著者
松本 一記 吉野 晃平 清水 栄司
出版者
日本不安症学会
雑誌
不安症研究 (ISSN:21887578)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.46-51, 2021-11-30 (Released:2022-01-14)
参考文献数
19

「ママ友」との付き合いがストレスになる人もおり,場合によっては社交不安症の発症につながることもある。本症例では,ひきこもり状態の女性に認知行動療法を提供した際の治療経過を報告する。
著者
吉野 晃
出版者
京都大学東南アジア研究センター
雑誌
東南アジア研究 (ISSN:05638682)
巻号頁・発行日
vol.35, no.4, pp.759-776, 1998-03

この論文は国立情報学研究所の学術雑誌公開支援事業により電子化されました。
著者
吉野 晃
出版者
京都大学東南アジア地域研究研究所
雑誌
東南アジア研究 (ISSN:05638682)
巻号頁・発行日
vol.35, no.4, pp.759-776, 1998-03-31 (Released:2018-01-31)

The Mien of Northern Thailand have migrated with their swidden cultivation. While this migration was the result of their mode of production until recent years. Mien myth also holds that the migration has continued since the time of their mythical ancestors. This myth of ancestral migration (the crossing-the-sea myth) is widely known among the Mien of China and Southeast Asia. However, a great distance in time and space separates the personal memory of real migration in recent decades and the migration of their mythical ancestors in ancient times. This distance is intermediated by another cultural institution. Each household possesses a document recording the sites of the tombs of its patrilineal ancestors. A Mien can learn of his ancestor's course of migration by reading the document, which is indispensable for a kind of ancestor worship ritual. The migration is an ethnic symbol of continuity between mythical Mien ancestors and present Mien persons. The tomb-record document intermidiates between each Mien's personal memory of migration and his mythical ancestral migration and intensifies this symbol of Mien ethnic continuity.
著者
吉野 晃
出版者
日本文化人類学会
雑誌
日本文化人類学会研究大会発表要旨集 日本文化人類学会第52回研究大会 (ISSN:21897964)
巻号頁・発行日
pp.22, 2018 (Released:2018-05-22)

タイ北部の山地に居住するミエン(ヤオ)は、男性中心的な道教・法教的儀礼体系を保持してきたが、〈廟〉を作り、女性シャマンが儀礼を行う新しい宗教現象が起きている。この宗教現象における女性シャマンの活動履歴と、シャマン集団を統合する師弟関係・結縁儀礼について報告する。