著者
張 政遠
出版者
Nishida Philosophy Association
雑誌
西田哲学会年報 (ISSN:21881995)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.198-187, 2009 (Released:2020-03-23)

本稿では、西田幾多郎の哲学におけるシンパシーという概念を考察し、とりわけ感情移入と共感との差異・他者問題に注目したい。この研究は、M. シェーラー のシンパシーの本質に関する現象学的分析で手がかりとし、西田の他者論を類推 説や感情移入説ではなく、現象学的に読み直す研究である。シンパシーの現象を 解明することが、今後の日中哲学交流を深めるだろうと期待したい。
著者
張 政遠
出版者
西田哲学会
雑誌
西田哲学会年報 (ISSN:21881995)
巻号頁・発行日
vol.4, pp.79-91, 2007 (Released:2020-03-24)

In this paper, I shall discuss Nishida’s philosophy of acting intuition. I shall argue that acting intuition can be understood as a situated action. Situated action is not a philosophical concept, but is from the theory of situatedness in cognitive science. I shall interpret acting intuition as a third position based on the situatedness in our historical world. Like the concept of situated action, acting intuition is a philosophical position that is anti-intellectualism. The later development of Nishida’s philosophy shifts from the position of experience to a socially and historically oriented dimension. The world where we are experiencing and acting is not an imaginary world, but a world that is situated in society and history. Nishida does not use the word “situation”in his philosophy. However, we can see that Nishida has a similar word in “foothold.”Without this foothold or ground, a person will not be able to act in the concrete world. In this sense, to become the thing is an acting intuition, which is always in situ. Acting intuition is a philosophical position abridging cognitive science on one hand, and the phenomenology of action on the other.
著者
牧野 英二 白 琮鉉 李 美淑 韓 慈卿 李 京珪 李 秋零 廖 欽彬 張 政遠 李 明輝 彭 文本 近堂 秀 相原 博
出版者
法政大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2012-04-01

本研究は、次のような研究成果を挙げた。第一に、日本、韓国、中国・台湾の漢字文化圏におけるカント哲学の翻訳・受容の現状と課題を解明した。第二に、日本、韓国、中国・台湾におけるカント哲学研究の国際的なネットワークを構築することができた。第三に、日本、韓国、中国・台湾におけるカント哲学の翻訳・受容の影響作用史の課題を解明することができた。 最後に、本研究の一部は、すでに『東アジアのカント哲学』に発表された。