著者
藤井 誠子 土生 学 高橋 理 上原 雅隆 笹栗 正明 冨永 和宏
出版者
日本口腔診断学会
雑誌
日本口腔診断学会雑誌 (ISSN:09149694)
巻号頁・発行日
vol.29, no.2, pp.81-85, 2016-06-20 (Released:2016-10-12)
参考文献数
17

Vitapex® is known to promote healing of periapical scars and facilitate skeletogenesis. It is used in routine clinical practice as a root canal filling material after pulpectomy or for the treatment of infected root canals. We report a clinical case of overfilling of Vitapex® from the apical foramen into the mandibular canal that caused inferior alveolar nerve hypoesthesia.A woman in her twenties presented at a local dental clinic for treatment of an infected root canal of the left mandibular second molar and received a Vitapex® injection. After the treatment, she presented with sensory disturbance in her left lower lip and mental region. She was introduced to our department 1 week later. She was diagnosed with sensory disturbance in the left lower lip and side of the chin. A panorama X-ray radiograph revealed a radiopaque image suspected to represent a large overfilling of Vitapex® into the left mandibular canal. After extraction of the left mandibular second molar, the socket was opened. A vitamin B12 formulation was then administered to her, and a series of stellate ganglion blocks was performed. Three months after extraction, radiographic findings revealed that the radiopaque image in the mandibular canal had disappeared, and the sensory disturbance had mostly subsided 4 months after treatment initiation.
著者
冨永 和宏 土生 学 吉岡 泉
出版者
九州歯科学会
雑誌
九州歯科学会雑誌 (ISSN:03686833)
巻号頁・発行日
vol.63, no.3, pp.122-132, 2009 (Released:2010-06-15)
参考文献数
23
被引用文献数
1

顎関節症の現在の治療概念を概説した.顎関節症はself-limiting diseaseであるので,治療の方針は可逆的で侵襲の少ないものを選ぶべきである.炎症や咀嚼筋のこりが関節痛や機能障害の原因であるため,特に初期においては投薬での消炎,鎮痛に取り組む.関節の炎症や筋のこりの背景には生活習慣を含むさまざまな寄与因子を基にする過負荷があるため,スプリントだけでなく習慣改善やリラキゼーションプログラムの教育,指導が重要である.投薬などで初期の炎症期を制御した後に開口訓練,マニプレーション,関節パンピング,関節洗浄など開口度を増加させる方法が効果的となる.顎関節は大きな適応能力を持っており,それは顎運動によって活性化する.関節の適応能力を活発にするための理学療法が顎関節症の治療に重要な役割を果たす.寄与因子,予見因子のコントロールと減少が症状減弱後も必要で,それは長期にわたって日課として続けられなければならない.難治性の患者では精神医学的な対応も検討されるべきである.クリックのみの患者や画像上の変化だけで臨床症状の乏しい患者は治療の対象にはならないが,悪習癖を持っているなら習慣改善の教育が勧められる.
著者
村木 祐孝 藤田 弥千 西川 健 土生 学 吉岡 泉 冨永 和宏
出版者
Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons
雑誌
日本口腔外科学会雑誌 (ISSN:00215163)
巻号頁・発行日
vol.54, no.4, pp.266-270, 2008-04-20 (Released:2011-04-22)
参考文献数
5

We describe 2 patients injured in the maxillofacial region while using a power lawn mower (lawn mower). One patient was a 82-year-old man who accidentally fell while using a lawn mower and collided with the edge of a lawn mower operated by a fellow worker. The upper lip, cheek, neck, and shoulder were severely cut, and the mandible was fractured. The other patient was a 56-year-old woman in whom a fragment of the broken edge of a lawn mower operated by herself stuck the upper lip. The fragment was not noticed, and a tumor developed 2 months later. The tumor containing the fragment was excised.
著者
小野 史貴 三澤 秀明 堀尾 恵一 大谷 泰志 土生 学 冨永 和宏 山川 烈
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.25, 2011

口腔内の白斑には前癌病変の白板症があるが,類似した症状の扁平苔癬と誤認する可能性がある.前者は白斑が均一であり,後者はレース状となる特徴があるが,初期診療を行う歯科医では判別が難しい場合がある.本研究では,口腔画像に基づき白斑形状を識別する診断支援システムの開発を行う.本稿では,ガボール特徴量を利用する効果について,識別実験を通してその有効性を検討する.