著者
白石 渉 内山 大治 阪本 宏樹 松吉 彩乃 波多野 武人 橋本 哲也
出版者
一般社団法人 日本脳卒中学会
雑誌
脳卒中 (ISSN:09120726)
巻号頁・発行日
pp.11060, (Released:2022-10-17)
参考文献数
17

症例は13歳女性.5歳時に右半身の運動感覚障害を突然発症し,脳梗塞と診断された.若年性脳梗塞の原因を検索されたが,心疾患や血栓素因などは認めず,アスピリン内服で再発予防された.アスピリンは3年後に中止,その後は再燃なく経過していた.12歳時,再び突然発症の右上下肢麻痺を生じ,頭部MRIで左基底核に脳梗塞病変を認めた.各種原因を再検索されたが,心疾患,血栓素因,血管異常などは認めず,当科紹介となった.患者は左額から頭頂部にかけて皮膚陥凹と菲薄化,同部位の脂肪組織萎縮を認め,剣創状強皮症の所見だった.剣創状強皮症は一側の頭部に生じる限局性強皮症で,時に頭蓋内病変を伴う.本症例は剣創状強皮症の頭蓋内病変として脳梗塞様症状を呈したと考えられた.本症例は神経症状が皮膚症状に先行したため,診断に難渋した点が特徴的だった.
著者
川崎 敏生 早瀬 睦 宮腰 明典 多喜 純也 中村 威彦 波多野 武人
出版者
特定非営利活動法人 日本脳神経血管内治療学会
雑誌
Journal of Neuroendovascular Therapy (ISSN:18824072)
巻号頁・発行日
pp.cr.2015-0002, (Released:2015-04-27)
参考文献数
20
被引用文献数
3 4

【目的】未破裂脳動脈瘤コイル塞栓術後に造影剤脳症と考えられる2 症例を経験したので報告する.【症例】症例1 は75 歳男性.右前大脳動脈に未破裂動脈瘤を認め,コイル塞栓術を施行直後から左上下肢不全麻痺を認めた.症例2は65 歳女性.未破裂左内頚動脈後交通動脈に対するコイル塞栓術直後から右上下肢不全麻痺と失語を認めた.2 症例共にCT にて患側大脳半球に高吸収域を認めたが,速やかに消失した.MRI では症状を呈するような虚血性病変は認められなかった.全身性痙攣も併発したが,完全に症状は消失し退院となった.【結論】造影剤脳症による合併症は稀ではあるが,血管内治療後の神経症状の原因として注意すべき病態である.
著者
多喜 純也 早瀬 睦 宮腰 明典 北原 孝宏 服部 悦子 中村 威彦 波多野 武人
出版者
特定非営利活動法人 日本脳神経血管内治療学会
雑誌
脳血管内治療 (ISSN:24239119)
巻号頁・発行日
vol.1, no.1, pp.14-23, 2016 (Released:2016-10-17)
参考文献数
26

【目的】Penumbra 5MAX ACE を用いて“a direct aspiration first pass technique(ADAPT)”を行った初期経験に基づき,有用性を報告する.【方法】2014 年10 月から2015 年3 月の間に血栓回収療法を行った連続8 症例のうち,5MAX ACE を吸引カテーテルあるいは中間径カテーテルとして用いADAPT を行った7 例を後方視的に解析した.【結果】平均年齢76.9 歳.閉塞部位は中大脳動脈M1 遠位3 例,M2 2 例,脳底動脈2 例.治療前平均National Institutes of Health Stroke Scale(NIHSS)16.0,治療開始までの平均時間は315 分.5 例(M1 遠位2 例,M2 1 例,BA 2 例)で5MAX ACE が閉塞部位に到達し,2 例は同軸に用いた3MAXでADAPT を施行.6 例で有効な再開通(Thrombolysis in Cerebral Infarction[TICI] 3 5例,TICI 2b 1 例)を得た.治療24 時間後NIHSS は平均7.7 であった.手技に伴う頭蓋内出血は認めなかった.【結論】5MAX ACE は口径が拡大したが,追従性にも優れており,より安全,有効に血栓回収が行えるものと考えられた.
著者
波多野 武人 塚原 徹也 荻野 英治 中久木 卓也 青山 貴子 辻 芳仁 大谷 良
出版者
一般社団法人 日本脳卒中の外科学会
雑誌
脳卒中の外科 (ISSN:09145508)
巻号頁・発行日
vol.34, no.3, pp.178-184, 2006 (Released:2008-08-08)
参考文献数
14
被引用文献数
2 2 2

Patients who have symptomatic, medically refractory, vertebrobasilar artery stenosis have a high risk of stroke. The benefits of vascular reconstruction surgery and balloon angioplasty for these lesions are limited, and these treatments are associated with considerable complications. Recently stent placement in the intracranial arteries became available and is expected to improve the results of endovascular treatments. We review our experience with endovascular treatment for symptomatic intracranial vertebrobasilar artery stenosis. Forty patients with intracranial vertebrobasilar artery stenosis were treated with endovascular surgery. Indication of the endovascular surgery was medically refractory symptomatic patients with over 60% angiographical stenosis. Balloon angioplasty was firstly performed in all patients. Stenting was performed only in cases with insufficient dilatation, dissection or restenosis after balloon angioplasty. Successful dilatation was obtained in all cases. Twelve patients underwent stenting in initial treatments. The stenosis rate reduced to 25.2% after balloon angioplasty and 16.1% after stenting. No neurological complications occurred after procedure. The restenosis rates after treatments were 25.9% after balloon angioplasty and 23.5% after stenting. During the follow-up period, only 1 patient developed stroke of posterior circulation. Endovascular surgery for symptomatic vertebrobasilar artery stenosis has become more feasible and safer after the introduction of stenting. Prevention of restenosis is the next problem to be solved.