著者
土山 玄
雑誌
じんもんこん2018論文集
巻号頁・発行日
no.2018, pp.269-276, 2018-11-24
著者
土山 玄 村上 征勝
雑誌
研究報告人文科学とコンピュータ(CH)
巻号頁・発行日
vol.2012-CH-94, no.5, pp.1-8, 2012-05-19

古くから他作者説が論じられている『源氏物語』の終わりの 10 巻である「宇治十帖」について,主成分分析およびランダムフォレストといった多変量解析を行い,「宇治十帖」 の作者とそれ以外の諸巻の作者が同一であるかについて,計量的な側面から検討を加える.本研究では,語の使用頻度に対し分析を行い,その結果,「宇治十帖」 の他作者説を支持する積極的な根拠は得られなかった.
著者
土山 玄 村上 征勝
雑誌
研究報告人文科学とコンピュータ(CH)
巻号頁・発行日
vol.2014-CH-101, no.1, pp.1-6, 2014-01-18

本研究では,古典文学作品として著名な 『源氏物語』 と 『宇津保物語』 を分析対象とし,文の長さの分布を計量的に分析することで,両作品の各巻が作品別に分類されるのか検討を加えた.このような分析を行う背景に,欧米では古くは 19 世紀から文の長さを分析項目として,書き手の識別や同定を目的とした研究が行われていたが,その一方で,日本語で記述された文献については未だ十分に研究されていないことによる.本研究における分析の結果,文の長さの分布は日本語の文献においても,書き手の相違に起因すると考えられる文体的相違が認められた.
著者
小野原 彩香 谷岡 健資 土山 玄 大森 崇 オノハラ アヤカ タニオカ ケンスケ ツチヤマ ゲン オオモリ タカシ Onohara Ayaka Tanioka Kensuke Tsuchiyama Gen Omori Takashi
出版者
同志社大学文化情報学会
雑誌
文化情報学 (ISSN:18808603)
巻号頁・発行日
vol.9, no.1, pp.1-11, 2013-03

研究論文本報告では、統計教育大学間連携ネットワーク連携校6校で行われている統計関連科目のシラバスを分析し、文化情報学部における統計教育の時間数の多さと内容の多様性が明らかとなった。また、文化情報学部にて開講されているデータサイエンス科目を受講する学生に対し、授業評価アンケートを行った結果、グループ活動の重要さと理系・文系出身者での授業に対する印象の違いが明らかとなり、今後の授業作りに示唆を与える結果となった。In this research, we analyzed syllabuses of subjects about statistics which had been taught in six universities which belong to the organization about statistics education. In result from analyses, it was revealed that Faculty of Culture and Information Science has most statistics classes and various contents in six universities. On the other hand, we surveyed assessments of data science's classes by their students, and we got suggestions about the direction of class through facts that is importance of group work and the difference of idea between the arts students and sciences students.
著者
土山 玄
雑誌
研究報告人文科学とコンピュータ(CH) (ISSN:21888957)
巻号頁・発行日
vol.2015-CH-107, no.7, pp.1-6, 2015-08-02

近年ディジタルヒューマニティーズが注目されるにともなって,計量文献学の手法を用いた文学作品の計量分析が盛んになっている.文章を計量的に分析するという点で,計量文献学は最近の学問のように思われるが,その研究の萌芽は 19 世紀の西欧にまで遡る.そこで,本論文では内外の計量文献学の達成の歴史とその研究方法を概観する.文章の計量分析では主に著者の識別,及び著作の成立年代あるいは成立順序の推定が研究目的となり,語の長さや語の頻度などの項目が分析に用いられてきた.本論文ではこれらの分析項目の特徴についても検討を加える.
著者
土山 玄
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.59, no.8, pp.756-757, 2018-07-15
著者
土山 玄 村上 征勝
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告. 人文科学とコンピュータ研究会報告
巻号頁・発行日
vol.2014, no.1, pp.1-6, 2014-01-18

本研究では,古典文学作品として著名な 『源氏物語』 と 『宇津保物語』 を分析対象とし,文の長さの分布を計量的に分析することで,両作品の各巻が作品別に分類されるのか検討を加えた.このような分析を行う背景に,欧米では古くは 19 世紀から文の長さを分析項目として,書き手の識別や同定を目的とした研究が行われていたが,その一方で,日本語で記述された文献については未だ十分に研究されていないことによる.本研究における分析の結果,文の長さの分布は日本語の文献においても,書き手の相違に起因すると考えられる文体的相違が認められた.
著者
土山 玄 村上 征勝
雑誌
じんもんこん2013論文集
巻号頁・発行日
vol.2013, no.4, pp.153-160, 2013-12-05

計量文献学において,研究対象となる文献の文体について統計的な手法を用い分類する研究は,従来から為されているが,現代文を対象とした研究に比べ古典文学作品を対象とした研究は十分に展開されているとは言えない.そこで本研究では,平安時代に著された『源氏物語』および『宇津保物語』を対象とし,語彙に関する情報を用い,作者の相違に起因すると考えられる文体的相違を明らかにし,両作品の諸巻を作品別に分類する.分析に用いた語彙に関する情報とは語の頻度,語の長さ,品詞構成比率,語彙の豊富さの4 つの指標である.分析の結果,これらの指標を単独に用いるのではなく,複合的に分析することで,両作品の文体的相違が顕著になる.