以上であった。コムラサキシメジ施設栽培では、野生菌株を植菌し1ヶ月培養した菌床ブロックを鹿沼土に埋設後、露地発生のデータに基づく子実体発生環境下に静置することで、接種後70日頃から子実体が散発的に2ヶ月以上収穫が可能となった。菌床5個で収量はほぼ日々平準化し、子実体は虫害がなく、露地のものより形質が優れ、生産者施設で再現性が確認された。また、紫色が濃く堅牢な1菌株を選抜し、育苗箱を用いた菌床埋設栽培で接種後60日から40日間で200g/kg菌床以上を収穫できた。広葉樹樹皮堆肥を標準とする培地基材の未利用木質資源での置換を検討したところ、ハタケシメジでは粉砕したスギ樹皮堆肥で5割まで置換が可能であり、またマイタケ廃菌床堆肥では全量置換が可能であった。一方、コムラサキシメジでは、エノキタケ廃菌床腐熟物で半量まで、マイタケ廃菌床堆肥で全量置換が可能であった。コムラサキシメジの露地栽培では、菌床埋設後17日の9月下旬から11月中旬にかけて2菌株で子実体が発生した。1菌株は早生で菌床重量の2割の収量であったが、他の1菌株は晩生で収量が少なかった。なお、発生全期間で子実体の56〜100%がキノコバエ科の幼虫に食害され、コムラサキシメジの人工栽培には施設栽培が適していた。ハタケシメジの露地における原木栽培では、2年以上土中に埋設したスギ・サクラ原木を高圧滅菌後植菌することで原木全体に菌糸がまん延すると共に、一部の原木で菌糸束を経由し、子実体が発生した。