著者
堀内 清華 石黒 精 中川 智子 庄司 健介 永井 章 新井 勝大 堀川 玲子 河合 利尚 渡辺 信之 小野寺 雅史
出版者
日本臨床免疫学会
雑誌
日本臨床免疫学会会誌 (ISSN:09114300)
巻号頁・発行日
vol.35, no.6, pp.526-532, 2012 (Released:2012-12-31)
参考文献数
13
被引用文献数
2

IPEX(immune dysregulation, polyendocrinopathy, enteropathy, and X-linked)症候群は1型糖尿病や甲状腺機能低下症などの多発性内分泌異常,難治性下痢,易感染性などを主症状とし,転写因子forkhead box P3(FOXP3)遺伝子の変異による制御性T細胞の欠損や機能低下を原因とするX連鎖性の原発性免疫不全症である.1型糖尿病,甲状腺機能低下症に難治性下痢を合併し,IPEX症候群と考えられた12歳女児例を報告する.患児は10歳時から下痢が遷延化し,著明なるいそうが認められた.12歳時に行われた消化管内視鏡所見と病理所見からクローン病と診断され,5-アミノサリチル酸製剤に加えてプレドニゾロン,アザチオプリン,インフリキシマブによる治療を要した.その結果,便性の改善ならびに炎症反応の低下など一定の治療効果が認められたが,プレドニゾロンの減量により下痢が増悪して体重も減少し,治療法の選択に難渋した.患児は2歳時に1型糖尿病を,3歳時に甲状腺機能低下症を発症しており,難治性腸炎とあわせてIPEX症候群でみられる臨床像を呈していた.ただ,本症例ではCD4+CD25+ T細胞中のFoxp3の発現は低下していたがFOXP3遺伝子には異常を認めなかった.過去の報告においてFOXP3遺伝子に変異のないIPEX症候群例では易感染性を認める場合が多いが,本症例では反復する細菌感染は認められなかった.
著者
田中 英高 寺島 繁典 竹中 義人 永井 章 Borres Magnus
出版者
一般社団法人 日本心身医学会
雑誌
心身医学 (ISSN:03850307)
巻号頁・発行日
vol.42, no.5, pp.293-300, 2002-05-01 (Released:2017-08-01)
参考文献数
10

近年,未成年者の凶悪犯罪が注目を集めているが,その一方で子どもの自殺の増加も大きな社会問題となっている.われわれは日本とスウェーデンの公立小中学校において,心身医学的健康調査を実施した結果,日本の子どもは精神的身体的により脆弱で,疲弊していると結論づけた.その調査の中で,死にたいと思っている子どもはスウェーデンより日本で多いことを報告した.本研究では,自殺願望の心理社会的背景について前回の調査結果をさらに解析した.大阪府下公立小学校4年生〜中学校3年生(男子375名,女子367名)を対象に,新しく作成した質問紙法による健康調査を実施した.質問項目は,身体愁訴10項目,精神愁訴12項目,その他心理社会的因子30項目から成る.「わたしは,よく死にたいと思う」の質問項目に対し,「はい」「ときどき」「いいえ」の3件法で回答を得た.また「わたしは,カッとしやすい」の質問項目に対しても同様に行った.日本の小学生,中学生の「はい」の回答率はそれぞれ3.3%,6.9%,「ときどき」は12.5%,14.9%であった.一方,スウェーデンでの「はい」の回答率はおのおの1.9%,2.8%と日本に比べて有意に低かった.stepwise回帰分析からみた「わたしは,よく死にたいと思う」に関連する心理社会的因子の第1位は,日本では「自分のことで両親がよくけんかをする」であった.一方,スウェーデンでは「自分に満足していない」であり,日本と異なった結果であった.文部科学省の調査によると,日本の子どもの自殺の原因を家庭不和が第1と推定しており,今回の一般小中学生を対象とした調査結果と一致した.親が子どもを一入の人間として,いかに育んでいかねばならないのか,日本人は改めて考え直す必要があろう.
著者
永井 章夫 長沢 峰子 河村 泰仁 児玉 卓也 前花 淳子 南 新三郎 渡辺 泰雄 成田 弘和 清水 喜八郎
出版者
公益社団法人 日本化学療法学会
雑誌
日本化学療法学会雑誌 (ISSN:13407007)
巻号頁・発行日
vol.43, no.2, pp.200-206, 1995-02-25 (Released:2011-08-04)
参考文献数
15

Vancomycin (VCM) とarbekacin (ABK) 誘発性の腎毒性に対するpiperacillin (PIPC) の軽減作用についてラットを用いて検討した。ラットにVCM 160mg/kg (iv), ABK 16mg/kg (im) をそれぞれ4日間連続投与して腎毒性を誘発させた。VCMの160mg/kg単独群では腎尿細管腔の拡張などの軽度腎障害がみられた。ABKの16mg/kg単独群でも尿細管上皮の硝子滴変性が軽度にみられた。これらの変化はPIPCの320mg/kg投与により軽減された。また, VCMにABKを併用するとBUN, 血中クレアチニンの上昇, 尿中NAG, 尿中蛋白量, 尿中β2-マイクログロブリンの増加, 腎重量の増加がみられ, 組織学的には尿細管上皮の壊死などの腎障害像が観察され, 各単独群に比べ腎毒性は著しく増強された。これらの変化に対してもPIPCは軽減作用を示した。
著者
田中 英高 寺島 繁典 竹中 義人 永井 章 Borres Magnus
出版者
一般社団法人日本心身医学会
雑誌
心身医学 (ISSN:03850307)
巻号頁・発行日
vol.42, no.5, pp.293-300, 2002-05-01
被引用文献数
1

近年,未成年者の凶悪犯罪が注目を集めているが,その一方で子どもの自殺の増加も大きな社会問題となっている.われわれは日本とスウェーデンの公立小中学校において,心身医学的健康調査を実施した結果,日本の子どもは精神的身体的により脆弱で,疲弊していると結論づけた.その調査の中で,死にたいと思っている子どもはスウェーデンより日本で多いことを報告した.本研究では,自殺願望の心理社会的背景について前回の調査結果をさらに解析した.大阪府下公立小学校4年生〜中学校3年生(男子375名,女子367名)を対象に,新しく作成した質問紙法による健康調査を実施した.質問項目は,身体愁訴10項目,精神愁訴12項目,その他心理社会的因子30項目から成る.「わたしは,よく死にたいと思う」の質問項目に対し,「はい」「ときどき」「いいえ」の3件法で回答を得た.また「わたしは,カッとしやすい」の質問項目に対しても同様に行った.日本の小学生,中学生の「はい」の回答率はそれぞれ3.3%,6.9%,「ときどき」は12.5%,14.9%であった.一方,スウェーデンでの「はい」の回答率はおのおの1.9%,2.8%と日本に比べて有意に低かった.stepwise回帰分析からみた「わたしは,よく死にたいと思う」に関連する心理社会的因子の第1位は,日本では「自分のことで両親がよくけんかをする」であった.一方,スウェーデンでは「自分に満足していない」であり,日本と異なった結果であった.文部科学省の調査によると,日本の子どもの自殺の原因を家庭不和が第1と推定しており,今回の一般小中学生を対象とした調査結果と一致した.親が子どもを一入の人間として,いかに育んでいかねばならないのか,日本人は改めて考え直す必要があろう.