著者
野田 孝子 坂上 真理 仙石 泰仁
出版者
日本健康学会
雑誌
日本健康学会誌 (ISSN:24326712)
巻号頁・発行日
vol.87, no.3, pp.100-112, 2021-05-31 (Released:2021-06-21)
参考文献数
31

Autism spectrum disorder is characterized by social communication difficulties, as well as restricted, repetitive behaviors and interests including those resulting from hyper- or hypoactive sensory input. The characteristics of the symptoms of females with ASD are not well-studied since the previous studies were conducted mainly on males with ASD. In particular, it is unclear how women’s menstruation and psychosomatic symptoms may influence the daily living activities of females with ASD, when they co-occur with their ASD symptoms. The purpose of this study was to investigate the effects of ASD symptoms and premenstrual symptoms on daily living activities in women with ASD based on the patients’ own experience.[Methods] We conducted semi-structured interviews on seven women with ASD and analyzed the changes in psychosomatic symptoms experienced before menstruation and their effects on daily living activities using a qualitative descriptive research method.[Results] Based on the analysis, the following three categories were elucidated: “premenstrual symptoms that become more severe due to the enhancement and appearance of hyperesthesia,” “difficulty in daily living caused by worsening of premenstrual symptoms,” and “self-management ability in symptomatic treatment and life improvement.”[Conclusion] Before menstruation, women with ASD experienced a unique physical disorder due to hyperesthesia, a characteristic of disability. These affected daily and social activities, causing difficulty in their lives. It was revealed that the subjects had created a way of dealing with premenstrual symptoms by their own ingenuity and advancing their self-understanding; however, they wanted to be better understood by people around them.
著者
杉田 千秋 髙島 理沙 坂上 真理 村田 和香
出版者
公益社団法人 北海道作業療法士会
雑誌
作業療法の実践と科学 (ISSN:24345806)
巻号頁・発行日
vol.1, no.2, pp.32-39, 2019 (Released:2019-05-31)
参考文献数
9

介護老人保健施設は病院と在宅の中間施設だが,在宅復帰率は低い現状がある.本研究は在宅復帰困難な入所者が生活する中で抱く思いを明らかにすることを目的に,女性5名に半構成的面接を行い,質的記述的に分析した.その結果,【そばに人がいる施設生活への充実】,【緩やかなリハによる体の維持】,【在宅生活への見切り】,【家とは違った施設生活への歯痒さ】,【やっぱり家に帰りたいという願い】,【より快適な居場所探し】,【今後への漠然とした不安】の7つのメインテーマが生成された.全ての研究参加者は【今後への漠然とした不安】を抱いていた.セラピストは本人と共に‘今後’に向き合うことで,不安に対処できる可能性がある.
著者
三原 孝太 丹野 拓史 坂上 真理
出版者
一般社団法人 日本作業療法士協会
雑誌
作業療法 (ISSN:02894920)
巻号頁・発行日
vol.40, no.4, pp.527-534, 2021-08-15 (Released:2021-08-15)
参考文献数
10

要旨:本報告の目的は,現状に絶望しベッドの中に塞ぎ込み,行いたい作業を聞き取れる状態にない高齢者が,自ら人との関係を大切にして過ごすまでに至った介入経過を振り返り,彼女に変化をもたらした要因を検討して報告することである.介入では,作業歴の面接で彼女が「人との関係」を重視することを捉え,過去と類似する経験ができるように相手の選択と共作業や日常生活場面の相互作用を促す環境設定を行い,彼女が重視する関係を段階的に作る支援をした.その結果,彼女の関係は重要他者との2者関係から,他の入院患者達との関係へと広がった.行いたい作業を聞き取れない場合でも,対象者にとって大切な経験を探り,作業に焦点を当てた支援が重要である.
著者
中嶋 克行 坂上 真理 坂上 哲可 仙石 泰仁
出版者
一般社団法人 日本作業療法士協会
雑誌
作業療法 (ISSN:02894920)
巻号頁・発行日
vol.38, no.3, pp.266-276, 2019-06-15 (Released:2019-06-15)
参考文献数
23

本研究は,地域に住む要支援高齢男性が価値を置く作業の特徴を,当事者の視点から理解することを目的に,質的研究法を用いて調査した.北海道内の通所系サービスを利用する男性10名を対象に,1人60分程度の半構造化面接を実施した.分析はグラウンデッド・セオリー・アプローチを用いた.その結果,価値を置く作業は,【見える達成を実感できる作業】,【社会的に意味あることが確認できる作業】の2つの特徴が確認できた.さらに,作業に価値を見出す背景には,【作業選択を動機付ける自己資源】,【現状の生活に対する認識】があった.作業療法支援では,当事者による価値を置く作業の捉え方とその背後の状況の理解が,有効である可能性が示唆された.