著者
吉田 匠 竹中 將起 東城 幸治
出版者
Entomological Society of Japan
雑誌
昆蟲.ニューシリーズ (ISSN:13438794)
巻号頁・発行日
vol.26, no.3, pp.165-174, 2023-09-25 (Released:2023-10-17)
参考文献数
26

Elmomorphus beetles were recorded for the first time on Okinoerabu-jima Island in the Ryukyu Archipelago. Morphological examinations of the specimens clearly identified them as being Elmomorphus amamiensis. To date, based on the results of morphological classification and molecular phylogenetic analyses, two Japanese Elmomorphus beetles have been recorded; namely, Elmomorphus brevicornis and E. amamiensis. However, a third lineage was detected among them based on our genetic analyses. This third lineage was identified as being within the E. amamiensis populations of the Okinawa-jima and Kume-jima Islands and also in the Okinoerabu-jima Island populations and was newly discovered in this study. According to the analyses of all their nuclear and mitochondrial DNA, this third lineage did not constitute a monophyletic group with E. amamiensis of Amami-oshima Island (which is the type locality of this species), but rather formed a monophyletic group with E. brevicornis. These results suggested the following two possibilities: 1) the existence of a third distinct species, different from the other two species, 2) all three lineages together constitute one species as a whole and each lineage corresponds to a regional sub-clade within that species. In addition, the morphological characteristics that have been used to distinguish species/subspecies may themselves be problematic. Although it is not possible to come to a definitive conclusion as to which hypothesis is correct in this study, it has become clear that Elmomorphus beetles are an extremely significant species in discussions about the origin and phylogeographic history of the Ryukyu Archipelago.
著者
吉田 匠 野田 聖 東城 幸治 竹中 將起
出版者
一般社団法人 日本昆虫学会
雑誌
昆蟲.ニューシリーズ (ISSN:13438794)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.107-114, 2023-06-25 (Released:2023-06-28)
参考文献数
17

甑島列島は九州南西部に位置し,上甑島,中甑島,下甑島とそれらの周辺の小さな島々から成る.甑島列島は,最終氷期に形成された陸橋により九州島と接続したとされるが,多くの固有種が報告されている.これは,甑島列島において独自の生物相が形成されてきたためと考えられる.しかし,甑島列島では水生昆虫類の報告は少なく,本研究で着目したカゲロウ類に関する報告はない.そこで,甑島列島に生息するカゲロウ目昆虫を調査した.その結果,4科(Baetidae, Ephemeridae, Heptageniidae, Dipteromimidae)にわたる少なくとも5属7種のカゲロウ目昆虫を採集した(属種の同定ができなかったコカゲロウ科がBaetis属以外であれば6属となる).また,採集した甑島列島のカゲロウ類はすべて九州島との共通種であり,上甑島と下甑島で採集したカゲロウ相に違いはなかった.本報は,甑島列島におけるカゲロウ目昆虫類の最初の記録である.
著者
吉田 匠 城 堅誠 南澤 孝太 新居 英明 川上 直樹 舘 [ススム]
出版者
The Institute of Image Information and Television Engineers
雑誌
映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.63, no.6, pp.801-809, 2009-06-01

A wide field of vision is important for driver safety and vehicle operability. However, the window area of vehicles is limited. Therefore, we developed head-tracked retro-reflective projection technology that displays vehicle blind spot information. The system enables the driver to observe the surroundings in the blind spot as if seeing through the inner wall of the vehicle. The system uses a head-mounted projector and multiple cameras. We describe the system design, the implementation of a prototype, and performance evaluation experiments. Early experiments showed that the system effectively displayed the blind spot information corresponding to the operator's looking around motion.
著者
吉田 匠吾 謝 浩然 宮田 一乘
雑誌
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) (ISSN:21888760)
巻号頁・発行日
vol.2020-HCI-186, no.13, pp.1-6, 2020-01-08

近年,拡張現実や複合現実などの技術が発達しているものの,仮想モデルと現実世界の自然な合成は依然として挑戦的な課題である.この課題に対し,本研究ではプロジェクタによる歪像画のリアルタイム投影技術を提案する.提案技術により,AR システムで多用されるディスプレイを介することなく,リアルタイムに立体感を知覚させる映像を表示することができる.提案手法は,VR システムを用いたルームスケーリング,投影映像のブレ補正によるスムーズな映像の提示,トラッカーによるメッシュ生成を用いた仮想空間と実空間のオブジェクトの位置合わせの 3 段階の処理で構成する.また,プロジェクタやトラッカーをウェアラブルデバイス化することで,様々な方向や角度からの投影や移動が可能である.提案システムにより,スマートフォンや AR グラスのようなディスプレイを介さず,仮想オブジェクトの実在感をユーザに与えることを可能にする.仮想オブジェクトの実在感が向上することにより,癒しや介護の分野に活用することや,新しいエンターテインメントの提供などが期待できる.