著者
冨田 宗樹 水上 智道 高橋 正光 塚本 茂善
出版者
日本農作業学会
雑誌
農作業研究 (ISSN:03891763)
巻号頁・発行日
vol.44, no.4, pp.225-232, 2009-12-20
参考文献数
3
被引用文献数
1
著者
水上 智雄 長健二朗
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS) (ISSN:18827829)
巻号頁・発行日
vol.46, no.12, pp.338-348, 2005-08-15

本論文では,ローカルネットワークにおけるサービスディスカバリの技術を用いることにより,VPN各種やSoftEther などとは違うアプローチで,複数のローカルネットワークサービスを連結接続して,リモートネットワークからそれらサービスにアクセスするアーキテクチャモデル「Tunneling with Service Discovery」を提案する.そのアーキテクチャモデルは,サービスディスカバリの連結機能とサービス自体の中継機能から構成される.まず,このモデルでは,サービスディスカバリのリスティング機能を用いて,ローカルネットワークにおけるサービス情報をダイナミックに集約するサーバを用意する.次に,サーバから得るサービス情報を基に,クライアントのローカルホストにサービスをマッピングし,そのサービスをクライアントのローカルネットワークのサービスディスカバリに登録する.これにより,擬似的にほかのローカルネットワークのサービスを,自分のネットワークのサービスとして自動的に利用することが可能になる.このモデルを用いることで,リモートネットワークからVPN でローカルネットワークに接続する場合ではなしえない,1 方向アクセス,マルチプルログイン,多段アクセスが可能になる.また,それにともなったネットワーク構成の変更の必要も生じない.本研究での実装においては,サービスディスカバリの技術としてMulticast DNS(mDNS)を用いて,ローカルネットワークサービス連結接続ソフトウェア「RNSplicer」の開発を行った.このソフトウェアにより,Mac OS X で標準的に利用されるBonjour(旧名Rendezvous)で提供されるローカルネットワークサービスを中継可能にした.In this paper, we propose a new architecture model, Tunneling with Service Discovery, for accessing local network services from a remote network. The model allows to splice local network services from multiple remote networks so that users can transparently access the advertised services as if they were local services. This architecture model consists of splicing networks and relaying services, and is different from the existing remote access technologies such as VPN and SoftEther. In this model, a server makes use of Service Discovery, and dynamically collects and updates the information about available local network services. A client on a remote network talks to the server, obtains the service information, maps these remote services onto its local services, and then, registers the mapped services on its local Service Discovery. Therefore, all hosts on the client's network are able to use the relayed services as pseudo local services. The model also allows One-way Access, Multi-Network Access and Multi-Stage Access without requiring any network reconfiguration. As an implementation of this architeture, we have developed "RNSplicer" that splices local network services provided by Multicast DNS (mDNS). RNSplicer works with all types of services provided by Bonjour (Rendezvous), a standard service discovery technology employed by Mac OS X and Darwin.
著者
水上 智 清水 完 脇谷 尚樹 篠崎 和夫 水谷 惟恭
出版者
公益社団法人日本セラミックス協会
雑誌
日本セラミックス協会学術論文誌 : Nippon Seramikkusu Kyokai gakujutsu ronbunshi (ISSN:18821022)
巻号頁・発行日
vol.110, no.1281, pp.428-431, 2002-05-01
被引用文献数
1 2

Epitaxial (Ni-Zn) Fe_2O_4 thin film was prepared on Si (001) substrates using (MgO-Al_2O_3) /CeO_2/YSZ triple buffer layer. In this work, to increase remanent magnetization (M_r) and decrease coercive field (H_c), for epitaxial (Ni-Zn) Fe_2O_4 thin film, the effect of substrate temperature, oxygen pressure and composition on the magnetic properties was examined. It was clarified that the remanent magnetization and coercive field were strongly influenced by temperature and oxygen pressure. In order to obtain high Mr and low H_c, it was thought that a substrate temperature of 800℃ and oxygen pressure 1.3 Pa were optimal conditions. As regarding the composition, M_r could be obtained to a maximum of 3.96 × 10^<-1> Wb/m^2 changing the quantity of Zn and Fe (M_8=5.31 × 10^-1 Wb/m^2, H_c= 1.35 × 10^1 kA/m).
著者
田畑 美織 松本 延幸 村上 康郎 水上 智 松本 勲
出版者
日本臨床麻酔学会
雑誌
日本臨床麻酔学会誌 (ISSN:02854945)
巻号頁・発行日
vol.24, no.6, pp.206-211, 2004 (Released:2005-03-31)
参考文献数
20

突発性難聴64例に星状神経節ブロック(SGB)と上頸神経節(SCG)近傍への低反応レベルレーザー照射を併用したところ(SGB+C2レーザー群), SGB単独の62例(SGB群)と比較して治療成績が向上した. 治療効果の判定は, 初診時とほぼ安定状態に達した時点の聴力を比較し, 治癒, 著明回復, 回復, 不変に分類した. その結果, SGB群(治癒 : 11%, 不変 : 27%)に比べSGB+C2レーザー群(治癒 : 30%, 不変 : 8%)で聴力改善度は有意に上昇した(p<0.01). 固有蝸牛動脈より末梢にはSCGからの交感神経線維が分布しており, SCGへのレーザー照射併用により, SGB単独よりさらに広範な交感神経線維が遮断されたものと思われる.