著者
佐藤 弘康 晴山 知拓 大井 菜美子 谷口 雄人 石田 陽美 八幡 弘子 橋本 義宏 小森 均
出版者
Japanese Society of Drug Informatics
雑誌
医薬品情報学 (ISSN:13451464)
巻号頁・発行日
vol.16, no.2, pp.63-69, 2014 (Released:2014-09-06)
参考文献数
12
被引用文献数
2

Objective: Taking the wrong medicine or medication error is a serious concern to patient safety.  The aim of this study was to statistically survey the relation between the placement of drugs on medicine shelf and the occurrence of error in taking a medicine.Methods: The study comprised 2 groups.  The incident group contained 43 cases that were erroneously taken in the Obihiro Kosei General Hospital.  The control group contained 43 drug pairs matched by the similarity index of the drug names from among the drugs used in the hospital at random.  The similarity index of drug names was based on 10 quantitative indicators.  The distance of medicine shelf arrangement was represented by three variables: the horizontal distance, the vertical distance and the distance of shelf block.  Conditional logistic regression analyses of the occurrence of medication errors were performed by evaluating the three variables of the distance factor and their interaction for error in taking a similar-sounding named drugs.Results: Conditional logistic regression analysis revealed that the vertical distance (OR: 0.64, 95%CI: 0.42-0.99) and the distance of the shelf block (OR: 0.74, 95%CI: 0.57-0.97) were significant risk-reduction factors of medication errors.  Four variables were extracted as the most suitable logistic regression model in terms of the interaction between them.  As the interaction between 3 variables (the horizontal distance, the vertical distance and the distance of shelf block) was significant (OR: 0.93, 95%CI: 0.86-0.99), they may be considered as synergistic risk-reduction factors.  Moreover, the horizontal distance was found to be a risk-enhancement factor (OR: 1.52, 95%CI: 0.93-2.48).Discussion: In order to reduce the risk of medication errors due to similar-sounding drug names, placement of drug on the medicine shelf should take into consideration the three coordinates of the distance factor.
著者
森 均
雑誌
摂南大学教育学研究 = Bulletin of Educational Research of Setsunan University (ISSN:13498118)
巻号頁・発行日
no.15, pp.15-39, 2019-03

近畿高等学校統一応募用紙は、昭和46(1971)年度から使用が始まり、就職差別の防止に大きな役割を果たしてきた。その後、改定が繰り返されてきたがその過程や意義を明らかにした論考はない。そこで、本論考では近畿高等学校統一応募用紙の紹介書と履歴書に着目し、その改定の歴史を明らかにするとともに、それぞれの意義を考察することによって人権意識のさらなる涵養に寄与することを目的とする。
著者
森 均
出版者
摂南大学
雑誌
摂南大学教育学研究 (ISSN:13498118)
巻号頁・発行日
vol.8, pp.9-15, 2012-01

スクールリーダーは、あらゆる場面において人権尊重をベースに教育活動を行うことを教職員に指導する必要がある。本論考においては、筆者が平成23(2011)年度の大阪府高等学校進路指導研究会の会長として遭遇したさまざまな事案の中から、近畿高等学校統一応募用紙の履歴書に関わる事案を検証し、人権尊重上不適切な事案を決して見逃すことのないスクールリーダーとして感覚について、近畿高等学校統一応募用紙制定の趣旨をもとに論じる。
著者
森 均
雑誌
摂南大学教育学研究 = Bulletin of Educational Research of Setsunan University (ISSN:13498118)
巻号頁・発行日
no.18, pp.69-77, 2022-03

各学校の校長は、少子化の進行だけではなく社会が大きく変化する中、日々さまざまなストレスにさらされながら業務を遂行しているが、中でも電話、携帯電話に届くメール、突然の来訪者等の対応もストレスを高める一因になっていると考える。本論考ではこの点に着目し、筆者が高等学校の校長として自らの行動を記録した日誌をもとに5分以内で対応した事柄を1年間にわたって分析し、校長の業務の一端を明らかにするとともにストレスを軽減する方法について考察している。
著者
森 均
雑誌
摂南大学教育学研究 = Bulletin of Educational Research of Setsunan University
巻号頁・発行日
no.11, pp.57-79, 2015-01

近畿高等学校統一応募用紙は、高校生が就職試験を受験するために求人事業所に提出する用紙であり、紹介書、履歴書、調査書からなる。近畿高等学校統一応募用紙が昭和46(1971)年2月に制定され使用されるまで、求人事業所は就職差別を温存助長する恐れのある思想、信条、宗教、尊敬する人物、支持政党、家族の資産、住居環境、家族の学歴などの記入項目のある独自の応募用紙<社用紙>の提出を求めていたが、そのことによって適性と能力以外のことで社会的差別を受けてきた多くの同和地区出身生徒等、非差別の状態におかれた生徒の苦しみは計り知れないものがあった。そこで、こうした差別を生み出す社用紙を撤廃するために制定されたのが近畿高等学校統一応募用紙である。しかしながら、近畿高等学校統一応募用紙が制定されてから40年以上が経過し、制定の趣旨が教育関係者等に徹底されていないだけでなく制定の経過を正確に記録にとどめることも難しくなりつつあることから、本論考では資料をもとに制定の経過を明らかにして後世に残すとともに、近畿高等学校統一応募用紙制定の趣旨を再認識することを目的とする。
著者
佐藤 弘康 平沢 晋太郎 門野 冴美 晴山 知拓 藤田 剛平 金高 勇介 田村 広志 小森 均
出版者
一般社団法人日本医薬品情報学会
雑誌
医薬品情報学 (ISSN:13451464)
巻号頁・発行日
vol.19, no.1, pp.32-36, 2017-05-31 (Released:2017-06-16)
参考文献数
10

Objective: Currently, the creation of a pharmaceutical risk management plan (RMP) for new drug information is obliged to pharmaceutical companies.  The created RMP is published on the Pharmaceuticals and Medical Devices Agency (PMDA) website.  RMP is a useful information source to ensure drug safety by healthcare professionals, including pharmacists.  “Risk minimization activities” of the RMP are especially important elements for healthcare professionals because they describe measures to minimize risk to patients.  We conducted a cross-sectional survey of the description of the contents of “risk minimization activities” in the RMP.Methods: The RMP of 177 drugs that had been published in February 22, 2016 were investigated.Results: Total risks enumerated for the study drugs were 1,678.  “Routine risk minimization activities” constituted 92.0% of total risks.  The most listed item on “routine risk minimization activities” was “attention on the product labeling of the drug package insert” (91.3%).  Differences in the expression level on “attention on the product labeling” were observed.  On the other hand, the most listed item of “additional risk minimization activities” was “the creation of documents for healthcare professionals” (38.3%) and “implementation of Early Post-marketing Phase Vigilance” (27.1%).Conclusion: A clear understanding of RMP by healthcare professionals is important.  In the RMP, “risk minimization activities” (especially “additional risk minimization activities”) are the most important contents for healthcare professionals, because they include information of documents created by the pharmaceutical company for patient safety.  The level of description of the contents of RMP varies between drugs.  It is essential that these descriptions be uniform the expression level to be easily and accurately utilized by healthcare professionals.