著者
井上 藤 永山 スミ子 広田 志津子 等 信子 橋爪 敬子
出版者
帝京短期大学
雑誌
紀要
巻号頁・発行日
vol.2, pp.21-32, 1966-07-01

鶏卵の貯蔵中の変化について実験した結果を要約すると次の通りである。1).平均重量55.50gの新鮮卵の各部(卵殻,卵白,卵黄)の割合は従来の報告と大差なく,平均卵殻10.8%〜11.8%,卵黄27.6%〜29.7%,卵白59.4%〜61.5%であった。又,重量別に見ると,比較的小粒ものは多少卵殻の比率が高いようであるが,卵白と卵黄の比率では卵の粒の大きいものが卵黄の比率が高い結果をみた。2).貯蔵中における卵白の濃厚部と水様部の比率の変化は,新鮮卵は濃厚部が約9%多いが,貯蔵中に水様卵白の方が増加することが明らかに認められた。そのうちでも25℃15日間貯蔵したものの水様部が濃厚部より20%も多い結果となった。3).卵黄係数の変化は産卵直後が最も高く,貯蔵温度に影響されることが大きい。冷蔵庫中に保存すれば30日を経ても卵黄係数は新鮮時の状態を保つことができる。小粒のものと大粒のものとでは大粒の卵黄係数が小である。4).卵黄のPHは産卵後の時間経過や温度上昇による変化は殆どないが,卵白は上記の条件によってPHの上昇をみた。そのうちでも,25℃15日間の貯蔵によるPH上昇が最も大であった。又,大粒(60g台)のものは小粒(40g台)のものより卵白PHが高いことを認めた。5).鶏卵の貯蔵中の変化について,卵白の変化,卵黄係数,PHについて保存温度と期間を変えて実測したところによると,今回の実験では,温度25℃15日間の保存による変化がすべてにおいて最も著しいことが認められた。
著者
永山 スミ子 中村 敦子 鈴木 一正 印南 敏
出版者
The Japanese Society of Nutrition and Dietetics
雑誌
栄養学雑誌 (ISSN:00215147)
巻号頁・発行日
vol.33, no.6, pp.265-271, 1975-11-25 (Released:2010-10-29)
参考文献数
9

こんにゃくカルシウムの有効な利用の指針を得るべく, 板こんにゃくとしらたきを用いて実験を行なったところ, 次のような結果を得た。1. 胃のモデル実験として用いた0.1N塩酸溶液へのカルシウムの溶出は板こんにゃく約74%, しらたき約93%でしらたきの方が高い溶出率を示したが, 板こんにゃくでも細切すると, しらたきとほぼ同じ高い溶出率を示す。2. 人工胃液中へのカルシウムの溶出は概して低かったが, 細切することにより溶出率が上昇することを認めた。3. こんにゃくカルシウムの水溶液や食塩水への溶出はそれ程高くない。醤油, おでん汁では前2者よりやや高く, 食酢ではかなり高い溶出率を示した。とくに, しらたきでは食酢中に80%以上のカルシウムが溶出する。つまり, 調味液の種類により溶出の程度の異なることを認めた。4. こんにゃくゲル内のカルシウムは溶出し易いので, 調理後に残存する量にもよるが, こんにゃくカルシウムはこんにゃくの不消化性にも拘らず生体に吸収利用される可能性が大きいと推定した。
著者
池上 幸江 大澤 佐江子 石井 恵子 本田 節子 永山 スミ子 山口 迪夫
出版者
Japanese Association for Dietary Fiber Research
雑誌
日本食物繊維研究会誌 (ISSN:13431994)
巻号頁・発行日
vol.2, no.2, pp.67-74, 1998-12-28 (Released:2010-06-28)
参考文献数
21

本研究では,とうもろこし水溶性食物繊維(CSD)の血圧に対する影響を中高年男女と高血圧自然発症ラット(SHR)について検討した。用いたCSDは食物繊維含量が83.6%であった。 人に対するCSDの影響は,平均年齢60歳の18人の対象者に4週間,毎食59のCSDを湯又は茶に溶いて摂取させた。対象者は,収縮期血圧140mmHg以上と以下の2群に分けた。6名の軽度高血圧群では,CSDの摂取によって,収縮期血圧と拡張期血圧ともに有意に低下した。正常群では,収縮期,拡張期の血圧に対する影響は明確ではなかった。対象者の血漿脂質とインスリン値には有意な影響は見られなかった。また,軽度高血圧,正常両群ともに,血糖値は正常であった。 SHRラットには,5%CSD溶液を飲料水として投与し,コントロール群は蒸留水を投与し,固形飼料を投与して10週間飼育した。その結果,飼育開始1週目より,水投与群より5%CSD群の血圧の上昇は有意に抑制された。体重,肝臓などの臓器重量は両群に差はなかったが,消化管重量は有意に重く,脂肪組織は有意に小さかった。血清脂質,血糖値,インスリンには有意な影響はなかった。 これらの結果より,とうもろこしより精製した水溶性食物繊維には高血圧状態の改善の可能性が示されたが,臨床的な有効性については,その作用機構も含めてさらに検討が必要である。