著者
村川 猛彦 遠藤 淳一 松尾 和展 中川 優
出版者
情報知識学会
雑誌
情報知識学会誌 (ISSN:09171436)
巻号頁・発行日
vol.22, no.2, pp.126-131, 2012-05-20 (Released:2012-07-31)
参考文献数
8

データの格納および管理の手段として,RDBに代わり,高速に大量のデータを処理でき,分散化の容易なNoSQLデータベースが用いられてきている.しかしデータ構造や操作言語の違いから,システム移行は容易ではない.そこで本研究では,SQL文を入力にとり,等価なNoSQLの問い合わせ文を出力する変換プログラムを作成した.対応するNoSQLはMongoDBとHBaseとし,実装においてSQL文の解析および言語間のコード断片の対応付けを行った.評価実験の結果,32例のSQL文のうち,13例でMongoDB,9例でHBaseの問い合わせ文を生成できた.
著者
田中 和季 村川 猛彦
出版者
情報知識学会
雑誌
情報知識学会誌 (ISSN:09171436)
巻号頁・発行日
vol.32, no.2, pp.307-312, 2022-05-28 (Released:2022-07-01)
参考文献数
9
被引用文献数
1

多くの大学で,プログラミング教育が提供されている.初学者向けに様々なプログラミング学習方法があり,その一つが写経型学習である.和歌山大学システム工学部1年生向け科目では,写経型学習に基づく学習支援システムを提供している.しかし,授業を通じた学習により十分なプログラミング能力が身についたかどうかは分からない.本研究では,プログラミングに関する問題を出題し,学習者に解答してもらうオンラインジャッジシステムをWebアプリケーションとして構築した.解答画面に他のWebサービスの編集画面を埋め込むことで,1画面でプログラム作成,動作確認,答案提出ができるようにした.プログラミング導入科目の最終回において,特定の文字列を10回出力する出題に対し,正答・誤答ともに多様な解答が得られた.また授業の途中回で出題したfor文不要論の賛否との照合を試みた.
著者
渡上 将治 村川 猛彦 宇都宮 啓吾 中川 優
出版者
情報知識学会
雑誌
情報知識学会誌 (ISSN:09171436)
巻号頁・発行日
vol.20, no.2, pp.189-194, 2010-05-15
参考文献数
6
被引用文献数
1

筆者らがこれまでに構築してきた聖教書誌情報全文検索システムは,サーバに接続して使用する必要があるため,山奥などでは利用できないという問題点があった.そこで,インターネット環境に依存しない,1台のノートPC上のみで動作するスタンドアロンのシステムの構築を行った.サーバ部のOSをLinuxからWindowsに変更したが,対象データと全文検索エンジンは同じものを使用し,従来のシステムに存在した機能に加えて,新たなデータの追加や,各聖教に対するコメントを残すことができる機能を実装した.本システムと従来のシステムとで検索結果が同じであり,検索時間に関しても2秒以内で結果が表示されることを確認した.
著者
村川 猛彦
出版者
情報知識学会
雑誌
情報知識学会誌 (ISSN:09171436)
巻号頁・発行日
vol.31, no.2, pp.244-251, 2021-05-22 (Released:2021-07-03)
参考文献数
11
被引用文献数
1

大学1年生向けの授業において,C言語のソースコードを与えて打ち込ませる「タイピングによるプログラミング学習」を実施しており,週1回の授業を通じて文法知識などの継続的の定着が期待される.授業で使用した59個のソースコードに対して,printfや++などのトークンに分割してから集合演算を行うことで,授業で学んだ書き方を後の授業で活用しているかを定量化することを試みた.
著者
田中 勝 村川 猛彦 宇都宮 啓吾
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.59, no.2, pp.288-298, 2018-02-15

現在,古写経を中心とした文書の電子化が進められている.しかしながら漢文に送り仮名やヲコト点が付与された,訓点資料においては,文書の翻刻(テキスト化)やそれを管理するシステムの提供が十分ではなかった.本研究では,訓点資料における解読支援環境の確立を目指し,訓点資料を対象とした翻刻支援システムの構築を行ってきた.システム構築にあたり,訓点資料が手書き文書であることや,訓点資料に含まれる多様な記述情報に対応することを考慮して,訓点資料の記述情報を文字領域や点座標としてデータベースに格納し,情報間の関連付けを行うことで解決を図った.また,HTML5 Canvasを用いた画像ベースのインタフェースにより,直感的な操作で資料画像上に入力する仕組みを実現し,行・列番号や読みの自動推定機能をサーバ側で実装することで,ユーザによる入力の手間を省く試みを行った.評価実験により,システムの操作性に問題がないこと,1件ごとの平均入力時間は約3秒で十分に実用的であること,および自動取得したデータの誤り数は少なく手動修正が可能な範囲であることを確認した.Recently ancient sutras have been computerized. However the support for written materials with reading marks such as "okototen" is not sufficient with regard to the transcription of documents and the system for dealing with the contents. This paper aims to establish a transcription support environment for written materials with reading marks. Taking into consideration the fact that the target documents were handwritten and hold a variety of descriptive information, we developed the system so that the descriptive information of reading marks can be stored as coordinates of a rectangular area or a point in the database and the data can be mutually related. Furthermore we attempt to ease the burden of input, by developing an image-based interface using HTML5 Canvas for specifing Chinese characters and reading marks on the document image intuitively, and by implementing automatic acquisition features for character position and reading of marks. Evaluation experiments made sure that there was no problem found in the operation of the system, the average input time was around three seconds, which means the practicability of this system, and the mistakes made in the automatic acquisition were so few that we could correct them manually.
著者
田中 勝 村川 猛彦 宇都宮 啓吾
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.59, no.2, pp.288-298, 2018-02-15

現在,古写経を中心とした文書の電子化が進められている.しかしながら漢文に送り仮名やヲコト点が付与された,訓点資料においては,文書の翻刻(テキスト化)やそれを管理するシステムの提供が十分ではなかった.本研究では,訓点資料における解読支援環境の確立を目指し,訓点資料を対象とした翻刻支援システムの構築を行ってきた.システム構築にあたり,訓点資料が手書き文書であることや,訓点資料に含まれる多様な記述情報に対応することを考慮して,訓点資料の記述情報を文字領域や点座標としてデータベースに格納し,情報間の関連付けを行うことで解決を図った.また,HTML5 Canvasを用いた画像ベースのインタフェースにより,直感的な操作で資料画像上に入力する仕組みを実現し,行・列番号や読みの自動推定機能をサーバ側で実装することで,ユーザによる入力の手間を省く試みを行った.評価実験により,システムの操作性に問題がないこと,1件ごとの平均入力時間は約3秒で十分に実用的であること,および自動取得したデータの誤り数は少なく手動修正が可能な範囲であることを確認した.
著者
村川 猛彦
出版者
情報知識学会
雑誌
情報知識学会誌 (ISSN:09171436)
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.219-224, 2017-05-27 (Released:2017-07-21)
参考文献数
20

Dockerコンテナとして動作する,全文検索サービス生成プログラムを開発した.検索対象文書を送ると,全文検索サービスを稼働させるためのDockerfileなどを生成する.これにより保有コンテンツの公開やクラウドサービスへの送付をすることなく,インデックスが作られ,Webブラウザ上で全文検索が可能となる.約6万件の防災ブログ記事を用いて評価実験を行った.