Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献一覧: 小野 正 (著者)
96件
3ページ目
1
0
0
0
IR
オノマトペのニュアンス付加 (特集 日本語)
著者
小野 正弘
出版者
明治大学文芸研究会
雑誌
文芸研究 : 明治大学文学部紀要
(
ISSN:03895882
)
巻号頁・発行日
no.144, pp.5-12, 2021
1
0
0
0
小野正文作詞校歌集
著者
小野正文著
奈良岡治編集
出版者
北の街社
巻号頁・発行日
1997
1
0
0
0
入門太宰治
著者
小野正文著
出版者
津軽書房
巻号頁・発行日
1971
1
0
0
0
若きらとともに
著者
小野正文著
出版者
津軽書房
巻号頁・発行日
1973
1
0
0
0
太宰治をどう読むか
著者
小野正文著
出版者
未知谷
巻号頁・発行日
2006
1
0
0
0
入門太宰治
著者
小野正文著
出版者
津軽書房
巻号頁・発行日
1966
1
0
0
0
太宰治をどう読むか : その文学と人間と風土
著者
小野正文著
出版者
サイマル出版会
巻号頁・発行日
1971
1
0
0
0
太宰治をどう読むか : その文学と人間と風土
著者
小野正文著
出版者
サイマル出版会
巻号頁・発行日
1990
1
0
0
0
津軽の文学と風土
著者
小野正文著
出版者
北方新社
巻号頁・発行日
1975
1
0
0
0
北の文脈 : 青森県人物文学史
著者
小野正文著
出版者
北の街社
巻号頁・発行日
1973
1
0
0
0
太宰治をどう読むか
著者
小野正文著
出版者
弘文堂
巻号頁・発行日
1962
1
0
0
0
太宰治その風土
著者
小野正文著
出版者
洋々社
巻号頁・発行日
1986
1
0
0
0
太宰治之事 : 対談集
著者
小野正文 伊奈かっぺい著
出版者
おふいす・ぐう
巻号頁・発行日
2001
1
0
0
0
文学のある風景
著者
小野正文文
浜田正二絵
出版者
津軽書房
巻号頁・発行日
1966
1
0
0
0
故土津軽 : 超九十歳翁ふるさとを語る
著者
小野正文[述]
清水典子聞き書き
出版者
未知谷
巻号頁・発行日
2007
1
0
0
0
太宰治をどう読むか : その魅力と秘密
著者
小野正文著
出版者
弘文堂
巻号頁・発行日
1963
1
0
0
0
ふたたび俎上にのった陸自新多用途ヘリコプター導入問題 UH-X選定の行方を占う
著者
小野 正春
出版者
文林堂
雑誌
航空ファン
(
ISSN:04506650
)
巻号頁・発行日
vol.63, no.9, pp.70-73, 2014-09
1
0
0
0
いつか全容は解明される? オノマトペにおける濁点のチカラ (特集 人生は濁っている! : 濁点、濁音、鼻濁音の世界)
著者
小野 正弘
出版者
東海教育研究所 ; 1970-
雑誌
望星
(
ISSN:02889862
)
巻号頁・発行日
vol.49, no.9, pp.18-24, 2018-09
1
0
0
0
IR
実践医療用語の語構成要素への分割と意味ラベル付与の試み
著者
山崎 誠
相良 かおる
小野 正子
東条 佳奈
麻 子軒
Makoto Yamazaki
Kaoru Sagara
Masako Ono
Kana Tojo
Tzu-Hsuan Ma
出版者
国立国語研究所
雑誌
言語資源活用ワークショップ発表論文集 = Proceedings of Language Resources Workshop
巻号頁・発行日
no.4, pp.161-168, 2019
会議名: 言語資源活用ワークショップ2019, 開催地: 国立国語研究所, 会期: 2019年9月2日−4日, 主催: 国立国語研究所 コーパス開発センター本発表では、電子医療記録に含まれる実践医療用語の語構成を明らかにするために、独自に設計した語構成要素への分割とそれに対する意味ラベルの付与を行い、意味ラベルによる語構成のパターンを調査した。調査対象は、ComeJisyoSjis-1(111,664語)から、『分類語彙表 増補改訂版』に収録されている語を含む約7,000語から抽出した1,000語である。これらを短単位よりやや長めの語構成要素に分割し、意味ラベルを付与した。意味ラベルは、石井(2007)の複合名詞の語構造把握のための意味分類を参考にしたが、実践医療用語のために独自に設けたものも多い。分析結果から、以下のような点が明らかになった。(1)語構成要素数が2個と3個のものが全体の8割以上を占める。(2)意味ラベルは、「疾患」「身体部位」「状態」「症状」「医療行為」「時間」「生理」の7つで全体の約8割を占める。(3)意味ラベルは、語頭により多く出現するもの(「身体部位」「時間」)や語末により多く出現するもの(「医療行為」「症状」「障害」)などがあり、分布に偏りが見られる。
1
0
0
0
IR
「意図」とは何か--「意図」はどのように捉えられてきたか
著者
早稲田大学日本語研究教育センター意図研究会
泉 ウォーカー
岡野 喜美子
小野 正樹
蒲谷 宏
熊田 道子
西條 美紀
寺田 智美
中田 幸子
浜畑 祐子
春名 万紀子
久光 直子
'ITO' Reseache Group
出版者
早稲田大学
雑誌
早稲田大学日本語研究教育センタ-紀要
(
ISSN:0915440X
)
巻号頁・発行日
no.14, pp.137-180, 2001-04
««
«
1
2
3
4
5
»
»»