著者
松沢 裕作
出版者
慶應義塾経済学会
雑誌
三田学会雑誌 (ISSN:00266760)
巻号頁・発行日
vol.108, no.4, pp.765-773, 2016-01

解説1 日本は「ムラ社会」か?2 近代日本において「村」とはなにか3 前提としての近世村落4 資源管理からみる近代村落小括
著者
松沢 裕作
出版者
日本政治学会
雑誌
年報政治学 (ISSN:05494192)
巻号頁・発行日
vol.73, no.2, pp.2_60-2_78, 2022 (Released:2023-12-15)
参考文献数
19

本稿では、維新後に開港された新潟を素材として、近世・近代移行期日本の地方の編成のあり方と、開港場において展開される対外交渉との関係について考察を加えた。近世社会における対外交渉は、それぞれの地点が、対外関係を担当する「役」を負うという点で、近世的な身分制の構造に規定されていた。幕末開港期にも、開港場の奉行は対外関係を取り扱う特殊な役人であった。維新後、開港場を管轄する直轄県の官員が、外国官、のちに外務省の官員を兼任するという形でこの状況は継続する。ところが、この方法は、開港場を管轄する直轄県当局の方針と、後背地で発生する諸問題を管轄する直轄県との間で方針の相違を生む。明治2年に新潟で発生した米穀移出の禁止(津留)問題はこうした問題の一例として理解することができる。こうした状況は、開港場が、対外関係を基軸に組織される特異な空間であるという点で、列強にとっても好ましいものであったが、廃藩置県による空間の均質化はこれを不可能とする。行政権の回収が列強と日本政府の間で問題として焦点化するのは、こうした状況を迎えたときのことであった。
著者
小幡 圭祐 松沢 裕作
出版者
慶應義塾経済学会
雑誌
三田学会雑誌 = Mita journal of economics (ISSN:00266760)
巻号頁・発行日
vol.110, no.1, pp.75-91, 2017-04

はじめに1 内務省における「本省事業」の起草2 太政官における処理過程3 「別紙」の性格むすび研究ノート
著者
松沢 裕作
出版者
社会経済史学会
雑誌
社会経済史学 (ISSN:00380113)
巻号頁・発行日
vol.78, no.4, pp.565-584, 2013-02-25 (Released:2017-06-10)

本稿の課題は,1872年から73年にかけて発行されたいわゆる「壬申地券」のうち,農村部における地券(郡村地券)の発行の意義を,貢租徴収との関連で考察することにある。地租改正本体(「改正地券」交付)に先立って実施された壬申地券交付事業については,近代的所有権の導入がなされたという評価が通説的地位を占めているが,村請制の存続という事実を考慮に入れるならば再検討の余地があると考える。本稿では,まず政策過程の分析から,廃藩置県以前の大蔵省が検地の回避と検見の実施を基本方針としていたこと,それが民部省の批判と廃藩置県後の状況によって破綻し,すでに1869年に神田孝平が提起していた沽券税法が一挙に採用される経緯を明らかにした。次いで,実際に壬申地券の発行がなされた武蔵国比企郡宮前村の事例を分析し,村請制と旧貢租の存続という条件のもとでは,測量の結果がそのまま地券に直結することは不可能であり,地券記載の土地面積は,村内土地所有者相互の相対的な比率を表示するものにとどまることを示した。
著者
松沢 裕作
出版者
公益財団法人 史学会
雑誌
史学雑誌 (ISSN:00182478)
巻号頁・発行日
vol.112, no.1, pp.1-33, 2003-01-20 (Released:2017-12-01)

In this paper the author analyses the structure of the administrative district system (daiku-shoku system) and local assemblies in early Meiji Japan, focusing especially on their relationship.His main findings are : 1.In the case of Kumagaya Prefecture, administrative districts did not have their own administrative tasks or financial resources.They were only village groups.2.The prefectural assembly consisted of district headmen(hukukucho, who did not represent the people of the prefecture comprehensively or directly.Each member of the assembly represented each district, and because districts were village groups, assembly members needed to return to their districts to hear the opinions of village headmen (kocho) in order to respond to consultations with the prefectural government.3.However, village headmen, who were under the control of village commoners, often resisted the policies of the prefectural government and the district headmen.4.In order to overcome such a functional disorder, disctrict headmen and the prefectural government tried to set up a publicly elected prefectural assembly.Until now, the research on the local administrative district system has held that prefectural governments deprived village headmen of their function as representatives that they had duraing the Tokugawa period.The functional disorder of local assemblies has been explainted by such a deprivation of representation.However, the results of the present inquiry indicate that prefectural governments expected them to be representatives.The problem was that they failed to function as such, in spite of expectations.
著者
松沢 裕作
出版者
慶應義塾経済学会
雑誌
三田学会雑誌 (ISSN:00266760)
巻号頁・発行日
vol.109, no.1, pp.87-112, 2016-04

本稿は, 明治中期の富士山南麓地域において, 官有地・御料地が無断に開墾される事例を通じて, 近代日本における村落社会のあり方の一端を明らかにすることを課題とする。対象とされた事例においては, 社会の流動化に伴い, 地域外の労働力供給者や, 入会地隣接地域の住民が, 市場動向に左右されながら利得機会を求めて開墾に乗りだし, 村落が近世来の入会地を共同で維持する機能は明治前期に失われていたことが明らかとなった。This paper aims to clarify one aspect of the rural society in modern Japan through examples of unauthorized cultivation of state-owned and imperial lands on the south side of Mt. Fuji during the middle Meiji Period. In the cases studied, it is clear that during the period, the increasing fluidity of society led to an influx of labor from neighboring regions and outside the region. This new supply of labor led to the cultivation of lands in pursuit of private profits driven by market trends. As a result, during the early Meiji Period, villages were no longer capable of jointly conserving common land-a function they had performed since early modern times.論説挿表