著者
櫻田 涼子
出版者
日本華僑華人学会
雑誌
華僑華人研究 (ISSN:18805582)
巻号頁・発行日
vol.18, pp.99-112, 2021 (Released:2023-09-27)
参考文献数
29

In the literature on overseas Chinese, the socio-cultural characteristics of overseas Chinese people have been discussed from various perspectives. However, their food culture has not been discussed in general terms as “overseas Chinese food,” although the diversity and history of the food have been explored individually. This paper examines the food culture of the Chinese people in the Malay Peninsula (Singapore and Malaysia) and highlights that it is characterized by high-calorie “convenience eating” [Mintz 1985], as well as community dining and culinary practices in a multicultural urban context that allow people to eat what they want individually. Notably, customers of hawker centres (popular food courts in the Malay Peninsula) order and eat the food they want whenever they want. This is not a dining style that involves sharing food from the same plate; rather, by being at the same place at the same time while eating what they want individually, people are able to loosely connect and check on each other. This type of dining, in which people eat what they want whenever they want, is very common in the Malay Peninsula where people from diverse socio-cultural backgrounds live together. Dining in public spaces with a wide variety of choices is particularly significant and actually constitutes an urban way of eating and drinking, which is considered as a major overseas Chinese food culture characteristic.
著者
小野澤 正喜 小池 庸生 周東 聡子 泉水 清志 三浦 哲也 伊藤 優子 櫻田 涼子 幸田 麻里子 金子 義隆 藤原 愛 大島 宗哲
出版者
育英短期大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2010

グローバル化の中で外国人との接触が増え、日本人の異文化に関する意識に大きな変容が生じている。異文化との共生の中、群馬県の青年層が異文化をどのように捉え価値観を見いだしているのか調査を行った。調査では、地域のコミュニティよりも学校生活における友人関係が、異文化に対し強く影響を与えている傾向が見られた。
著者
櫻田 涼子
出版者
日本文化人類学会
雑誌
日本文化人類学会研究大会発表要旨集
巻号頁・発行日
vol.2011, pp.163, 2011

本発表は、漢民族社会において婚姻儀礼の実施に先立ち準備される「婚房(hunfang)」を介して女性は娘から嫁という新しい属性を獲得するという点に着目し、婚姻儀礼とは、住宅という空間をめぐり女性の身体が生家から切り離され、そして新しい空間へと接合されることにより新しい社会関係が創出される出来事であることを示し、空間と身体の関係性について考察することを目的とする。
著者
上林 憲雄 井川 浩輔 厨子 直之 櫻田 涼子 千田 直樹 柴田 好則 平野 光俊
出版者
神戸大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2008

21 世紀初頭の新しい日本型人的資源管理(HRM)システムのあり方として,コーポレート・ガバナンス制度や経営戦略の側面においては,1990 年代以降,グローバリゼーションや情報通信技術(ICT)革新の影響の下,かなりの程度変容し,「市場主義」的になりつつある。しかし,多くの日本企業は,組織・人的資源管理の側面においては,部分的には変化が見られるものの,従前の仕組みを残存させつつ新たなモデルを志向している実態が明らかとなった。こうした動向は,新しい日本型モデルを構築していくうえで大きなヒントになると思われる。