著者
滑田 明暢 田村 彩佳 望月 昭
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.68, no.11, pp.598-608, 2017 (Released:2017-12-02)
参考文献数
31

The present study examined the effect of the token economy on clean-up behavior among family members. We conducted experiments with one family (1 man and 3 women), in which the family members consented to the introduction of the token economy. The introduction of the token economy among family members (experiment 1) and the new physical environmental setting that introduced a display shelf for cloths (experiment 2) resulted in an increase in clean-up behavior as a household task. The goods and cloths left in the living room of the home were put in the storage space. In other words, the results demonstrated the effectiveness of the token economy and the new physical environmental setting (introducing a display shelf for cloths).
著者
青野 篤子 五十嵐 靖博 滑田 明暢
出版者
心理科学研究会
雑誌
心理科学 (ISSN:03883299)
巻号頁・発行日
vol.34, no.2, pp.1-10, 2013

What we should study is affected by the calling of time and society, and is not completely unrelated to political conditions and social policies. For example, although the studies on developmental disorders or on stress have been popular for a long time, those are not only symptomatic therapies but they also reproduce the reality. Also, the eagerness to adhere to the scientific approaches in the psychology world drives us in those studies using micro- or high-tech machines or highly advanced statistics. As a result, the situation of "psychology without society" may be produced. In this special issue, we would like to criticize the mainstream psychologies and discuss how psychology faces the real contemporary society from the view point of critical, feminist, and qualitative psychology.
著者
澤田 忠幸 宇井 美代子 滑田 明暢 青野 篤子
出版者
愛媛県立医療技術大学
雑誌
愛媛県立医療技術大学紀要 (ISSN:18805477)
巻号頁・発行日
vol.12, no.1, pp.23-30, 2015-12-31

本研究では,社会的公正理論に基づき,6因子からなる男女平等の判断基準を測定する尺度を作成し,男女差の有無および性差観,自身の母親観,精神的健康との関連について検討を行った。その結果,性差観には男女差 が認められなかったが,男性よりも女性の方が,男女平等の判断基準として,個人の能力の原理および話し合いによる決定の原理に対して肯定的な認識を有していた。また,個人の能力の原理および二つの手続き的公正の原 理に対して肯定的であるほど,性差観が弱いことが示された。さらに,男女ともに自身の母親観は,男女平等の判断基準や性差観,精神的健康とも関連していたが,男性に比べ女性の方が,母親との関係性が精神的健康ある いは自身の生き方満足感と直接的間接的に関連することが示された。
著者
滑田 明暢
出版者
法と心理学会
雑誌
法と心理 (ISSN:13468669)
巻号頁・発行日
vol.11, no.1, pp.58-67, 2011 (Released:2017-06-02)

法や法的判断が公正であることを確認するためには、個々人の公正さの感覚を知ることが必要となる。本稿は、法と心理の領域における公正概念についての議論に資することを目的とし、対人関係場面の公正判断の一つとして家族内役割分担の領域における公正研究を概観する。家族内役割分担研究は、家事と仕事の二重役割を担う女性が必ずしもその分担を不公正とみなさないことが報告されたことをきっかけに、公正概念にも目を向け始めた。量的偏りのある分担を不公正とはみなさない心理メカニズムを説明する概念として、Major (1993)は適格性の概念を提唱した。この概念は多くの研究者によって実証的に検討され、価値づけ、比較参照、正当化の過程が、適格性の感覚や公正さの判断と関連していることが明らかにされてきた。これらの研究知見は、家族内役割分担の公正も多元的であることを示している。また、家族内役割分担の公正がジェンダーや家族関係とも関連していることが、これまでの研究結果によって示唆されている。
著者
青野 篤子 五十嵐 靖博 滑田 明暢
出版者
心理科学研究会
雑誌
心理科学 (ISSN:03883299)
巻号頁・発行日
vol.34, no.2, pp.1-10, 2013-12-16 (Released:2017-09-10)

What we should study is affected by the calling of time and society, and is not completely unrelated to political conditions and social policies. For example, although the studies on developmental disorders or on stress have been popular for a long time, those are not only symptomatic therapies but they also reproduce the reality. Also, the eagerness to adhere to the scientific approaches in the psychology world drives us in those studies using micro- or high-tech machines or highly advanced statistics. As a result, the situation of "psychology without society" may be produced. In this special issue, we would like to criticize the mainstream psychologies and discuss how psychology faces the real contemporary society from the view point of critical, feminist, and qualitative psychology.